2020年9月17日(木)
学年レク練習

本日6校時に2学年は体育祭に代わる行事である
学年レク大会の練習を行いました。
久しぶりに学年みんなでグラウンドに出て活動しました。
笑顔がたくさん見られました。

2020年9月16日(水)
挨拶運動

「東部中をあいさつが行き交う明るい学校にしよう」と
生活委員が中心となり挨拶運動をおこないました。
活気のある挨拶で、さらに東部中を盛り上げていってほしいと思います。
学年レクに向けて練習を行いました。
感染予防を徹底した上で、明るく元気に活動しています。

2020年9月15日(火)
部長会

昼休みに2年生の新部長(運動部)が集まり話し合いを持ちました。
これから始まる葛北新人大会に向けての話し合いでした。
夏休みから2年生がリーダーシップをとり、部活動運営をしています。
どの部も元気なあいさつをしてくれます。礼に始まり礼に終わる。
不易と流行がありますが、大切にしたいものです。

2020年9月14日(月)
葛北新人大会 野球部

葛北新人大会が始まっている野球は、接戦の末
野田市立南部中学校を逆転で勝ちベスト4に進出しました。
次の流山南部中に勝てば、千葉県大会出場です。活躍を祈ります。
19日は葛北新人陸上大会、20日はサッカー部と続きます。
チームワークを大切に、全力を尽くしてほしいと思います。

2020年9月11日(金)
葛北新人戦壮行会

昼休みの時間を利用して、3年生が1,2年生に対して、エールを送りました。
新人戦を迎える1,2年生に、自分たちの分までがんばってほしいと
校庭から
校舎に向かっての応援でした。全校が温かな雰囲気につつまれました。

2020年9月9日(水)
応援団

昼休みに応援団が演舞の練習をしています。
今年、新型コロナ感染予防のための休校措置により
体育祭が中止となり、応援団は活躍の場がなくなりました。
これから1,2年生が新人大会を迎えるに当たって
3年生全員で激励しようと計画を立てています。

2020年9月8日(火)
調理実習

今日から新型コロナ感染予防を徹底した上で、調理実習を開始しました。
今日は、「ローリングストック法」を使ってサラダをつくろうというテーマで
手洗いの徹底、学級を半分にして少人数での実習でした。
今後も感染対策を行いながら,日常の教育活動を進めていきます。

2020年9月7日(月)
体育の授業の様子

台風10号の影響で突然強い雨が降るなど不安定な天候の日でした。
体育の授業では,ソフトボールを行っています。
新型コロナ感染予防を徹底した上で、明るく元気に活動しています。
生徒会役員が3年生から2年生に替わります。
2年生がいよいよ全校のリーダーになる準備を始めています。

2020年9月1日(火)
食物アレルギー対応研修

昨日、食物アレルギー対応について職員の研修を行いました。
エピペンの使い方を研修しました。新型コロナ感染予防についても
食物アレルギー対応についても、できることをしっかりと行っていきます。
生徒の安全を第一に取り組みます。

2020年8月31日(月)
全校避難訓練

新型コロナ感染予防のために1学期から延期していた
全校合同避難訓練を実施することができました。
1年生にとっては初めての訓練です。整然と静かに行うことができました。
東部中は毎年10月に地域の方を招いて1000名規模の合同避難訓練を実施しています。今年は延期になりました。東部中学校の3年間で24時間の防災学習を行う計画です。

2020年8月26日(水)
身体測定

 新型コロナの関係で延期していた身体測定を本日行いました。
感染予防のために、換気・手洗い・消毒を徹底した上で行いました。
1学期に予定して実施できなかった健康診断を2学期に随時行います。
日程が分散することもありますが、ご理解の程お願いします。

2020年8月25日(火)
部活動 授業の様子

運動部は新チームになって活動が始まっています。
9月から始まる新人大会に向けてどの部もがんばっています。
2年生のリーダーシップに期待しています。
授業では
ICTを活用した授業作りに取り組んでいます。

2020年8月24日(月)
始業式

本日、2学期が始まりました。
新型コロナ感染予防のために、放送での始業式となりました。
その後、学級活動で新学期への心構えを考えました。
授業時数の確保のために6時間の授業をおこないました。
早くペースがつかめるようにがんばってほしいと思います。
併せて検温については継続的にご協力をお願いします。

2020年8月8日(土)
義援金

生徒会本部役員の皆さんが日本赤十字社千葉支部を訪問し、
九州地方語豪雨災害の義援金を渡しました。
私達の誠意が現地の方に届き、元気づけることができればうれしいと思います。
〈Facebookに掲載された活動の様子と生徒会本部からのメッセージ〉

2020年8月7日(金)
3年生授業最終日

3年生の授業も終わりました。よくがんばりました。
九州豪雨の募金が108,567円集まり、
本日生徒会本部役員が千葉市にある日本赤十字社に届けました。
ご協力ありがとうございました。
明日から8月14日まで機械警備となり、学校無人化となります。
新型コロナ感染予防に留意し、楽しい夏休みを送ってほしいと思います。
無人化の時に感染の疑い等あれば

HP
に記載している市役所・保健所に速やかな一報をお願いします。

2020年8月6日(木)
部活動

暑い日々が続きますが、部活動も3年生から1.2年生の新チームに代わり
がんばって活動しています。
3年生は授業をがんばっています。
活動には給水・休憩をこまめに入れ、熱中症対策をとり、
進めています。帽子の着用等よろしくお願いします。

2020年8月3日(月)
部活動保護者会

夏休みに入りましたが、3年生は午前中授業を行っています。
受験生としての意識を高めて欲しいと思います。
3年生の運動部親善試合も終わり、部活動も1,2年生主体になりました。
部活動保護者会を行い、各部運営についての説明をしました。
また、保護者面談も行っています。
暑い夏が続きますが、生徒たちには新人大会に向けて精進して欲しいと思います。
なお、
HPに親善試合の様子をアップしてあります。

2020年7月31日(金)
終業式

本日で1学期が終了しました。明日から3年生は最後の親善試合が行われます。
後輩達からの激励を受け、3年間の思いの集大成を見せて欲しいと思います。
3年生は来週も登校し、授業を行います。1,2年生主体の部活動も始まります。
熱中症に気をつけて充実した夏休みを過ごして欲しいと願っています。
1学期ご協力ありがとうございました。

