3月23日(金) 平成29年度修了式

 
 3月23日(金)本年度の修了式を行いました。6年生のいないアリーナは少し寂しい空気がありましたが、1年生から5年生まで、どの学年もこれまで以上に立派な態度で式に臨んでいました。壇上で修了証書を受け取った代表の児童は皆、緊張の中にも晴れやかな引き締まった良い表情をしていました。この子達一人一人にとって良い一年であったことを感じました。式では、一つ上の学年に進む年度末年度初めという時期は、次の自分の成長への大切な節目となることを竹の節目の大切さを例えに話しました。新年度、また元気に明るく、皆で始業式を迎えることを楽しみにしています。

3月16日(金) 第40回卒業証書授与式

 
 3月16日(金)これまで1年間、最高学年として小山小学校をリードしてくれた6年生が卒業いたしました。卒業生78名全員、大変立派な態度で、そしてきりっとした良い表情で卒業証書を手にし、小山小を巣立っていきました。ご来賓も方からも口々に「たいへん良い卒業式でした」「きれいな歌声に感動しました」とのお言葉を頂きました。保護者の皆様には6年間、学校に様々な形でご支援いただき本当にありがとうございました。ご卒業、おめでとうございます。

3月1日(木) 6年生を送る会

 
 3月1日「6年生を送る会」が開かれました。1年生から5年生が、趣向を凝らした発表をもうすぐ卒業していく6年生に心を込めて贈りました。どの発表も素晴らしいものでした。それは誰よりステージのひな壇から見ていた6年生が感じてくれたと思います。一生懸命発表する各学年の姿は、数年前の6年生の姿だったのではないかと想像しました。6年生も数年前の自分を発表している下級生の中に見たかもしれません。お返しの6年生の発表も素晴らしいものでした。100分くらい、アリーナで開かれた本年度最後の全校集会はとても素晴らしい時間でした。

2月21日(水) 6年生 薬物乱用防止教室

 
 2/21(水)に6年生が千葉県警察の方々に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。煙草や薬物の恐ろしさについて実験なども見ながら、実感することができました。指導していただいた警察の方々からは、小山小の児童は、「話を良く聞き、しっかり聞いていなければできない鋭い質問が多かった」と感想をいただきました。今後、自我が確立していく6年生にとって、今回の学習を活かし、煙草や薬物の健康に与える影響や薬物の流通に関わるインターネットの危険性など、正しい知識を持って賢明な自己判断ができるようになってほしいと思います。

2月20日(火) 不審者対応避難訓練


  2/20の5校時に「不審者対応避難訓練」を行いました。小山小は門扉に施錠していますが、校内に入った人物が不審な行動を取る可能性はあります。学校職員の問いかけや制止に応じない不審者が出た場合に校内でどのような避難行動を取るか、その練習のための避難訓練を行いました。流山警察の方に来ていただき、不審者の行動を実際にとってもらい、職員や児童が対処行動を取りました。離れた教室の児童はあらかじめ決めている避難の暗号に従って、アリーナに避難しました。避難後は全体の場で警察の方からお話をしていただき、いざという時の心構えを伺いました。今回のケースでは、離れた教室の児童には何が起きているのかわかりませんが、危険が伝えられた時に危険から離れるように行動するという大事な行動を練習したことになります。今後もいろいろな場合に備えて危険から身を守る方法を身につける訓練をしていきたいと思います。

2月18日(日) 流山市ヘルスバレーボール大会(キッコーマンアリーナ)



 2/18(日)にキッコーマンアリーナで「流山市小学校ヘルスバレーボール大会」が行われました。小山小からも6年生10名、5年生10名の女子児童が3チームに分かれて参加しました。他校のチームには男子選手も混ざる中、女子のみのメンバーで出場した小山小チームはよく検討していました。何より、出場した選手達が皆楽しそうにゲームに参加していた姿がたいへん素晴らしかったです。ちなみにこの大会では過去数年間、県内他市から遠征して出場しているチームが連続優勝をさらっていましたが、今年は市内東小学校のチームが優勝しました。さらに付け加えると、予選リーグで小山小チームがその東小チームに1敗し、決勝トーナメント進出を逃してしまいました。もし勝っていたら、優勝チームが変わっていたかも・・・。楽しく参加できたので「たられば」も有りですね。

