八木っ子 トピックス

・八木南小の出来事を紹介します。
・随時更新しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

自分の言葉で授業のまとめ
2018/10/29

3年生の理科の授業では、太陽と温度の関係のまとめを行っています。まとめたノートを先生にチェックしてもらったり、なかまと相互点検を行ったりしています!

ティーボール
2018/10/29

秋晴れの校庭では、4年生の体育の授業が行われています。種目は、ベースボール型ゲーム「ティーボール」です。初めてベースボールに触れる子もいるようですが、みんな楽しく授業に参加しています!!

小学校英語教科化に向けた資質能力向上研修A
2018/10/26

5年生は、事前に先生たちに英語で質問した結果を教材として授業に取り組んでいました!

小学校英語教科化に向けた資質能力向上研修
2018/10/26

小学校英語教科化に向けた資質能力向上の研修会が、八木南小学校を会場として行われ、市内全小学校の外国語主任の先生が集まりました。インタラック関東北の鈴木エツコ先生が講師となり、4年2組と5年2組で模範授業が行われ、より効果的な英語の指導方法について学びました。

宇宙へのロマン
2018/10/25

今日の給食は子どもたちの大人気の揚げパン(キャラメル揚げパン)です。4年生のクラスでは、残った揚げパンをめぐってじゃんけん大会が行われていました。また、この間の校外学習で訪れた「千葉市科学館」で手に入れた『宇宙おにぎり』の実験も行われていました!!

RDテスト・歯みがき教室
2018/10/25

学校歯科医の宮園歯科 佐藤先生をお招きし、2年生と5年生でRDテストと歯みがき教室を実施していただきました。歯の健康は、豊かな人生を送る上でとても大切なことです。子どもたちはとっても真剣に取り組んでいました!佐藤先生、ありがとうございました。

市内ミニバス大会まであと6日!!
2018/10/25

昨日の「励ます会」で、全校からパワーをもらったミニバス部、いつも以上に気合いの入った朝練習です! ガンバレ!八木南小ミニバス部!!

校内授業研究会B
2018/10/24

子どもたちが下校した後は、千葉大学教育学部教授の寺井正憲先生、流山市教育委員会指導課教育研究企画室長の小島秀代先生から、より効果的な国語の授業の進め方について学びました。明日からの授業に生かしていきますから、児童のみなさんは楽しみにしていて下さいね!

校内授業研究会A
2018/10/24

5時間目は、5年1組の国語の授業「昔話を歌にしよう〜何百年も歌いつがれるように〜」を通して研修を行いました。

校内授業研究会
2018/10/24

今日は、千葉大学教育学部教授の寺井正憲先生、流山市教育委員会指導課教育研究企画室長の小島秀代先生をお招きしての、校内授業研究会です。
4時間目は、4年1組の国語の授業「千葉県の魅力を伝えたい!!〜隊員になってガイドブックを発行しよう〜(ウミガメの命をつなぐ)」を通して研修を行いました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -