【流山南部中学校 Web日記】

※写真や便りは、現在アップできない状態となっています。環境が整い次第アップします。
今週末の葛北新人大会のお知らせ
9月19日(土)
 ・野球部 準決勝 会場:流山市営球場  時間:9:00〜  対戦校:流山市立東部中学校
 ・陸上部     会場:野田市総合公園陸上競技場
9月20日(日)
 ・サッカー部   会場:本校  時間:9:00〜  対戦校:流山市立東部中学校

葛北新人大会 途中結果のお知らせ@
 ・野球部 1回戦 常盤松中 ○6−3  2回戦 合同(野田二・岩名・野田東部) ○7−0


2020年9月18日(金) 3年生:体育実技発表会
 男子はリレーとソーラン節、女子はダンス(規定+創作)に全力で取り組みました。男子のリレー優勝は3組、女子のダンス最優秀賞は4組、総合優勝は3組と7組が獲得しました。笑顔や拍手が多くあり、学級の枠を超えて仲間を応援する姿がたくさん見られました。3年生の優しさや一生懸命さが伝わる素晴らしい体育実技発表会となりました。

2020年9月16日(水)
 生徒会役員に10名の生徒が立候補し選挙運動を行っています。朝、校門付近で積極的に活動しています。また、本日は給食時に放送をし、堂々と決意を伝えることができました。立会演説会は25日(金)に予定しています。
 3年生は体育実技発表会に向けて、雰囲気よく活動している姿がたくさん見られます。明後日の本番が楽しみです。

2020年9月11日(金)
 3年生は18日(金)に予定している体育発表会の練習をしました。開会式・種目練習・閉会式と笑顔で活動する姿をたくさん見ることができました。引き続き、熱中症やケガに気をつけて頑張ってほしいと思います。
 1,2年生は実力テストが行われました。今までの学習を振り返る機会にしてほしいと思います。できた・できないだけではなく、教科や単元ごとに確認して力をつけましょう。
 本日、図書ボランティアとして19名の方が参加し、ブックカバーとブックスタンドを作成してくださいました。ブックスタンドは48個もできあがりました。大切に使わせていただきます。次回もよろしくお願いします。

2020年9月2日(水) 避難訓練
 避難訓練は雨天のため中止となりましたが、防災について考える機会となりました。
@安心・安全な学校生活を送るために、こんなときはどうすればよいのか考える。(場面を想定)

A消火器・非常ベルの場所の確認する。
Bハンカチを常時携帯する。(煙を吸わない)
C防災ずきんを用意する。(皮膚のやけどを防ぐ)
D避難につながる窓は開ける。その他は閉める。
 また、火災についてのビデオを視聴しました。煙は天井に蔓延するため姿勢を低くする、ハンカチで鼻や口を塞ぐ、避難したらドアを閉めることを学びました。
災害に備え、安全に対応できるように、普段から準備をしっかりしましょう。

2020年8月26日(水) 歌声練習
 帰りの会で歌声練習が始まりました。新型コロナウイルス感染症の対策としてマスクとフェイスシールドを併用し、教室と廊下にパートごとに分かれ、間隔をあけて練習をしています。フェイスシールドの使い方や管理方法についても学級で指導した上で随時練習を開始していきます。

2020年8月25日(火) 代表委員会・プランター
 本日、代表委員会が開催されました。各委員会の目標や活動内容を確認し、生徒会からは10委員会のうち8委員会の目標は達成できるように、学級だけではなく昼休みに委員長から放送で呼びかける等の取り組みが出されました。3年生が主体となって生徒会活動や委員会活動を行うのも残りわずかとなりました。全校で活動を活性化させ、よりよい南部中を目指しましょう。
 生徒昇降口にプランターを用意して花を飾りました。わかくさ学級・1年生外掃除・1年生男子テニス部が一生懸命に手伝ってくれました。とても明るい雰囲気となりました。

2020年8月24日(月) 始業式・授業の様子
 88日間となる2学期が始まりました。始業式は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、教室での実施(放送)となりました。校長先生からは、「1年生は自覚と責任ある行動をとれるように学ぶ。できるように前向きになる。」「2年生は先輩として全校を牽引する集団になる。それぞれが考え、知恵を出し合う。」「3年生は卒業後の新しい生活に向けての準備を力強く進める。中学校生活の思い出をたくさん創り上げる。」や絶対に一人では悩まないで相談してほしいと話がありました。また、すべての活動を通して夢・目的をもつこと、家族・仲間・先生方との関わりやすべての活動に思いやりをもつこと、最後までやり抜くたくましさをもつこと、挨拶と清掃に力を入れていこうという話がありました。充実した2学期を過ごしてほしいと思います。

2020年8月5日(水)
グリーンレジェンドプロジェクト
  
 8月に入り、3年生は授業の後にグリーンレジェンドプロジェクトという活動で、学校周りの清掃活動を行っています。その中で、今回は地域の清掃活動に取り組みました。これからも、地域のために何ができるかを考え、貢献できるような活動をしていきます。
2020年8月1日(土)
流山市 親善試合
    
 8月1日に流山市の3年生による親善試合が開催されました。
流山市の多くの3年生は、この試合で引退となりました。今まで頑張ってきた力を発揮し、素晴らしい姿を見せてくれました。これからは、受験に向けて精一杯取り組んでほしいと思います。
2020年7月31日(金)
    