2月15日(木) 日本フェンシング協会による学校訪問



 5校時に「日本フェンシング協会による学校訪問」特別授業が行われました。講師として ロンドン・リオデジャネイロオリンピック日本代表の西岡志穂選手をお迎えし、スポーツDJのケチャップさんのMCで約1時間、楽しくフェンシングのことを学びました。6年生から2名の児童が体験で大学生の選手と対戦しました。ふだん身近に観戦することがほとんどないフェンシングという競技を近くで見たり、体験したりしたことは貴重な機会になりました。2020東京オリンピックでは千葉県の幕張メッセがフェンシング会場になります。今日の特別授業が子ども達にとって未知との一つの出会いになったかと思います。

2月14日(水) なかよし会第2回  1年生 



 今回は2/9に引き続いて、「ロータスキッズ」「けやきのもりほいくえん」「しんあいようちえん」の皆さんと1年4・5・6・7組が行いました。1年生は小山小学校の中をよく案内していました。校長室にもたくさんのお友達を連れてきてくれました。終わりの会ではみんなで一緒に歌を歌いました。4月の入学が楽しみですね。

2月9日(金) なかよし会  1年生



 1年生が、近隣の幼稚園・保育園の年長さんを招待して「なかよし会」を開きました。2/9は「けいおうおおたかのもりほいくえん」「せいかマリンほいくえん」「ナーサリースクール」の皆さんと1年1・2・3組が行いました。1年生は一生懸命、広い学校内を案内しました。保育園、幼稚園の子たちからもすてきな歌や踊りの発表がありました。小山小学校の中を見て楽しかったようです。小山小でも入学を楽しみに待っています。

2月7日(水) 花いっぱい運動 3年生



 もうすぐ春。オリパラ教育の「おもてなしプロジェクト」「花いっぱい運動」が少しずつ進んできました。今日は3年生が育ってきた苗を一人一人の鉢に植え付けました。デッキに置いて、自分の苗に愛情をかけて育ててくれると思います。保護者の皆様も来校の際に様子をご覧ください。

1月31日(水) 1年生 昔遊びの会



 地域の方を先生にお招きして、「昔遊びの会」が開かれました。はじめの会やお迎えなどは、1年生が役割分担して行いました。各グループに分かれていろいろな遊びを体験しました。これまでの経験や生活科の学習で経験したことがあるものもありますが、様子を見るとほぼ初めてという子もたくさんいるようでした。来ていただいた方々は各自治会に呼びかけていただき、お集まりいただきました。お忙しい中ありがとうございました。でも、小学1年生と過ごすひとときを楽しんでいただけたのではないとも思っております。これからもぜひ宜しくお願いいたします。

1月30日(火) 児童会役員承認式



 旧児童会役員から新児童会役員への引き継ぎが行われました。全校児童の前で新しい児童会役員は、小山小の児童会活動のリーダーとなる決意を述べ、旧児童会役員の人たちから「よろしく頼む」と励ましをもらいました。壇上の新旧児童会役員の人たちも承認式を見守る1年生から6年生までの人たちもとてもしっかりとした態度でした。これから全校児童が力を合わせて、次の小山小の児童会活動を作り上げてくれるこれることでしょう。期待が膨らむ引き継ぎ式でした。

1月26日(金) 箏教室 (邦楽体験学習)



 5年生が邦楽体験学習として「箏教室」を行いました。日頃、和太鼓クラブの指導でもお世話になっている尾山先生に指導してもらいました。弦の番号が縦書きに書かれた邦楽の譜面を見ながら、順番に演奏しました。指に爪を付けてつま弾くことも初めての児童がほとんどです。力の加減や爪を弦に当てる角度などによって、響く音の大きさがずいぶん違います。うまく鳴らせた時はなんとも言えない良い響きでした。日本人として経験しておきたいことだとあらためて感じました。

1月25日(木) 新設校ワークショップ



 市内に建設が予定されている新設小学校に関わるワークショップ型授業が小山小学校とおおたかの森小学校で行われました。小山小学校は5年2組で実施しました。木に関して簡単に学習し、木の良さを考えてみました。そして、自分たちが過ごす学校の中で、どんなところに、どんな風に木が使われていると良いと思うか、グループごとに自由に考えました。皆が考えたことが市内にできる新しい学校に反映されるといいですね。

1月23日(火)雪遊び



 1/23(火)は子供達にとって楽しいプレゼントとなり、雪の校庭で思いっきり遊ぶことができました。
正門脇には、橋詰先生がかまくらを作ってくれました。数日間は持ちそうです。

さわやか大縄交流会



 1/18(木)から、「さわやか大縄交流会」が始まりました。さわやか学級ごとに1〜6年生が一緒に大縄の練習をします。1年生の中には、8の字回しで跳ぶのは初めてという子もたくさんいます。高学年の児童が励ましながら、皆が楽しく取り組めるように活動しています。

3学期スタート!