2020年7月30日(木)
学級活動の様子

いよいよ1学期も残すところ1日になりました。
3年生は学年全体で進路についての学習を行いました。
2年生は2学期の反省や、夏休みの生活について担任の先生から諸注意を受けました。
明日は通知表配布です。
保護者会で説明したとおり所見がなく、評価の出ない教科もあります。
ご理解お願いします。

2020年7月22日(水)
挨拶運動の様子

「東部中を元気なあいさつが響く学校にしよう」と
生徒会と応援団が連携をして挨拶運動をおこないました。
あいさつは人と人とをつなぐ
1番の基本と考えています。
だれもが爽やかなあいさつをして一日がスタートできるようになれば
東部中はもっとよくなると思います。

2020年7月20日(月)
テスト返却の様子

今日はテスト返しの特別日課でした。
テストが終わった後の自己の振り返りが大切です。
小グループの学び合いを行い、復習をしている学級があります。
また、九州の大雨災害への寄付を
生徒会と福祉委員会が中心となって進めています。
ご協力をお願いします。

2020年7月17日(金)
一学期期末テスト

本日学期末テストが行われました。
緊張感のある空気の中、生徒達は集中して取り組んでいます。
1年生は初めての定期テストです。がんばった成果を発揮できたでしょうか。
20日(月)はテスト返却日となります。
また、本校には数楽の部屋という学習室があります。
数学の少人数指導や補習で活用します。

2020年7月15日(水)
生徒総会

全校が一同に集まり、今年度の活動の方針を決議する場が生徒総会です。
生徒が全校の場で堂々と考えを主張し、話し合う東部中の伝統のひとつです。
今年、新型コロナ感染症の感染防止の関係で全校は集まらず、
各学級で学級委員が中心に話し合いを進めました。

1年生にはシスターの3年生が応援に出向き、話し合いをリードしました。

2020年7月14日(火)
臨時評議委員会の様子
本日臨時評議委員会が行われました。
議題は九州豪雨災害支援募金活動についてです。
明後日7月16日から5日間、生徒会本部、福祉委員を中心に
全校で募金活動を行いたいと思います。
保護者の皆様にもご協力いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
2020年7月10日(金)
音楽の授業の様子

音楽の授業では今年ギターを購入し、
クラシックギターの演奏を通して芸術性を高める指導を行っています。
現在合唱指導は行っていませんが、
9月以降段階を追って合唱指導を進める予定です。

2020年7月9日(木)
グループ学習の様子

授業の中でも距離を取ったり、正対しないで学び合いを行うなど、
感染を予防した上での学習の深まりをねらう取り組みを行っています。
また、今日は
1年生を含めて全校の委員会がスタートしました。
話し合いでは
3年生がよくリーダーシップを発揮しています。
最上級生の自覚が育ってきていて、うれしいです。

2020年7月8日(水)
モジュール学習の様子

モジュール学習 1年生は5教科の基礎を振り返る学習を行っています。
本日 評議委員会が行われました。評議委員会は学級委員、委員会の委員長、
生徒会役員が全校の事について話し合う場です。
生徒総会や今年度の重点活動について話し合われました。
感染予防を行いながら、少しずつ生徒会活動も始まります。

2020年7月7日(火)
グループ学習再開

今日から、感染予防に注意しながらも、授業の中で理科の実験や、
小グループでの学び合い、ペアワークなどを行っていきます。
時間を限定したり、共有物の消毒等は続けていきます。
音楽の合唱練習と家庭科の調理実習は自粛していきます。
1年生も中学校生活に慣れ、元気に授業に取り組んでいます。
なお、3年生は8月3日から7日まで午前中で授業を行います。予定の程お願いします。

2020年7月6日(月)
実力テスト

連日雨が続きます。九州地方で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
学校では3年生が今年度初めての実力テストを行いました。
「どうだった?」の問いに「がんばりました」の答え。
少しずつ進路開拓への準備が始まっています。
明日から3年生の校長面接も始まります。部活と勉強の両立、がんばりましょう。

 
音楽の授業は合唱は控え、鑑賞を中心に進めています。

2020年7月4日(土)
保護者会

  本日保護者会を行いました。
雨にもかかわらず、多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
授業時数の確保と感染予防のために土曜日に設定しましたが、ご協力頂き感謝します。
今後も子供を育てるよきパートナーとして信頼関係を大切にしていきます。

2020年7月3日(金)
一年生正式入部

 1年生の仮入部が終わり、本日、正式に部活動入部となりました。
3年生と一緒に活動できるのは1ヶ月という短い間になりますが、
その中で各部の伝統を引き継いでいって欲しいと思います。
1年生の入部を笑顔で迎えている2,3年生の姿が印象的でした。

2020年7月2日(木)
仮入部の様子

1年生の部活動仮入部が始まっています。2年生が先輩としてよく面倒を見ています。
2年生の成長を感じます。1年生もはつらつとがんばっています。
先輩後輩のいい信頼関係を育てていきたいと思います。

2020年7月1日(水)
モジュール学習の様子

基礎学力をつける目的で、帰りの会の15分間を活用し、
モジュール学習を全校で行っています。
2年生、3年生においては英語検定・漢字検定の目標をつくり、
10月の検定試験を目指し学習を進めます。
1年生は5教科の基礎を学ぶ時間にしています。
休校中の学力の補充を目的に今年度より取り組んでいます。

2020年6月30日(火)
部活動の様子

朝、元気に活動する生徒の様子が見られ、学校が活気づいています。
3年生は残り1ヶ月の部活動(文化部除く)です。
一日一日を大切にしてほしいと思います。
私達も「このメンバーでがんばってきてよかった。」と思えるような
しめくくりをさせたいと思います。

2020年6月29日(月)
全校一斉登校再開

全校一斉登校が始まりました。朝部活動も開始されました。
本日は休校中の学習の定着度を測る確認テストが行われ、
その後授業、帰りの会ではモジュール基礎学習のガイダンスを受けました。
感染予防を徹底し、少しずつ通常の教育活動に近づけたいと思います。

2020年6月25日(木)
制服着脱指導

1年生の制服着脱の仕方を2年生の先輩が丁寧に教えてくれました。
明日も続きます。1年生の真剣なまなざしと2年生の先輩としての姿が見られ
すがすがしい気持ちになりました。
   6月29日より全校での登校が始まります。
朝練習も開始されます。検温・消毒・手洗い等の感染予防は継続して進めます。
引き続きご協力お願いします。