 1学期、最後の授業となりました。どの学級も一生懸命に取り組みました。夏休みは、宿題や1学期の復習を中心に、自分のペースでしっかりと学習を進めてほしいと思います。
    
 本日、午前中授業、午後に終業式を行いました。終業式は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、教室での実施(放送)となりました。校長先生からは、各学年の頑張ったところや良さ、こんな時だからこそ学校教育目標の「夢・思いやり・たくましさ」を育んでほしい、挨拶と清掃を一層頑張ってほしいという話がありました。生徒指導主任の山ア先生からは、@自分の身は自分で守る。A外出は家の人に伝え、21:30には帰宅する。Bスマートフォンの使い方(SNS・ネットトラブル)に注意する。C自転車の乗り方(交通安全)に注意する。この4点について話がありました。夏休みを有効に使い、8月24日(月)の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
2020年7月29日(水)
    
 大掃除では、時間いっぱい掃除し、自分たちの校舎を自分たちできれいにしようとする気持ちが伝わりました。きれいな環境で2学期も頑張りましょう。
2020年7月28日(火)
  
 新型コロナウイルス・九州豪雨災害義援金の活動に多くの方が協力してくれています。生徒会、ボランティアチームが昇降口で呼びかけています。31日まで活動をします。ご協力をお願いします。
2020年7月21日(火)
    
 3年生は親善試合に向けて精一杯活動しています。2年生は自分の練習に加えて、1年生の指導も行っています。1年生は先輩の姿を見ながら多くのことを学ぼうと頑張っています。
2020年7月17日(金)
・英語検定を実施しました。本校は111名もの生徒が申し込みをし、意欲の高さを感じました。
 漢字検定・数学検定もあります。自己の能力の向上を目指して取り組んでみましょう。
2020年7月15日(水)
    
 1学期の定期テストを実施しました。休み時間も教科書やワーク、ノートを見返したり、友達と確認し合ったりしていました。集中して問題に向き合うことができました。来週の月曜日からテスト返却となります。間違えた問題を解き直して、さらに力をつけてほしいと思います。
 わかくさ学級でマスクやキーホルダー等、今まで作ったものを販売しました。職員を笑顔で接客し、商品の説明を丁寧にしてくれました。
2020年7月13日(月)
         
 先週の金曜日に図書ボランティアの方が100冊近くのブックカバーを貼ってくださいました。
20名の方が登録してくださっています。丁寧な作業、ありがとうございました。
 本日から1週間、生徒会と生活委員を中心に昇降口で朝の挨拶運動を行っています。生徒総会の議題となった挨拶に力を入れ、爽やかな声が響いています。校外でも自然にできるようにしましょう。
 放課後の学習会を実施しました。どの学年も真剣に取り組み、わからない所を積極的に質問する姿が見られました。定期テスト直前となります。
2020年7月10日(金)

    
    

 本日は生徒総会が行われました。体育館で行う例年のような形式ではなく、生徒会執行部が行う放送を各教室で聞く形で行われました。一生懸命にこの会に向けて準備してきた生徒会執行部の生徒はとても立派でした。放送終了後、各教室から聞こえてた拍手をぜひ本人たちにも聞かせてあげたかったです。
 来週の水曜日は今年度初めての定期テストです。それに伴い、月曜日からスタディーウィークとなり、部活動はありません。この週末から気持ちを引き締めて学習に取り組みましょう。
2020年7月9日(木)
    
 1年生の部活動が始まりました。ミーティングをしてから活動しました。目標決めやルール確認をして、3学年揃って活気ある部活動となりました。好きなことに熱中し、仲間と共に成長しよう。
2020年7月7日(火)
        
        
 先日は代表委員会、本日は6委専門委員会が行われました。今週末には生徒総会があります。委員会活動を通して、よりよい中学校生活を創り上げていきましょう。
1年生も仮入部を行いました。先輩の話をよく聞き、一生懸命活動する姿が見られました。
2020年6月30日(火)
一斉登校2日目
      
 授業に集中して取り組んでいます。学級活動では、学級スローガンや委員会・係を決めました。
1年生の部活動見学が始まり、2,3年生が熱心に活動する姿を見ることができました。
2020年6月29日(月)
一斉登校初日
       
 今年度初の避難訓練が行われ、避難経路の確認を行いました。また、部活動も行われ元気に活動する様子が見られました。明日も楽しみです。
本日から学級のメンバーも揃い、いよいよ学校再開の雰囲気を感じる一日となりました。
2020年6月26日(金)
分散登校最終日
     
 分散登校最終日の様子です。総合的な学習の時間を各学年で工夫して取り組みました。
1年生:
学習計画表の説明、組織アンケート
2年生:選択授業(9項目から選択)先生方が魅力あるテーマで授業を実施
3年生:面接練習、ボランティア計画、班ポスター
2020年6月17日(水)
分散登校期間中の日常の様子

 分散登校期間中の日常の様子です。
授業での間隔を広くとることや手洗いなど、対策をしっかりと行い生活をしています。
2020年6月11日(木)
Web日記テスト

流山南部中学校のWeb日記です。
日々の活動の記録をこちらに掲載していきます。