 新しく年が明け、新たな気持ちで小山小学校の3学期が始りました。3学期は、1年間のまとめになります。
短い期間ですが次の学年に向けた取り組みもしていきます。

12月13・14日  書き初め特別授業 


 13日・14日の2日間、3〜6年生はアリーナで書き初め練習をしました。この授業は、千葉県教育委員会の「小中高連携特別授業」という事業を活用して行なったものです。県立馬橋高校の先生と書道部の生徒さんが来てくれました。高校の先生の指導や高校生から助言を受けて練習する機会は、普段ありませんので良い刺激になったものと思います。


 13日・14日の2日間、3〜6年生はアリーナで書き初め練習をしました。この授業は、千葉県教育委員会の「小中高連携特別授業」という事業を活用して行なったものです。県立馬橋高校の先生と書道部の生徒さんが来てくれました。高校の先生の指導や高校生から助言を受けて練習する機会は、普段ありませんので良い刺激になったものと思います。

12月1日(金) 校内持久走大会 


 昨日実施できなかった5・6年生の持久走大会が行なわれました。1日延期となり、朝方降った雨で条件の悪い中でしたが、さすが、5・6年生です。皆、よく頑張りしっかり走りきることができました。
 応援に来ていただいた保護者の皆様、一人一役でお手伝いいただいたPTAの方々、ありがとうございました。

11月30日(木) 校内持久走大会 


 天候が心配される中でしたが、校内持久走大会を実施しました。3年生、4年生、1年生まで予定通り実施することができました。2年生の途中から小雨模様になり、悪い条件でかわいそうでしたがたくさんの保護者の方の応援もありましたので少し早めて実施させていただきました。寒い中でしたが、どの子も28日の試走以上に頑張っていました。走りが苦手な子にとっては辛い種目ですが、最後まで頑張って走ったことは得がたい経験だと思います。今日実施できなかった5・6年生は、今のところ明日12/1の予備日に実施できそうです。
 応援に来ていただいた保護者の皆様、一人一役でお手伝いいただいたPTAの方々、ありがとうございました。

11月29日(水) 感謝の集い 


 日頃、お世話になっているボランティアの方々をご招待して、「感謝の集い」を開催しました。児童会を中心にして各学年が心を込めて準備しました。プレゼントをお渡ししたり、歌や群読を披露したりしました。子供達なりに心を込めたおもてなしができました。お越しいただいた方々にもたいへん喜んでいただけたようです。

11月28日(火) 持久走試走 


 持久走大会の試走を行ないました。本番と同じ距離、同じコースを走りました。これまで朝の時間やフレッシュタイムに練習をしてきた成果を試してみた1日です。本番と同じように走るとペースが速くなったり、距離が長く感じられたりするものです。スタート後やカーブで転んでしまった人もいましたが、みんな頑張って走りました。
 お手伝いでご協力いただいた保護者の皆様には、寒い中、本当にありがとうございました。
 

11月27日(月) 芸術鑑賞会 「アフリジャ」 


 「アフリジャ」の皆さんに来ていただき、アフリカの音楽を鑑賞しました。鑑賞というより”一緒にアフリカの音楽を感じましょう”という会でした。リズムを感じて、一緒にダンスを踊りましたが、同じリズムやメロディが繰り返されることが特徴で、何回か踊るうちになんとなく身体が動き、多少動きが違っていましたが、自然に身体が動きました。日本にも盆踊りやお祭りの時など感じるリズムやメロディがありますが、 踊っていると同じように感じる部分もあり、人はどこの国でもどこの大陸でも音楽やダンスを楽しみ、その中味も結構似ているのかなと感じました。

11月22日(水) 6年校外学習 


 6年生が校外学習で国会議事堂と科学博物館に行きました。(国会議事堂でのスナップは撮れませんでした)小学校生活では最後の校外学習になります。6年生らしいしっかりとしためあてを決めて行ってきました。国会議事堂では、国の政治の中心となる場所を見て内部の重厚感を感じることができました。科学技術館では、グループごとにたくさんの展示物や体験コーナーなど回ることができました。6年生は特別な日の出席率がいつも高いのですが、今回も体調を崩してお休みする人無く、全員参加で行くことができました。

11月21日(火) 合同避難訓練 


 2学期 2回目の避難訓練を行ないました。今回の避難訓練は、十太夫福祉会館と合同の避難訓練として実施しました。給湯室からの火災発生を想定し、職員室前とみんなの広場が避難経路としては使えないという設定です。2年生は、図書室から福祉会館の中を通って避難しました。どの学年も先生の指示に従って、混乱無く避難できました。
 今回は、校庭で避難者の確認をしたら、児童が1名不明となっている、という設定で、職員が捜索に入る訓練も行ないました。また、終了後に職員の訓練として、訓練用消火器を使って、初期消火の訓練も行ないました。
 平常時に様々な想定の訓練を行ない、いざという時に備えていきたいと思います。

11月18日(土) 児童集会 (オープンスクール4校時) 


 18日(土)のオープンスクールの4校時にアリーナで児童集会が開かれました。
今回は、和太鼓クラブと音読・演劇クラブの発表、保健委員会の発表、音楽部長、ミニバスの男女部長からのお話がありました。 それぞれ、練習や取組の成果を発表してくれました。

11月15日(水) 3年生校外学習 「房総のむら」 


 3年生は、校外学習で「房総のむら」に行きました。事前に社会や総合的な学習の時間を使って調べ学習を行ない出かけました。昔の千葉県(房総・下総・上総)の家や生活の様子を見たり、体験したりしてきました。グループで協力して活動したことも大切な学習の一つでした。

11月10日(金) 1年生公園探検 


 1年生は、つくばエクスプレスに乗ってセントラルパークまで”秋を探しに”行きました。目的地の流山運動公園ではすっかり秋が深まっていました。アスレチック遊具で少し遊んだ後、公園の中で秋を探しました。つきそいにたくさんの保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

11月9日(木) 市内小学校ミニバスケットボール大会2日目が開催されました 


 11月9日、市内小学校ミニバスケットボール大会2日目が開催されました。男子はおおたかの森小、女子は流山小と対戦しました。試合結果は、残念ながらともに負けでしたが、ゲームの中での一人一人の頑張りは決して負けていませんでした。スポーツは、勝った時よりも負けた時の方が多くのことを学べるといいます。部活動のミニバスを通して得た経験を今後の生活にいかし、強い身体と優しい心を持った小山っ子としてますます成長してくれることと思います。

11月1日(水) 市内小学校ミニバスケットボール大会が開催されました 


 11月1日、市内小学校ミニバスケットボール大会1日目が開催されました。男子チームは昨年度の優勝杯を返還し、主将の古水くんが代表で選手宣誓を行ないました。たいへん立派な宣誓でした。男女とも2ゲーム行い、男子は1勝1敗、女子は1敗1分という結果でした。どの選手も力一杯頑張り、最後まであきらめずにゲームに集中する姿は素晴らしいものでした。また、ゲームに出場しなかった選手の態度や応援の声も素晴らしかったです。9日に大会2日目があります。悔いの無いように取り組んでほしいと思います。

10月30日(月) 4年生 トラックの森づくりに参加しました 

 4年生は、台風で延期になっていた「トラックの森づくりプロジェクト」を台風一過の青空の下、行ないました。風の強い中でしたが、流山市環境政策課の方々から説明を受け、みんなで協力して植樹を行ないました。これは、『流山市まちなか森づくりプロジェクト「トラックの森づくり」植樹祭』というイベントの一環で小山小学校学区内で行なわれる活動に小山小の4年生が協力したものです。4年生は、社会科や総合的な学習の発展で、給食の残菜から肥料を作る活動に取り組んでいるクラスがあります。肥料の活用先として、校内や校外の活動を探していましたので、主体的な取組になりました。

10月24日(火) 2年生 町探検 


 2年生は、町探検で神愛幼稚園を訪問しました。幼稚園の先生に幼稚園の施設を案内してもらい、いろいろなお話をうかがうことができました。少し懐かしさを感じたミニ校外学習でした。

10月21日(土) 敬老会(小山小地区社会福祉協議会行事) 


 小雨の降る中でしたが、ご来賓に井崎流山市長、鈴木社会福祉協議会会長を迎え、小山小地区社会福祉協議会の主催による「敬老の集い」が本校アリーナで開かれました。
 小山小からは、音楽部と和太鼓クラブが出演しました。他にも東京理科大学のYosakoiソーラン部のパフォーマンスやハワイアンバンドの演奏などもありました。参加した本校児童たちは、今年は演奏だけでなく、招待された地域のお年寄りの皆さんと一緒にお弁当をいただきました。お年寄りの間に入って食事をすることも良い経験になるものと思います。

