
(4月25日)
今年度1回目となる地区児童会を5校時に行いました。
班ごとに集まり、班員の顔合わせをしました。
地区長さんからもお話をいただきました。
みんなでめあてや危険箇所などについて話し合い、交通安全に対する意識を高めました。
ご協力いただいた地区の代表の保護者の皆様、
足元の悪い中、子どもたちのためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

(4月24日)
1年生がさつま芋の苗を植えました。
さつま芋ができることを願って一つ一つの苗を植えました。
土の感触、におい、苗の心細い小ささ、
植える向きにもこだわって
その一つ一つが実際にやってみなければ
わからない貴重な体験ですね。

(4月19日)
昨日に引き続き、本日は高学年とつくし・ひだまり学級の
授業参観が行われました。
低学年同様に真剣に取り組んでおり、
積極的に班の中で意見を述べたり、みんなの前で発言している姿が見られました。

(4月18日)
今年度初めての授業参観が行われました。
1年生にとっては初めての授業参観。
いつもと違う雰囲気の中でも
子どもたちは真剣に授業に取り組んでいました。

(4月16日)
本日から1年生の給食が始まりました。
給食当番の子どもたちが給食着に着替えて初めての配膳を行いました。
どのクラスでも「美味しい!」と言って笑顔で食べている子どもたちの姿を見られました。

(4月11日)
本日から陸上部、自転車部、ミニバス、吹奏楽部の活動が始まりました。
子どもたちはそれぞれの目標に向かって今日も取り組んでいました。

(4月12日)
本日、今年度1回目となる委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で委員長や副委員長、めあてを決めました。
早速活動している委員会もありました。

(4月10日)
あいにくの天気となりましたが、温かい雰囲気の中で入学式が行われました。
校長先生やPTA会長さんの話など静かに聞くことができました。
明日から全校そろっての学校生活が始まります。
学校全体で一年生を見守っていきたいと思います。
 |
 |
1年生 入場 |
 |
 |
会場の様子 |
校長先生の話 |
 |
 |
PTA会長の話 |
6年生「歓迎の歌」 |
 |
 |
1年生 退場 |
学校探検 |

(4月9日)
6年生は明日の入学式に向けて準備をしました。
体育館の会場設営や教室の装飾などをしてくれました。
1年生の入学を心から待ちわびていました。
6年生の保護者の方には、弁当準備などご協力いただきありがとうございました。

(4月5日)
元気に登校してきた子どもたちは、体育館にて1学期始業式を行いました。
校長先生からは「学校目標『未来を創り出す子どもを育てる』」について
具体的なお話をいただきました。
生徒指導の先生からは「今月の生活目標」について話がありました。

(4月5日)
本日、職員の着任式を行いました。
着任した先生から一言ずつお話をいただきました。
子どもたちは集中して話を聞くことができました。