2020年6月16日(火)
部活動再開

本日より部活動が開始されました。
放課後1時間30分の練習ですが、体ほぐしを中心に進めています。
生徒の笑顔がたくさん見られ、学校が活気づいてきました。

2020年6月15日(月)
分散登校3週目開始

6月15日から分散登校の2パターン目がスタートしました。
学級を2班に分け、給食も開始されます。通常の6時間授業となります。
一日おきの学年時差の登校になります。給食の時も感染予防のため、
手洗いの徹底、マスク、そして対面せずできる限り会話をしないように配慮しています。
今週一杯この形式で進めます。

2020年6月12日(金)
分散登校2週目

分散登校開始してから2週間が終わります。生徒も少しペースがつかめてきた様子です。
来週からは給食が開始され、1日の生活が始まります。
学級を
A班・B班の2つに分け交代での登校です。放課後、部活動も再開します。
学年によって登校時間に差をつけ密を防ぎます。昇降口にて検温をします。

2020年6月5日(金)
分散登校1週目

分散登校をしてから1週間が経ちました。来週も同じペースで続きます。
土曜日・日曜日で体調管理をしっかりし、月曜日からまた元気な姿を見せて下さい。
学校便りを発行しました。
6月6日(土)
10:0011:00 PTAによる制服のリサイクル販売を第2会議室で行います。

2020年6月2日(火)
分散登校の様子

本日は1年生と3年生の学年分散登校が行われました。
1年生の元気な姿を見ることができてとてもうれしかったです。
3年生も2回目の登校。技能系の授業を行いました。
今週は生活のリズム作りと生徒の心のケアーに努力します。

2020年6月1日(月)
学校再開

約3ヶ月ぶりに学校が再開されました。
生徒の安全と学力の保持を第一に段階的に進めて参ります。
生徒の笑顔を見るとほっとします。
これから休校の分も含めて職員一丸となり、教育活動に取り組んで行きます。

2020年5月25日(月)
自転車点検の様子

1年生が自転車点検を行いました。
6月1日からの分散登校による学校再開に向けて準備をしています。
生徒の皆さん早起きに心がけ、元気な姿を見せて下さい。
教職員一同楽しみにしています。

2020年5月22日(金)
学校再開準備

6月1日の学校再開に向けて、きれいな環境で生活してほしいという願いの下、
先生方が校内のペンキを塗りました。
きれいになった東部中学校を楽しみにしていてください。
元気な姿を見せてくれることを願っています。

2020年5月8日(金)
課題配付日

全校生徒が3密をさけ、分散登校をし、学習課題を配付しました。
元気な姿を見ることができてとてもうれしかったです。
学習についても随時ホームページにアップします。
ご覧下さい。

2020年5月6日(水)
5月7日 課題配布会場の様子

コロナウイルス感染症の影響で休校期間が延長されました。
皆さんは元気に過ごしているでしょうか。
7日に課題がスムーズに配布できるよう、皆さんのことを思いながら準備をしています。
皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。

2020年4月22日(水)
満開

新型コロナ感染予防のための休校が続いています。
生徒の皆さんはどのように過ごしていますか?
皆さんが元気で登校してくる日を心待ちにしています。
生徒が植えた草花が花を咲かせ、桜満開の正門が新緑に変わりました。

2020年4月8日(水)
入学式

8日に入学式が行われました。感染症予防のため短縮での実施でしたが、
非常に立派な姿でした。

真新しい制服に身を包み、197名の新1年生が入学しました。
これから共に東部中で成長し、東部中を発展させていきましょう。
皆さんと一緒に生活できることをとても嬉しく思います。これからよろしくお願いします。

2020年3月25日(水)
修了式

24日に修了式が行われました。
コロナウイルスの影響で放送での実施になりましたが
生徒たちは真剣に話を聞いていました。

今年度の経験を来年度につなげ、4月からいいスタートが切れることを祈っています。

2020年3月24日(火)
辞校式

24日に辞校式が行われました。
今年度は17名の職員が転退職されます。
今年は放送での実施になりましたが、先生方の思いが伝わる式となりました。
終了後もたくさんの生徒に囲まれ、別れを惜しんでいました。
来年度もともに東部中の生徒たちを教えていくことができないのは残念ですが
先生方の新天地でのご活躍を祈っております。

2020年2月7日(金)
校内研修会

5時間目に道徳の校内研修会を行いました。授業は1−2と2−3のクラスで行われ、
どちらのクラスも活発な活動となり、素晴らし授業となりました。

2020年1月10日(金)
百人一首大会

10日に百人一首大会が行われました。
国語の授業などで培った力を発揮しようと真剣に札に向き合っていました。
3学期も学校を盛り上げ、成長して欲しいと願っています。

2020年1月7日(火)
3学期始業式

明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご協力・ご支援の程よろしくお願いいたします。

7日に始業式が行われました。
3学期は次の学年の0学期です。しっかりと準備を行いましょう。
新しい年が飛躍の1年になることを願っています。

2019年12月23日(月)
2学期終業式

23日に終業式が行われました。
今回はインフルエンザなどの予防のため、放送にて行いました。
除夜の鐘をきき、煩悩を払い、新年を新たな気持ちで迎えましょう。

地域の皆さま、保護者の皆さま
本年も東部中学校の教育にご協力いただき、誠にありがとうございました。
2020年も職員一同全力を尽くしてまいります。
これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。

2019年12月17日(火)
スマホ・携帯防犯教室

17日にスマホ・携帯防犯教室が行われました。
SNSやインターネットの危険性についてお話しいただき
生徒達も集中して話を聞いていました。
トラブルに巻き込まれないよう、使い方には十分注意してほしいと思います。
特に長期休業中はSNSでの交流が増えると思います。
ご家庭でルールを決め、安全に使用してほしいと願っています。

2019年12月16日(月)
部活動報告会・表彰集会

16日に部活動報告会が行われました。
旧部長の報告からは3年間頑張ってきた様子がうかがえ、
皆とてもいい表情をしていました。

後半では新部長から部活動の目標と抱負を述べました。
夏に良い結果を残せるよう、頑張ってほしいと思います。

2019年12月6日(金)
職場体験

さまざまな職場で2日間職場体験を2年生が行いました。
働くことの楽しさや大変さを感じながらも2日間全力で頑張りました。

2019年11月28日(木)
芸術鑑賞会(和太鼓演奏)
荒川社中さんを招いて和太鼓演奏を聞きました。迫力ある太鼓の音に、
終始真剣な表情で皆が聞き入っていました。最後には各学年代表者が
和太鼓演奏を体験し貴重な1日となりました。
2019年11月22日(金)
2学期期末試験