10月20日(金) 市内音楽発表会 


 音楽部が、市内音楽発表会に出場しました。「イントウーザライト」「カレイドスコープ」の2曲を演奏しました。皆、落ち着いて演奏し、夏休みに出場した音楽コンクールの時以上の素晴らしい演奏が披露できました。今日出場した学校の中でも総勢68名という規模は他に無く、とても立派なものでした。演奏が終わった後は、聴く側として他校の発表に耳を傾け、とても良い態度で聴くことができました。それぞれ工夫があり、それを生で見たことは、音楽部の皆にとってさらに音楽への関心が高まる機会となったことと思います。

10月16日 18日 2年生 RDテスト

16日には平原歯科医院の平原先生、18日にはおおたかの森歯科クリニックの斉藤先生と歯科衛生士の根本先生と落合先生をお招きしRDテストを行いました。RDテストとは唾液を調べ虫歯のなりやすさを調べる事です。その後歯科医の先生と歯科衛生士の先生に歯磨き指導をしていただきました。自分の歯について詳しく学ぶいい機会になりました。

10月18日(水) 3年生 レストランサミット 

 3年生は、「東葛六市レストランサミット」の方々による食育の授業を受けることができました。
 味覚には、にがい・あまい・すっぱい・しょっぱい・うまみがあることを知り、いろいろな食材を実際に口にして感じる  学習をしました。東葛地区の名店のシェフの皆さんに講師としてお話ししていただいたことも貴重な体験でした。

10月17日(火) 4年生 校外学習 

 こちらも、あいにくの雨の中、4年生は銚子方面への校外学習に出かけました。このところの雨で朝から漁に出ている船はなく、漁港に水揚げは無い状態でした。それでも漁港の方は、子どもたちの質問に親切に答えてくださいました。うおっせでも、 トイレを借りただけにも関わらず、親切にインタビューにも答えてくださるお店の方々の温かい対応に感謝しました。4年生の児童も店頭に並ぶ水産物について、関心を持ち、主体的に聴いている姿に4年生らしさを垣間見ました。ヤマサ醤油工場では、醤油の製造について、工場見学や映像などでわかりやすく学習できました。
保護者の皆様にも朝早くからお弁当の準備などご協力有り難うございました。

10月16日(月) 3年生美しまやさん 体験学習 

 あいにくの雨の中、つくばエクスプレスに乗って、3年生は、市内鰭ヶ崎にある老舗和菓子屋の美しまやさんに和菓子作りの体験学習にいきました。美しまやさんのご厚意で小山小の3年生児童が続けさせていただいている活動です。どんなおいしいお菓子も立派なお菓子もどのように製品になってお店に並ぶのか知らなければ、食に対するありがたみも底の浅いものになります。体験させてもらったことで思ったこと、感じたことを自分なりに持っていてほしいと思います。

これが完成したお菓子「一茶の宿」です。 材料などの仕込みはもちろん、全て美しまやさんでしていただいていますので、たいへんおいしい和菓子でした。ありがとうございました。

10月15日(日) タグラグビークラブ 浦安カップ出場! 


 小雨の降る寒い日でしたが、タグラグビー浦安カップに 小山ブラックと小山U-11の2チームが参加しました。
参加した児童は、試合前の練習から本当に楽しそうに取り組んでいました。負けてしまったゲームの後にでも、前向きにみんなで試合を振り返って作戦を立てたり、円陣を組んで気合いを入れたりと、スポーツ大会への参加そのものを楽しんでいる姿が素晴らしかったです。小山ブラックは、県大会へ進出し、U-11もあらためて県予選へ向けて頑張ります。当日は、多くの保護者の方々にも応援とサポートに駆けつけていただきました。ありがとうございました。

10月14日(土)PTAヘルスバレー大会がありました 


保護者の方々と教職員合同で8チームを作りトーナメント形式で行いました。
お父さんお母さん教職員で力を合わせて目指せ優勝!!
全チーム笑いあり、良いプレーありで会場は大賑わいでした。
開催にはPTA成人文化委員の方々にご尽力いただきました。ありがとうございました。

10月13日(金) 音楽部を励ます会がありました

 
 
 
 
 
 
