流山市立常盤松中学校 |
あなたは 人目の訪問者です
本日 人目の訪問者です
昨日 人の訪問がありました
☆AED(自動体外式除細動器)は、本校職員玄関に設置されています。(詳しくはここをクリック) 常盤松中学校の天気予報 流山市の警報・注意 荒天時の対応について ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県新人大会(卓球:個人戦) 12月7日(土)に県新人卓球大会の個人戦が行われました。常中から葛北大会で勝ち上がった5名が出場し、鏑木さんと関根さんが4回戦進出、矢島さんが3回戦進出、江口さんと田中さんが2回戦進出と成績でした。県大会の上位進出者たちとも互角に渡り合っており、来月に行われる県新人大会の団体戦が非常に楽しみです。まだ1ヶ月ありますので、力をさらに伸ばして、ぜひ勝ち上がってほしいです。頑張れ!!女子卓球部!! ![]() ![]() ![]() 第2回学校評価委員会 12月6日(金)に第2回学校評価委員会を行いました。八木北、小山小、流山高校の校長先生や教頭先生をはじめ、地域の方々やPTAなど14名の方に参加いただき、授業参観と協議を行いました。常中の様子を知ってもらう機会と、常中がより良くなるためにどのようにしたらということを話し合いました。頂いた貴重なご意見をもとに、これからも教職員が一丸となり、生徒達のために取り組んでいきたいと思います。 定例評議委員会 12月4日(水)の放課後、第1回の定例評議会が行われました。生徒会執行部と全校委員長が出席し、各委員会の今月の目標を確認しました。他の委員会への協力を呼びかけるなど、連携した活動を模索する意見が出されました。今後、全校委員会の翌日に定例で行いますので、よりよい学校づくりを目指してみんなで協力していってほしいと思います。 ペットボトルキャップ回収、始めます。 生徒会執行部の大金君が公約として揚げていたエコキャップ運動の動きが本格化してきました。平成30年の11月から、令和元年の10月までで集まったペットボトルキャップ4042個はあわせて9.4kgに及び、責任を持って業者に送りました。ワクチン4.7人分になるそうです。今後、エコキャップ活動をさらに活性化させるため、本校で毎週水曜日をエコキャップ運動日としていきます。回収箱を毎週水曜日の朝、生徒昇降口前に設置しますのでペットボトルキャップを持ってきてください。12月18日(水)より、開始します。現在準備中です。ご協力よろしくお願いします。月 ![]() ![]() ![]() ![]() 着付け教室 11月29日(金)に1年1組と1年3組が家庭科の授業で着付け教室を行いました。1学期に引き続き、講師の森迫先生と久保田先生にお越しいただき、教えていただきました。慣れない着物に戸惑う生徒もいましたが、最後は全員綺麗に着ることができました。この授業だけではなくまたいつか自分で着物を着てくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年職場体験学習 11月27日(水)、28日(木)に職場体験学習を行いました。流山市内の39事業所に分かれ、2日間体験を行いました。初めての体験に戸惑いながらも、一生懸命活動する姿があり、各事業所からは良く頑張っていると高評価を頂きました。「挨拶」や「言葉遣い」など社会で必要なことを生徒達は改めて実感している様子でした。この経験を活かし、社会で活躍できる力をさらにつけてほしいと思います。 卓球部 松戸オープン 男女卓球部は、11月23日(土)に松戸オープンに参加してきました。今年参加する最後の大会なので、とても重要です。結果は、男子が予選リーグを1位通過したものの、決勝トーナメント1回戦で敗退してしまいました。女子は決勝で常盤平中と戦い、2-3で惜しくも敗れてしまいました。優勝は逃してしまいましたが、準優勝という結果を残すことができました。おめでとう、女子卓球部! 次の大きな大会は、1月の県大会です。そこに焦点をあて、男女ともに、練習を頑張っていきましょう! ![]() ![]()
オリパラ教育(おもてなし活動:1人1鉢運動) オリンピック・パラリンピック教育の「おもてなし活動」として、現在3年生が一人ずつ1鉢のパンジーの花を植え、育てています。これから様々な施設に届け、飾って頂き、流山に訪れた方へのおもてなしになればと考えています。流山市が素晴らしい街だと思ってもらえる一助になると良いですね。 流山おおたかの森高校スピーチコンテスト 11月16日(土)に流山おおたかの森高校スピーチコンテストが行われ、3年椙本さん、2年重山さんが出場しました。大勢の前で英語で話すという緊張感あるステージを頑張った2人にとって、非常に価値のある経験だったと思います。これからも、自ら様々なことに挑戦する常中がたくさん出て来てくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 卓球部 葛北新人戦 男女卓球部は葛北新人戦に出場してきました。11月16日(土)に団体戦、11月17日(日)に個人戦が行われました。団体戦では、男子が準決勝で野田第一中学校に惜敗し、3位という結果でした。女子は決勝で東深井中学校に勝ち、見事優勝することができました。個人戦では、男子は和田くんがベスト12位以内に入り、県強化大会への出場を決めました。女子は江口さんが第3位、鏑木さんが第5位、関根さん、矢島さんが第6位、田中さんが第12位に入り県大会出場を決めました。今大会は、県大会に繋がる大切な大会です。涙を呑む生徒も、悔しさのあまりに泣き出してしまう生徒もいました。県大会に出れなかった生徒は、この悔しさをばねに、より練習に励みましょう。県大会に出る生徒は、出られなくて悔しい思いをしている生徒の気持ちを背負い、精一杯戦ってきてほしいと思います。頑張れ、男女卓球部! ![]() ![]() ![]()
剣道部 県新人大会 11月17日(日)に千葉県スポーツセンターで千葉県新人剣道大会が行われ、男子団体戦に出場ました。先日の葛北新人大会で優勝した勢いをそのままに、1回戦はシード、2回戦vs千葉大附属中に勝利、3回戦vs富山中に勝利、準々決勝は第2シードvs翔凜中に惜しくも敗れましたが、県大会でベスト8という素晴らしい成績を残しました。これから更なる活躍が非常に楽しみです。頑張れ!!剣道部!!