21日・22日に1・2年生の2学期期末試験がありました。
日頃の勉強の成果を存分に発揮できたと思います。
結果を素直に受け止め、学年末試験にに向けてさらに努力していって欲しいと思います。

2019年11月12日(火)
授業風景

子ども達は日々、勉強に体育に真剣に取り組んでいます。
そんな日常の一コマを掲載致します。

2019年10月26日(土)
椎木祭

本日、椎木祭が行われました。午前中は文化部の発表や1・2年生の合唱を行い、
午後の部では3年生の合唱と表彰式、生徒会引継ぎ式などが行われました。
どの場面でも生徒たちの一生懸命な姿が見られ素晴らしい椎木祭となりました。

2019年10月18日(金)
東葛駅伝激励会

明日の東葛駅伝本番に向けて東葛駅伝激励会が行われました。
全校生徒からの熱い応援を受け、本番では全力の走りをみせてくれると期待しています。

2019年10月16日(水)
東葛駅伝メンバー選考会

14日に東葛駅伝に出場するメンバーの選考会がありました。
東葛駅伝へ向けて最後の調整をして万全の状態で臨んでほしいと思います。
惜しくもあと一歩の所で出場できない選手のためにも精一杯の走りを見せて下さい。

2019年10月2日(水)
立会演説会

新生徒会を決める立会演説会が6時間目に行われました。
どの立候補者も堂々とした演説を行い東部中をよくしていきたいという
強い思いの感じる演説会となりました。

2019年9月19日(木)
体育祭予行練習

9月19日 体育祭予行が行われました。3年生を中心に精一杯の競技が行われました。
これから天候が崩れる予報となっています。メールにて実施についてお知らせしますが、
市内一斉に送信すると届かないこともあります。ホームページの確認と保護者の皆様同士
での情報共有をお願いいたします。

2019年9月17日(火)
体育祭練習

今週末に行われる体育祭に向けて本格的な練習が行われています。
生徒たちは皆、ダンスや応援に各色全力で取り組み準備を進めています。
体育祭本番が楽しみです。

2019年9月6日(金)
PTAバレー大会

9月6日にキッコーマンアリーナで市P連バレーボール大会が行われました。
東部中PTAバレーボール部はみんな仲良く和気あいあいとしたチームです。
毎週金曜日19時から東部中学校体育館で練習しています。
興味のある方はぜひ一緒に活動してみませんか。ご連絡を待っています。
東部中学校 教頭まで

2019年9月6日(金)
2学期始業式

2日に始業式が行われました。
夏休みが明け、一回り成長した生徒達。健康的に日に焼けた生徒も見受けられました。
2学期は行事も多く、クラスの団結力が試されます。
行事を楽しみ、共に成長していきましょう。

2019年8月5日(月)
吹奏楽部 金賞受賞 本選進出

7月31日に千葉県吹奏楽コンクールが行われました。
3年間の集大成をみせ、見事金賞を受賞し、本選進出が決定しました。
本選は8月10日(土)千葉県文化会館にて14:50〜演奏いたします。
すばらしい演奏になることを願っています。

2019年7月12日(金)
1学期末授業参観・保護者会

今学期最後の授業参観・保護者会が行われました。
各学級楽しい雰囲気で終始授業が行われ、

学級の仲間の意見やさまざまな考え方に触れる良い機会となりました。

2019年7月10日(水)
葛北大会激励会

7月5日に葛北大会激励会が行われました。
3年生にとって最後の大会。活躍を祈り全力の応援が体育館に響き渡りました。
良い結果を残し、「この仲間とやれてよかった」と思える
最後の大会にしてほしいと思います。

2019年6月25日(火)
シスター合同合唱練習

3学年合同のシスター合同合唱練習を行いました。3年生を中心に
活気ある歌声が響き渡っていました。練習曲は「心の瞳」でした。

2019年6月21日(金)
市内大会 1学期末考査

8日・16日に市内大会が行われました。
3年生は残す大会もわずかとなりました。
残念な結果に終わってしまった部活も、目標を達成できた部活も
しっかりと切り替えて夏の総体へ向けラストスパートをかけて欲しいと思います。

20日・21日に期末考査が行われました。

2019年6月14日(金)
防災教育公開事業講演会

防災の専門家を招き、災害についての講演を行っていただきました。
生徒達も初めて耳にする事が多く、真剣な表情で講演を聞いていました。

2019年6月7日(金)
シスター旅行報告会

6月5日にシスター旅行報告会が行われました。
各学年の旅行行事の様子について他学年に発表しました。
どの発表も工夫されており、楽しく実りのある旅行行事であったことがよく伝わりました。
学んだことを学校生活に生かしてほしいと思います。

2019年5月31日(金)
1学期中間考査
31日に1学期中間考査が行われました。
旅行行事も終わり、気持ちを切り替え挑むことが出来たでしょうか
今回の結果を期末テストに生かしてほしいと願っています。
2019年5月19日(日)
林間学園最終日(閉講式)

林間学園の行程を終え、いよいよ閉講式となりました。
一つ大人になった生徒たちの姿を感じる閉講式となりました。

2019年5月19日(日)
林間学園最終日(体験活動その4)
どのグループも楽しそうな笑顔が印象的な体験活動になっています。
2019年5月19日(日)
林間学園最終日(体験活動その3)

自然工作体験をやっている様子です。それぞれ個性のある作品が完成しています。

2019年5月19日(日)
林間学園最終日(体験活動その2)

各ブース様々な活動を行っています。

2019年5月19日(日)
林間学園最終日(体験活動)

民泊のお別れの会を終えて、ホテルに戻り体験活動を行っています。
各グループ真剣な表情で行っています。

2019年5月19日(日)
林間学園最終日(民泊体験お別れの会)

民泊体験を終えてお世話になった家族の方々とのお別れの会を行いました。
1日という短い期間ではありましたが、子どもたちは期間以上の経験と
かけがえのない思い出、人と関わる素晴らしさを感じた体験となったようです。

2019年5月18日(土)
林間学園2日目その4(民泊体験)

民泊体験第2弾。
外で汗を流したり、木を切ったり、ご飯を頂いたり
一生懸命仕事をした後のご飯は格別な味のようです。

2019年5月18日(土)
林間学園2日目その3(民泊体験スタート)

それぞれの子供たちが各活動場所で、田植えやお仕事の手伝いを行っています。
どのグループも
楽しそうに活動し、実り多い体験になっています。

2019年5月18日(土)
林間学園2日目その2(民泊体験対面式)