  「音楽部を励ます会」がありました。全校児童の前で68名の音楽部員による見事な演奏が披露されました。
 楽器は10種類以上、打楽器(パーカッション)は1種類を1人で、ということもありますが、何人かずつで各楽器の  パートを受け持ち、それを皆で集めて、一つの楽曲になっています。とてもきれいな演奏でした。当たり前のようで  すが、楽器から奏でられるメロディの元は、一人一人の演奏者の「息」なのだと思うと68名の子供達のこれまでの 努力、練習の成果を感じます。練習していなければ、ただの息、努力するとただの息が音楽になる。あらためて音  楽の素晴らしさを思いました。
  音楽部の人たちには、10月20日に、キッコーマンアリーナの会場で、68名全員の息を合わせて最高の演奏をし てほしいと思います。

10月12日(木) 1年生の学習の様子です

 
 
   1年6組は、算数の「たし算」の学習をしていました。
 ブロックを使ったり、ノートに図を書いたりして「9+4=」のやり方を考えています。
  
 
 1年2組は、図工で絵を描いています。「シャボン玉」の絵のようです。ラップの芯を使ってスタンプをしたり、網で絵の具をスプレーのように飛ばしたりしています。できあがりが楽しみです。
 
 
  1年3組は、トンボの絵を描いています。カラフルな羽が画用紙 いっぱいに描かれています。 1年1組は、カメの絵です。大きな甲羅に色が入っていくのが楽しみです。
 1年生の絵は、クラスごとに題材が違うようです。クラスごとのカラーが出て楽しい作品展になりそうです。
 

10月12日(木) バザー品の回収1日目でした

 
 
  PTAバザーの提供品の回収1日目でした。朝早くからご苦労様でした。
  たくさんの子供達が袋を持って登校していました。
  提供品の回収は明日もあります。

10月11日(水) 体力調査(スポーツテスト)がはじまりました

 
 
 
  秋の体力調査がはじまりました。初日の今日は、1年生が初めてのテスト種目に挑戦しました。6年生が測定の補 助に付いてくれています。1年生は、慣れない運動種目に力を発揮できなかった子もいるようです。これをきっかけ  にいろいろな身体の使い方や運動に積極的に取り組んでほしいですね。明日の2年生の時は5年生が補助を務め  ます。

10月10日(火) 避難訓練をしました

 
 
 
 9月5日に予定していた「避難訓練」が延期されていたため、10月に実施しました。
 今回の想定は、「地震発生後、校内の放送機器が故障して使用不能になった」というものです。
 地震が発生したという放送の後は、校内放送を使わず、職員の伝令で二次避難の連絡を伝達しました。
 全校の二次避難完了までにかかった時間は、一斉放送での避難に比べてやや多くかかりましたが、どの学年も「お かしも」の約束を守ってしっかりした態度で訓練に参加できました。
 自分や友達の命を守るために避難訓練はとても大切であることを確認しました。
 東日本大震災で津波から多くの児童が無事避難できた町があったという話をしたところ、低学年の児童から「どこで ?」というつぶやきがありました。ニュース等でご存じの方もいらっしゃると思います。小中学生の生存率が99.8  %だったと言われる「釜石の奇跡」の話です。話題にしていただけたら幸いです。

9月28日(木) Jアラート対応訓練をしました

 
 
 
 どの学年の児童もJアラートに関する情報に関心を持ち、一次的な避難行動の訓練に真剣に取り組んでいました。
 安全が確認できるまでの5分間、誰一人おしゃべりすることもなく避難姿勢を取っていたことが大変立派でした。

9月19日(火) 5年生は稲刈りをしました

 
 
 
 
 
 
 5年生が、春から育ててきた稲もとうとう稲刈りを迎えました。今年は、要所要所でサポート教員の橋詰先生の指導を受けながら育ててきましたが、稲刈りでも実践的な説明をしていただき、とても良い体験ができました。手で稲を刈る方法、刈った稲の束ね方、脱穀機にどうやって入れるか等々・・・。自分たちで育てた稲の束の重みを実感しながら作業しました。さすが5年生、最後の片付けも終わった人から率先してやっていました。

6年生 墨のうた

 
 
 
   今、6年生の廊下にたくさんの墨絵が掲示されています。
 図工の学習で取り組んだ作品です。社会の歴史でも 雪舟の水墨画について学んでいたので興味や関心が膨らんで、描いたテーマもいろいろになっています。とてもおもしろい、味わいある廊下掲示になっています。

4年生 総合的な学習 残菜を有効利用できないかな?