![]() 市民大会(1年生の部)(男女テニス部) 11月16日(土)に市民大会(1年生の部)が行われ、男女テニス部が出場しました。女子の部では、森田さん・笠井さんペアが第3位、男子の部では今野くん・今田くんペアが優勝、日置くん・本庄くんペア、眞柄くん・湯山くんペアが第3位となりました。1月には葛北1年生大会が行われ、県大会を賭けた試合となります。ぜひこの勢いで、葛北1年生大会でも活躍してほしいと思います。頑張れ!!男女テニス部!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市長杯(野球部) 11月9日(土)、10日(日)に流山市長杯が行われました。1回戦vs東深井、西初合同チームに5-0で勝利、準決勝vs八木中に2−1で勝利、決勝戦vs南流山中に3−1で勝利し、見事優勝を果たしました。葛北新人大会の悔しさをバネに、練習を重ねた成果が芽を出し始めたのだと思います。これからの練習にさらに励み、次は県大会の切符を手に入れてほしいと思います。頑張れ!!野球部!! ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト(吹奏楽部) 11月10日(日)に千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選が行われ、吹奏楽部の有志メンバーが出場し、木管五重奏で銀賞を獲得しました。自分達のレベルを高めようとする気持ちが感じられ、非常に良い経験になったと思います。これからのさらにレベルアップし、素晴らしい演奏を聞けることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 流山市教育委員会研究指定 公開研究会 11月8日(金)に流山市教育委員会研究指定 公開研究会を本校で行いました。11科目を展開し、流山市教育委員会先生方をはじめ、流山市内の小中学校の先生方が集まり、研究授業、全体会、分科会を行いました。生徒が授業に熱心に取り組み、学ぼうとする姿勢の素晴らしさに来校された先生方からはたくさんのお褒めの言葉をいただきました。今後も継続した姿で、確かな学力を身につけてほしいと思います。 冬季トレーニングが始まりました 11月5日(火)より冬季トレーニングが始まりました。日没が早まり、部活動の時間が短くなる期間に体力向上のため、希望者を集い、下校時刻から30分間をトレーニングを行っています。今年度はトレーナー高橋先生をお呼びして、体の使い方について教えていただき、鍛える取り組みも行っています。この冬の時期で力を蓄え、春に芽が出るようにどの部活も頑張ってほしいと思います。
|
![]() ![]() |
![]() ・【年間行事予定】訂正しました。 ※3年期末テストが6/20、6/21へ変更になりました。 ・いじめ防止基本方針を更新しました。(5/8) ・【学校だより】を更新しました。 ・【食物アレルギー対応】を追記しました。 ・【ひとつ】は随時更新します。 ・生徒の活動は定期的に更新します。 常盤松中学校いじめ防止基本方針 流山市部活動ガイドライン 常盤松中学校部活動ガイドライン 学校給食における食物アレルギー対応 家庭教育支援プログラム |
![]() ![]() |
<12月9日(月)> ◇成績処理期間 ◇下校完了15:45 <12月10日(火)> ◇成績処理期間 ◇授業研(3校時:理科1−2) ◇下校完了15:45 <12月11日(水)> ◇成績処理日 ◇授業研(2校時:国語2−3、3校時:体育1−3,4) ◇放課後部活動なし ◇下校完了13:15 <12月12日(木)> ◇成績処理期間 ◇下校完了15:45 <12月13日(金)> ◇期末保護者会 13:20〜14:10授業参観 14:20〜14:50全体会 15:00〜16:00学級懇談会 ◇下校完了16:30 |
![]() ![]() |
学割証発行申請書 諸証明発行申請書 就学援助 入学の手続き |