民泊体験を行う地区ごとに分かれて、対面式が行われました。
皆、真剣な表情で話を聞き、お世話になるご家族に挨拶をしました。

2019年5月18日(土)
林間学園2日目(朝食・農村体験)

2日目の朝のスタートです。天気は晴天です。
全員が元気に活動を行っています。

今日は民泊体験があり生徒達もわくわくした雰囲気です。

2019年5月17日(金)
林間学園1日目その3(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーは盛り上がり、最後にはサプライズで花火も上がりました。
楽しいひと時を過ごしています。

2019年5月17日(金)
林間学園1日目その2(登山と夕食)
登山を無事に終え、いよいよ夕食です。
疲れを癒す楽しい夕食となったようです。
2019年5月17日(金)
林間学園1日目

林間学園1日目がスタートしました。天気にも恵まれ
2泊3日の学習がスタートしました。

生徒一人一人の思い出に残る
最高の林間学園になってほしいと願っています。

2019年5月14日(火)
校外学習

13日に1年生校外学習が行われました。
清水公園にてアスレチックと飯盒炊爨を行いました。
これを機に、更に学年・クラスの団結を強め、
今後の生活に生かしてほしいと願っています。

2019年4月26日(金)
行事準備

今週は5月にある校外学習、林間学園、修学旅行への準備を行いました。
2年生はキャンプファイヤーの練習を行いました。
2年生になり決意と自覚がよく表れた良い練習となりました。
是非大成功させ、自信につなげて欲しいと願っています。

2019年4月17日(水)
シスター結団式

今学期、初のシスター結団式が行われました。
先輩から1年生に向けて学校生活の過ごし方や、
1年間の主な行事の紹介などがありました。

2019年4月12日(金)
新入生歓迎会

4月11日に新入生歓迎会が行われました
どの発表も工夫されており、1年生の不安は
十分に取り払われたと思います。
これから共に東部中学校を発展させていきましょう。

2019年4月5日(金)
着任式 始業式

5日に始業式が行われました
学年が上がり、先輩として、最高学年として、
東部中学校を盛り上げていって欲しいと思います。

着任された11名の先生方、ようこそ東部中へ
チーム東部中として団結し、子供たちを成長させていきましょう。
今年度もよろしくお願いいたします。

2019年3月12日(火)
卒業式

3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
感動的な卒業式でした。
最後の「桜の季節」はとても素晴らしい歌声でした。
これから先、楽しいことだけではなく大変なことやつらいこともあると思います。
そんなときは、仲間と一緒に乗り越えてください。
進学先での更なる活躍を期待しています。

2019年3月5日(火)
3年生を送る会

3月5日に3年生を送る会が開かれました。
3年生に感謝と決意を伝えるべく、迫真の演技と全力の合唱を披露しました。
多くの感動を与え、とても素晴らしい会となりました。
間もなく年度が替わり新たなスタートが切られます。
3年生は次のステージでも東部中での経験を生かし、活躍して欲しいと願っています。
1・2年生は先輩として東部中を引っ張っていって欲しいと思います。

2019年2月22日(金)
3年生特別道徳 1・2年生学年末テスト

20日に3年生最後の道徳の授業が行われました。
テーマは「命の授業」。
授業の終盤には保護者の方からの手紙が渡されました。
皆真剣に手紙を読み、中には感極まり涙する生徒もいました。
今自分がここにいることへの感謝を忘れずに、立派に成長してほしいと願っています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
21・22日には1・2年生の学年末テストが行われました。
最後の定期テスト、実力を発揮できたでしょうか。
学年が上がり最上級生として、先輩として胸を張れるよう、頑張ってほしいと思います。

2019年2月15日(金)
東小学習サポート

東小学校で学習サポートが行われました。
本校3年生が6年生に向けて中学校生活について話しをしました。
また、4,5年生と一緒に算数の授業にも参加しました。
小学生も中学生も良い表情で、貴重な経験ができたと思います。

2019年2月8日(金)
食育集会

7日(木)に1、2年生を対象に食育集会が行われました。
栄養士の橋田先生をはじめ、調理員の方々をお招きし、
給食を作る工程、どんな点に気をつけて作っているかを
分かりやすく教えていただきました。
作っていただいている方に
感謝の気持ちを持ち、
これからも給食を美味しく残さずいただきましょう。

2019年1月31日(木)
HP復旧 職業人講話

ホームページの復旧作業が終了しました。
皆様に大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

31日(木)に職業人講話が行われました。
地域の皆様のご協力により、貴重な経験をさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
重要な進路選択の時に生かしてほしいと願っております。

2018年12月21日(金)
終業式

本日は終業式が行われました。
2学期は行事が多く、成長することができたと思います。
冬休みは家族で過ごす時間が多いので「家族孝行」をしましょう。
また、外出する時は気をつけて行動し、
元気な姿で3学期に会えることを楽しみにしています。
では皆さん良いお年を。

2018年12月14日(金)
3年生卒業記念DVD録画・冬季トレーニング開始

12日(水)に3年生が卒業記念DVDに収録する
合唱曲5曲を録画・録音しました。
朝も一生懸命練習していたので、DVDの完成が楽しみですね。
同日、1、2年生は冬季トレーニングが始まりました。
今年は100名以上の生徒が体力の向上を目指して
ランニング等のメニューに取り組みます。
辛い練習も、互いに励まし合いながら乗り越えてほしいと思います。
保護者の皆様、日没後の下校となりますので、生徒の下校について
ご配慮いただければ幸いです。

2018年12月7日(金)
学期末反省

12月に入り各学級も2学期を振り返る時期になりました。
体育祭・椎木祭をはじめ、行事が多く、忙しかった2学期
自分の役割は全うできたでしょうか。仲間と協力して行事に取り組めたでしょうか。
忘れないうちに反省をして、来学期、そして2019年に生かしてほしいと思います。

2018年11月30日(金)
職場体験

2年生は27日(火)〜29日(木)の3日間で、職場体験学習が行われました。
様々な場所で体験を行い、大きな経験をすることができたと思います。
一周り大きくなった2年生がこれからの東部中の中心になって、
活躍することを期待しています。

2018年11月22日(木)
1・2年生期末テスト 表彰集会

11月21・22日に1・2年生は期末テストを行いました。
日頃の勉強の成果を存分に発揮できたでしょうか。
振り返りをしっかり行い、学年最後のテストにつなげて欲しいと思います。
22日には表彰集会が行われました。
新チームになっても、努力を続け、素晴らしい結果を残しました。
厳しい冬を乗り越え、春季大会・葛北総体でも活躍して欲しいと思います。