 
 
 
 
 4年生では、ゴミの学習から、リサイクルのことなど学習しました。その発展で総合的な学習の時間に、給食の残菜を有効に活用できないか調べ、EM菌という微生物を使って残菜から肥料を作る方法を知りました。野菜を育てる知識が豊富なサポート教員の橋詰先生に詳しいやり方を教えてもらって、EM菌を使った肥料づくりに取り組み始めました。この後が楽しみです。

1年生 生活科 秋となかよし

 
 
  1年生は、生活科の学習「あきをみつけよう」で秋の虫を探しています。
  大きなトノサマバッタを見つけた子もいました。虫探しをしながら、どこに虫がいるか、
  草むらの様子にくわしくなっていくと思います。

校内夏休み作品展

 
 
 
 夏休みの力作が展示されています。
 展示場所は、1年生:図書室、2年生:第1理科室、3年生:アトリエ、4年生:新校舎3階、 5年生:被服室、6年生:新 校舎4階です。

9月 2学期スタート!! 


静かな校舎に元気もりもりな子どもたちの声が帰ってきました。
始業式や身体測定を行いました。
左下は運動会に向けた学年体育の様子です。7(木)から本格的に運動会練習を始めます。
右下は5年生が育てている稲の現在の状態です。
2学期はイベントがたくさん!子どもたちの活躍が楽しみです!!

7月28日  着衣泳



7月28日に 日本水難学会の方々を講師にお招きし、5.6年生を対象に着衣泳を行いました。
水泳には、スポーツとして競い合ったり、楽しんだりする面と水辺の事故から自分自身を守る防衛術としての面があります。着衣泳体験をすることで、服を着たまま水に入るとどうなるかわかります。泳ぎが得意だと思っていても思わぬ違いに戸惑うものです。事前にその感覚を知っているのといないのでは、万が一の時、対応が違うのではないでしょうか。


 7月17日  夏休み小学生交通安全教室

   
  

 7月17日 夏休み小学生交通安全教室
 流山市ライオンズクラブ主催の夏休み前の小学生交通安全教室が、流山警察、流山市交通安全母の会などのご協力を得て、流山自動車教習所で開かれました。今年は、小山小学校と西初石小学校の児童が参加しました。暑い中でしたが、自転車の乗り方、「ちとらくん」体験など、学校内での交通安全指導とはひと味違う学習ができました。

 7月13日 図書ボランティアお話会  

 大きな絵を見ながらお母さんたちの朗読で、トロルのお話を聞きました。羊や悪魔になりきっての朗読に、お話をより楽しむことができました。物語のおもしろさを味わうことができました。

 7月12日  6年生 オランダ 特別学習

   
  

 7月12日 5校時  オランダ教室
 流山市は、2020東京オリンピックパラリオンピックのホストタウンとしてオランダのチームを迎える予定です。この特別授業は、これを機に市内小学校16校すべてでオランダについて詳しくなろうと企画されたものです。当日は流山市在住のオランダ人ヨスさんと流山市国際交流協会の皆さんに来ていただき、オランダの国、生活、日本や流山との関わりについて教えていただきました。

7月7日8日 6年 修学旅行
よい天気の中で、ガイドさんの詳しい解説を聞きながら、東照宮を周ることができました。
ネイチャーガイドの方と戦場ヶ原ハイキング!
緑の中を友達と進みました。
とても楽しい時間でした。
ホテルに着いて日光彫り体験!
慎重に丁寧に自分の作品を作り上げました。
二日目は日光江戸村でグループ活動!
外国人と英語でコミュニケーション!
貴重な経験になりました。


7月3日 運動会隊形確認
運動会に向けて、隊形の確認を行いました。
暑い中でしたが、子どもたちはとても頑張っていました。



6月

3年 リコーダー教室

きれいな音を出すには・・・先生の模範演技を聞きました。
美しい音にうっとり聞きいってしまいます。
きれいな音が出せるようにみんなで練習をしました。
音の響きに気を付けて吹けるようになりました。
3年 市内巡り
一茶双樹記念館では小林一茶の事だけではなく、昔の流山のまちはどんな様子だったか学びました。
昔はこんなに大きな道具も使っていたようですね。
昔の生活の様子がよくわかりました。

スポーツテスト
時間内により多く!
時分の記録に挑戦しました。
走ったり、跳んだり、投げたり、体を全部使って、いろいろな種目に取り組みました。

4年 市内巡り
自分たちが出しているゴミがどのように処理されているのかクリーンセンターへ見学に行きました。
分別することのの意味や処理の方法を教えてもらいました。

3年 市内巡り

ファンケルの工場では、何を作っているのかな??
興味津々で見学しました。
豊かな自然利根運河の景色を友達と楽しみました。

6年 プール清掃

6月からプール授業が始まります。6年生が力を合わせてプール清掃を行いました。
広いプールやシャワー室なども6年生全員でピカピカにしました。

5月

5年 林間学校

たくさんの方々に見送られて、5年生全員そろって林間学園!!
赤城青少年交流の家で2泊します。初日は長七郎山登山とキャンプファイアーを予定しています。
長七郎山到着!!!
早速登山をします。子どもたちは快調にどんどん進みます。
赤城青少年交流の家に到着!!
三日間お世話になります
炎を囲ってキャンプファイアー!
忘れられない思い出を作り充実した1日目が終わりました。
林間学園も2日目を迎えました!
班のメンバーと協力しておいしいカレーを作っています。
オリエンテーリングも行いました。
みんなで協力しチェックポイントをまわりました。

5年 稲植え

5年生はみんなの広場で稲を植えました。
大きく育てる為のアドバイスを聞いています。
5年生1人1つずつ自分で育てるバケツ稲にも挑戦!
こちらも大きな稲を目指します。

2年 やご取り

先生の説明を聞いてプールにいるやごを取ります!!
長くつ履いて、網を持って、やごを探します。
みんな上手にやごを捕まえることが出来ました。
トンボになるのを楽しみに待ちます!!


陸上競技大会 
練習した成果を生かし、小山小の代表として競技に臨みました。

緊張した表情もありましたが保護者の方や先生に見送られ、大会に出発しました。
競技がスタート!
各種目おやまっ子の活躍がありました。
また仲間への応援にも力強さを感じました。
全員が力を出し切り、学校の代表として立派に戦いました。


陸上部を励ます会
5月24日柏の葉競技場で行われる陸上競技大会に向けて、「陸上部をはげます会」を行いました。

全校児童の前で模範演技を行います。
各種目堂々とした態度で臨み、自己ベストが出た児童もいました。
全校児童と応援団の声が校庭中に響きました。
選手も応援を受け、大会への励みになりました。



救急法講習
職員を対象に小山小学校のアリーナで行いました。

流山中央消防署の方をお招きし、救急法についてご指導受けました。
実際の場面を想定しての実践練習。
いざという時の為に全員行いました。
1・2年生学校探検
2年生と一緒に、1年生は学校探検をしました。
どんな発見できたかな??
まだ行ったことない場所がたくさん!!
2年生と仲良く学校中をまわりました。

4月


6年 歴史授業 4月25日
市立博物館の方々をお招きし、縄文時代の流山市について教わりました。

縄文時代の流山には人がいたのかな?どんなものがあったのかな?
大きな縄文土器を見せていただきました。
模様などを間近で見たり、重さや手触りを感じたり。
実物でしか分からないことに気づきました。。

クラブ活動 4月21日
今年度最初のクラブ活動がありました。

早速練習の太鼓クラブ!!
力強い太鼓の音色が響いています。
ヘルスバレーボールクラブはネットの張り方を教わりました。
大会に向けて頑張っていきます。

避難訓練 4月19日
地震を想定した避難訓練が行われました。

素早く並んで校庭へ避難。
「おかしも」の約束を守って出来ました。
安全についてお話を聞きました。
避難訓練はこれから様々な災害を想定し行います。




1年生 初めての給食
入学式から一週間が経ちました。小学校初めての給食はカレーでした。

初めての給食当番に挑戦!!
上手によそられるかな??
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、カレーもサラダも小魚も、上手に盛り付けていく1年生。
大きな声で「いたただきます」!!
みんなで楽しく給食を食べました。
後片付けも、協力して頑張りました。



 新学期スタート 入学式
新1年生が225名加わり、961名での小山小学校がスタートしました!!

ピカピカランドセルの1年生!
初めての校門を通り小山小に入学しました。
学校内は広くて迷いそう・・・
そんなときは、6年生のお姉さんが案内してくれます。
下校の様子です。
地域の方々や保護者の方に見守られ、お友達と並んで、仲良く下校します。


フォトアルバム  バックナンバー
 

* 過去にフォトアルバムに掲載された活動は、ストックページから見ることができます。