2018年11月16日(金)
スマホ安全教室 保育実習

今週はスマホ安全教室が行われました。
スマホを賢く使うことができるように考えることができました。
また、3年生は保育実習に行きました。
どの生徒も楽しく過ごしていました。
1,2年生は来週から期末テストです。3年生は受験が近づいてきました。
集中して勉強に取り組んでほしいと思います。

2018年11月9日(金)
教育相談 授業公開 3年期末テスト

授業公開に御来校いただきありがとうございました。
また、お忙しい中、教育相談にお越しいただきありがとうございました。
今後も東部中をより良くしていけるよう、努力してまいります。
8日・9日に3年生の2学期期末テストが行われました。
この結果を糧に、高校入試へ向け、準備を整えて欲しいと思います。

2018年11月2日(金)
後期委員会発足

2日(金)に後期委員会が発足しました。
全校委員長になったある
生徒に話を聞くと、
「自分だけが学校を引っ張っていくわけでは
ありません。
みんなで力を合わせて頑張ります」と力強く語って
いました。
学校目標である「共に歩む東部中生」を
実現していって
ほしいと思います。

2018年10月27日(土)
椎木祭

10月27日(土)に椎木祭が開催されました。
どの発表もとても完成度が高く、感動させられました。
生徒たちはこの日のために一生懸命練習を重ねてきたということが
伝わり、素晴らしい文化祭になったと思います。
この経験を生かし、さらに東部中を盛り上げていって欲しいと思います。

2018年10月19日(金)
東葛駅伝激励会

18日に東葛駅伝激励会が行われました。
全校応援と顧問の先生が作ったムービーで
選手は勇気と力を受け取りました。
いよいよ明日20日10時スタートです。
良い結果を残してくれることを期待しています。

2018年10月12日(金)
芸術鑑賞会

9日に芸術鑑賞会が行われました。
今年度は市立柏高校吹奏楽部が演奏をしました。
生徒の感想からも、「圧倒された」という言葉が多く見られました。
合唱コンクールの練習が始まっています。今回の芸術鑑賞会で感じたことを、
生かしてほしいと思います。

2018年10月5日(金)
葛北駅伝大会 中間テスト

3日(水)に葛北新人駅伝大会が行われました。
出場した選手は皆、練習の成果を発揮し、
その中でも男子Aチームは見事優勝することができました。
11月4日(日)に行われる県大会でも活躍を期待しています。
5日(金)は中間テストが行われました。来週はテストが返却
されますので、振り返りもしっかりと行うようにしてください。

2018年9月25日(火)
体育祭

9月23日(日)に体育祭が行われました。
各色応援団長を中心に全力を尽くすことができました。
その結果、優勝は緑組、準優勝は青組、応援賞は青組でした。
最後はすべてのシスターで肩を組み全員で校歌を歌う姿は感動的でした。
今回の体育祭で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

2018年9月14日(金)
体育祭練習開始

13日(木)から体育祭練習が始まりました。
グラウンド、体育館、教室… 学校中から
応援練習の元気な掛け声が聞こえてきます。
今年の体育祭のスローガンは
“粉骨砕身 〜 戦い尽くせ 力の限り〜 ”
 と決まりました。
どのシスターも総合優勝・応援賞の二冠を目指して
頑張ってほしいと思います。

体育祭のお知らせを今週配布しております。
生徒が一生懸命頑張る姿を、ぜひ見に来ていただければと思います。

2018年9月7日(金)
始業式 表彰集会 部活動報告会

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
子どもたちの元気な姿を見ることができ、一安心です。
2学期は体育祭や椎木祭など多くの行事がある学期です。
ぜひ、練習を重ね、素晴らしいパフォーマンスを発揮してほしいと思います。

9月5日には表彰集会・部活動報告会も行われました。
3年生は今までの努力が実を結び、多くの生徒が県大会に出場しました。
報告会では新チームの主将から意気込みを語ってもらいました。
3年生に追いつき、追い越せるよう日々の練習に励んでほしいと思います。

2018年7月13日(金)
全校集会 葛北大会

7/10(火)に虫歯予防の全校集会が開かれました
講師の先生をお招きして、歯磨きの大切さについてお話しいただきました。
毎日の習慣を見直し、健康な歯を保ってほしいと思います。
7/14(土)から葛北大会が開催されます。
3年生は中学校生活最後の大会になります。
悔いの残らぬよう全力を出し切り、戦ってきてほしいと思います。

2018年7月6日(金)
救急救命講習 葛北大会激励会

6月28日から7月5日にかけて、3年生は救急救命講習を実施しました。
生徒の表情からも必死さや真剣さが伝わり、良い経験になりました。
7月6日には葛北大会激励会があり、大会出場選手の
紹介や
大会へ向けての抱負を発表しました。
選手の活躍を祈願し、全校応援や必勝だるまの披露も行いました。
実力を発揮し、大会やコンクールでいい成績が残せることを願っています。

2018年6月22日(金)
期末テスト 表彰集会 修学旅行

6月19・20日に期末テストが行われました。
日々の授業で培った力を十分に発揮してくれたと思います。
20日午後には表彰集会もありました。
日頃の努力で賞を勝ち取った生徒達、よく頑張りました。
また22日(金)から3年生は修学旅行に出発しました。
京都奈良にて、日本の文化や伝統を学んできてほしいと思います。

2018年6月11日(月)
市内大会

6月8日〜10日に市内大会が行われました。
生徒たちはこの大会のために一生懸命練習し
大会当日は全力を尽くし、熱戦を繰り広げました。
大会当日の様子はこちらにも掲載されておりますのでぜひご確認ください。

2018年6月1日(金)
生徒総会

 5月31日(木)に生徒総会が行われました。総会では、
生徒会活動
の2本目の柱として歌声・清掃・授業
のどれを柱ににするかを決めるための
話し合い活動も行われました。
どの学年も自分の意見を
しっかりと述べており、
活発な意見交換が行われました。
議論の末、
2本目の柱が「授業」に決まりました。
これからはより良い授業を
東部中全体で創っていきましょう。

2018年5月25日(金)
林間学園

18時頃に到着集会を行いました。
中学校生活の思い出になったと思います。
林間学園を通して学んだこと、学級・学年の絆を
これからの生活に活かしてほしいと思います。
活動内容はホームページに掲載しているのでご覧ください。

2018年5月18日(金)
中間考査

5月18日(金)に中間考査が行われました。
皆、日頃の成果を発揮し、全力で取り組んでいる様子でした。
来週には2年生の林間学園があります。
体調を整え、ぜひ楽しい3日間にしてきてほしいと思います。

2018年5月11日(金)
1年校外学習

5月10日(木)に、1年生が野田の清水公園にて校外学習を行いました。
当日はあいにくの雨でしたが、午前中は飯盒炊飯を予定通り行い、
どの班も
美味しくカレーを作ることができました。
午後は、体育館でレクを行い、大いに
楽しみました。
学年・学級の絆を深めることができたのではないかと思います

2018年4月27日(金)

今週は校外学習、林間学園、修学旅行に向けて、
各学年で話し合いを行いました。
GWが終わると中間テスト2週間前を過ぎています。
計画的に勉強も進めていきましょう。

2018年4月23日(月)
春季大会

4月21,22日に春季大会が行われました。
この日行われた試合では、どの部活動も
勝利を収めることが出来ました。

次の試合でもベストを尽くし、それぞれの目標を
達成するために頑張ってほしいと思います。

2018年4月13日(金)
入学式、新入生歓迎会

今週は9日に入学式、13日に新入生歓迎会がありました。
今年は182名の生徒が新たに東部中に入学しました。
環境の変化に戸惑いもある中、新入生歓迎会では上級生の前で
立派に呼びかけと校歌を発表しました。

迫力満点のすばらしい発表を行ってくれた2,3年生と共に
東部中を作り上げていきましょう。

2018年4月6日(金)
始業式

昨日は始業式が行われました。
1年生は2年生に、2年生は最高学年になり、
先輩としての自覚を持って入学式に臨みましょう。

2018年3月23日(金)
修了式

本日は修了式が行われました。
各学級では通知票が配布され、3学期、1年間を振り返りました。
4月からは1年生は先輩になり、2年生は最高学年になります。
春休みは新年度の準備をしっかりして、
始業式では元気な姿を見ることを楽しみにしています。

2018年3月15日(木)
卒業式

今週は卒業式がありました。
在校生は卒業生へ、
卒業生は在校生や先生方へ、
感謝の思いを互いに届けるため、
素晴らしい歌声を東部中に響かせました。
それはとても感動的で、合唱をしながら
最後の想いを歌に乗せ、
涙する生徒たちが多くいました。
この東部中を巣立ち、
卒業生の次の進路先での活躍を
心よりお祈りします。

2018年3月6日(火)
三年生を送る会

3年生を送る会が行われました。
それぞれの学年が、心のこもった発表をすることができました。
また、全校応援団の引継ぎ式も行われました。

2018年3月2日(金)
学習サポート向小金小

昨日、向小金小学校で学習サポートが行われました。
普段とは異なる環境でどの生徒も良い経験をすることができました。
来週は3年生を送る会があり、卒業式まであと少しです。
3年生は残りの中学校生活で良い思い出をつくりたいですね。

2018年2月23日(金)
1・2年学年末テスト

今週はテスト週間でした。
年度末最後のテストに向け、何日も前から勉強を進め、
この日のために頑張っている姿が多く見受けられました。
テストが終わり、手応えを感じた顔、悔しそうにしていた顔、
様々でしたが、今回の結果を踏まえ、来年度に活かしてほしいと思います。

2018年2月2日(金)
職業人講話

今週は、職業人講話を1年生で実施しました。
消防士、市役所に勤める公務員、看護師、保育士、美容師、
舞台俳優、バスケットボール選手、住職の8名の講師をお招きして行いました。

その職業に就くのに大事なことや、今できること、苦労話ややりがいを聞き、貴重な体験をすることができたと思います。
今後、自分の進路を決定していく上で何が大事なのかを見出し、
今の生活に役立ててほしいと思います。

2018年1月23日(火)
雪景色

東部中も昨日の大雪で、今朝はきれいな雪景色でした。
体育の時間、雪合戦となった学級もありました。
昼休みも雪で遊ぶ楽しそうな声が校庭に響いていました。

明日の朝も、路面の凍結が予想されます。
登校時は十分気をつけて登校してもらいたいと思います。
また、インフルエンザの流行のため、学級閉鎖になった学級もあります。
うがい・手洗いをしっかりと行い、予防に努めてもらいたいと思います。

2018年1月17日(水)
出前授業

本日、向小金小学校への出前授業が行われました。
小学生も積極的に参加して良い機会になったと思います。
4月から東部中学校で会えることを楽しみにしています。

2018年1月12日(金)
百人一首大会

2年生は昨日、1年生は本日、百人一首大会をしました。
2学期終盤から準備を始め、この日までにたくさん句を覚え、練習してきました。
当日はそれぞれのグループが白熱する戦いを繰り広げていました。
何よりも楽しんでいる姿が印象的な大会になりました。

2017年12月20日(水)
3年生 卒業記念CD録音

本日、3年生は卒業記念CD作成のために
「天の川」、「友」、「jupiter」、「大地讃頌」の合唱を録音しました。

3年生にとって思い出深い歌を心を込めて歌いあげることができました。

卒業まで学校に来る日も残すところ50日を切りました。
この仲間と過ごす時間を大切にしてもらいたいと思います。

2017年12月7日(木)
バリアフリーアート展

おおたかの森中学校に併設されているおおたかの森センターで
バリアフリーアート展が行われています。

つばさ学級の小野君の作品が多数展示されています。
10日の日曜日までです。休日お時間のある方は是非見てください。
時間は10時から17時までとなっています。

観覧は無料です。

2017年12月1日(金)
テスト返却

今週は先週行われた期末テストの返却が行われました。
返却されたテストの復習を必ず行いましょう。
今年も残りわずかですが、気を引き締めて生活・学習に取り組みましょう。

2017年11月17日(金)
キッザニア

15日に東部中学校区特別支援学級合同交流会で
つばさ学級の生徒がキッザニア東京に行きました。
また、3年生は幼児ふれあい体験として黒川幼稚園に行きました。
多くの生徒が校外へ出て色々な体験をしました。
1,2年生は期末試験1週間前です。全力を尽くしましょう。

2017年10月28日(土)
椎木祭

椎木祭・合唱コンクールが行われました。
椎木祭では、文化部は今までの練習の成果を発揮し、
すばらしい発表をすることができました。

2017年10月21日(土)
東葛駅伝大会

本年度も全校応援を行い、各区間で応援の声を選手に届けることができました。
選手は今までの練習でつけた力を出し切りました。
また、駅伝のサポートメンバーや全校生徒全員で選手を支え、
東部中一丸となってレースに臨むことができたと思います。

最終順位は49位でした。
雨の中、応援いただきありがとうございました。

2017年10月14日(土)
地域防災訓練

本日、地域防災訓練が行われました。
総勢1000人を超える人数が参加しました。
今回学んだことがもしものときに生かせると思います。

2017年9月29日(金)
立合い演説会

本日、次期生徒会役員を決める選挙の立合い演説会が行われました。
どの立候補者、推薦責任者もどうどうと自分の思いを伝えることができました。

2017年9月27日(水)
葛北駅伝大会

葛北駅伝大会が行われました。
男子Aチーム13位、Bチーム30位、女子Aチーム9位、Bチーム18位でした。
10月21日に行われる東葛飾駅伝大会に向け、今日も練習を頑張っています。

2017年9月22日(金)
平常日課

体育祭の代休もあり、今週は3日間しかありませんでしたが、
切り替えができいており、落ち着いた生活ができました。

また、中間テスト2週間前ということもあり、
授業に集中して取り組むことができました。

2017年9月16日(土)
体育祭

本日体育祭が行われました。
縮小版になってしまいましたが、感動的な体育祭になりました。
特に印象に残っているのは閉会式で全員で肩を組んで校歌を歌っているときです。
どの生徒も精一杯やりきったという清々しい表情でした。
優勝は青組、準優勝は白組、応援賞は黄色組でした。

2017年9月8日(金)
体育祭練習始動

本日体育祭に向けての全校集会が開かれました。
全校集会後、各団の結団式が行われました。
来週から、体育祭練習期間となります。全員で最高の準備をし体育祭に臨みたいと思います。

2017年9月7日(木)
合同高校説明会

進路開拓にむけ、3年生対象の合同高校説明会を行いました。
24校の高校の先生方に来ていただき、学校の紹介など、たくさんのお話をしていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。

今日、学んだことを進路選択に生かしていきたいと思います。

2017年9月1日(金)
始業式

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
校長先生のお話や、各学年代表の話をきちんとした姿勢で聞くことができました。

体育祭や立会演説会、椎木祭、合唱コンクールなど行事が続きます。
よいスタートを切り、2学期も頑張りましょう。

2017年7月20日(木)
終業式

葛北大会を終え、3年生が引退した部活動も出てきました。
その中、本日終業式を迎え、1学期が終わりました。
夏休みは3年生にとっては受験に向けて大切な期間です。
また、1,2年生は42日間という長い休みを活かして
普段できないような経験ができると良いと思います。

事故や病気に気をつけ、生活リズムを崩さず、楽しい
夏休みにしましょう。

2017年7月7日(金)
葛北激励会

葛北大会やコンクールにむけて全部活の健闘を祈って葛北激励会を行われました。
それぞれの部活の発表から大会への意気込みが伝わってきました。
明日、先陣をきって、ソフトテニス部・野球部の大会があります。
3年生にとっては最後の大会です。練習で培ったものを出し切ってほしいと思います。

2017年7月5日(水)
救命救急講習

3年生を対象に救命救急講習が行われました。
心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方などを学び、体験しました。

2017年6月30日(金)
期末テスト明け

今週は期末テスト明けだったので、テストの返却がありました。
結果は良かった人、残念だった人それぞれだったと思いますが、
間違えた問題をそのままにせず、解き直しを行って次に活かしましょう。

2017年6月9日(金)
市内大会

市内大会が行われ、各会場で熱い試合が展開されました。
日々の練習成果を発揮し、どの部活もよく頑張りました。
夏の総体に向けて、士気をより高めることが出来ました。

2017年6月6日(火)
3年生 修学旅行

5月31日(水)〜6月2日(金)まで3年生は修学旅行に行きました。
1日目は奈良を観光し、2,3日目は京都を観光しました。
修学旅行で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

2017年5月27日(土)
2年生 林間学園
5月25日(木)〜5月27日(土)まで、2年生は林間学園に行きました。
トレッキングやキャンプファイヤー、農山村体験などを通して、様々なことを
学ぶとともに、仲間との絆を深めることができました。

林間学園の様子はこちらから
2017年5月17日(水)
生徒総会が行われました。

平成29年度生徒総会が行われました。
今年度の話し合い活動のテーマは「交通マナー」についてでした。発言が多く、有意義な話し合いができました。
これから、登下校など交通マナーを意識した生活ができるよう心掛けていきます。

2017年5月11日(木)
1年生 校外学習に行ってきました。

1年生が、清水公園に校外学習に行きました。
飯盒炊爨やアスレチックに挑戦しました。
天気にも恵まれ、充実した活動をすることができました。

2017年5月2日(火)
部活動

1年生が入部して2週間経ち、部活動が本格的に動き始めました。
練習や試合で充実した部活動を過ごすのではないかと思います。
GW明けには中間テストがあるので勉強にも励みましょう。

2017年4月14日(金)
航空写真、新入生歓迎会

今週は12日に航空写真、14日に新入生歓迎会が行われました。
航空写真は人文字をつくって撮影したので、どのような写真になっているか楽しみです。
新入生歓迎会では各学年迫力のある発表でとても素晴らしい会でした。
1年生も入学してから1週間で成長を感じることができる発表でした。

2017年4月7日(金)
入学式

第51回入学式が行われ、194名の新入生が東部中の仲間となりました。
新しい仲間、新しい環境で戸惑うことも多いかと思いますが、学校全体でサポートしていきたいと思います。

2017年4月5日(水)
始業式・着任式

本日から新年度がスタートしました。

新2年生はクラス替えをして新たな仲間との生活が、

新3年生は最高学年として最後の1年が始まりました。

着任式では新しく東部中学校に着任した16名の先生方から着任の挨拶がありました。

<転入職員>
○教頭 柴昭宏 ○教諭 石川典生 ○教諭 安川輝栄 ○教諭 小泉有紀 
○教諭 長野瑞穂 ○教諭 浅川武志 ○教諭 藪ア彩音 ○教諭 小曽根健太
○教諭 岩佐博仁 ○教諭 木口泰正 ○教諭 小嶋真二 ○養護教諭 四宮美甫
○講師 佐藤紫   ○講師 秋澤慧幸 ○主事 郡山育代 ○サポート看護師 本司静香
新体制となり、気持ちも新たによりよい教育活動を行う事ができるよう、努力して参ります。
地域・保護者の皆様、今年度もどうぞご支援・ご協力をよろしくお願い致します。