HOME >平成30年度

平成30年度辞校式(3.29)

     
 平成30年度辞校式が29日に行われました。校長先生をはじめ、16名の先生とお別れしました。これまで西初石小学校の子どもたちのためにご尽力いただいた先生方がいなくなってしまうのはとても寂しいです。最後に全員で歌った校歌は、転任・退職される先生方の心に響いたことでしょう。涙を見せる先生も涙をこらえる子どもたちも、最後は笑顔でお別れをしました。4月には新しい先生や友達との出会いが待っています。4月に子どもたちの元気な姿が見られることを、教職員一同楽しみにしています。→ホームへ

平成30年度修了式(3.22)

     
 1年間を締めくくる修了式が行われました。まず初めに遊友スポーツランキングの表彰と書初めの表彰がありました。校長先生のお話では、目標を決めて達成できるよう努力し続けることの大切さについてお話がありました。春休みに次の学年への準備をしっかり行い、始業式を迎えてほしいです。→ホームへ

音楽部の活動(3.20)

     
 今年度最後の朝練習でした。音楽室に入ったら自分の楽器を準備し自主練習をする姿がありました。部長が前に出て音合わせをして演奏練習に入ります。4月から新4年生も加わり新チームとなります。明日の修了式での演奏が楽しみです。→ホームへ

陸上部の活動(3.19)

     
 来年度の陸上大会に向けて種目別の練習を行っています。1キロランニングから始まり、ハードル、高跳び、幅跳び、100m走、長距離の種目に分かれ基礎練習を中心に練習しています。汗をかきながら一生懸命活動して身につけた力が来年度につながることを期待しています。→ホームへ

のびのび学級「ありがとうを伝えよう」(3.18)

     
 のびのび学級の子どもたちが、交流先の学級や給食室の先生たちを招待して、日ごろの感謝「ありがとう」を伝える会を開きました。「雨ニモマケズ」の音読では、気持ちのこもった声を聞かせてくれました。ハンドベル、ピアニカとリコーダーの合奏は息のぴったり合った演奏で、とても穏やかな気持ちになる音色を届けてくれました。子どもたちの「ありがとう」の気持ちは、見ている人にしっかりと伝わりました。→ホームへ

1年生給食室探検(3.15)

     
 3月13日で今年度の給食が終わり、普段入ることのできない給食室を1年生が探検しました。調理器具の大きさや毎日約800食の給食を作っていることにとても驚いている様子でした。「えー!」という驚きの声が何度も聞かれました。実際に使っているおたまで釜の水をかき混ぜる体験もさせてもらいました。美味しくて安全な給食がどのように作られているかを、目で見て知ることができました。→ホームへ

卒業証書授与式(3.14)

     
 春の暖かい日差しが降り注ぐ今日、卒業証書授与式が行われました。卒業証書授与では一人ひとりの夢を堂々と宣言し、とても頼もしく感じられました。卒業の言葉では、全員が呼びかけを行い6年間の思い出を振り返る姿は感動的でした。114名の卒業生が、それぞれの夢を持ち、希望を胸に未来へ羽ばたいていってほしいです。→ホームへ

遊・友スポーツランキングちば表彰(3.13)

     
 「遊・友スポーツランキングちば」の最終のランキングが発表され、複数の種目でランクインしました。その結果を受けて本日表彰式が行われ、6年生が賞状を受け取りました。バスケットボールフリースロー高学年の部(グループ)では、1位~4位、6位~10位に西初石小学校がランクインしています。体育委員会が中心となって、年間を通じて取り組んできた成果がこの輝かしい結果につながりました。12月以降の申請回数は県で2位と大健闘しました。詳しい結果は「遊・友スポーツランキングちば」のページをご覧ください。→ホームへ

今年度最後の給食(3.13)

     
 今日が平成30年度最後の給食となりました。6年生にとっては小学校生活最後の給食です。献立は「赤飯・とり肉の立田揚げ・豚汁・ほうれん草の磯香和え・デザート」でした。教室を覗いてみると、机を円く並べて給食を食べているクラスがありました。楽しみながら美味しく食べている様子でした。1年間おいしい給食を作ってくださった給食室の先生方、本当にありがとうございました。→ホームへ

卒業式合同練習(3.12)

     
 卒業式前最後の4年生~6年生までの合同練習を行いました。練習を始めたころと比べると、かなり引き締まった表情になったと思います。ひとつひとつの動作や発声から自信が感じられるようになりました。練習ができるのもあとわずかです。堂々とした態度で式に臨めるよう頑張ってほしいです。→ホームへ

卒業式練習(3.11)

     
 卒業生の練習がありました。証書の受け取り方、入退場の前後の間隔、夢宣言の声の大きさなど、細かいところまで一つ一つ確認しました。小学校生活も残り3日です。気持ちを整えていってほしいです。→ホームへ

卒業式予行練習(3.8)

     
 卒業式の予行練習がありました。本番同様に行い、流れを確認しました。予行練習後に皆勤賞の表彰があり、6名の児童が受賞しました。また、計画委員の引継ぎ式もあり、6年生から西初石小への想いを引き継ぎました。来週の卒業式が素晴らしいものになるよう指導していきます。→ホームへ

お話タイム(3.7)

     
 本日、今年度最後のお話タイムがありました。子どもたちはこの時間をとても楽しみをしていて、今日はどんなお話が聞けるのかワクワクしています。楽しくお話を聞くだけでなく、そこから色々なことを感じ取っているようです。今日が今年度最後のお話タイムということもあり、子どもたちはこれまでの感謝の気持ちを伝えました。ご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。→ホームへ

音楽部卒業コンサート(3.6)

     
 ロング昼休みの時間に音楽部6年生を中心メンバーとした卒業コンサートが行われ、アンコール1曲を含む全5曲を披露しました。軽快なリズムと心地よいメロディが体育館に響き、観ている子どもたちは聞き入っている様子でした。これまでの練習の成果が存分に発揮されたコンサートとなりました。→ホームへ

在校生卒業式練習(3.5)

     
 4・5年生が第1回目の卒業式練習を行いました。卒業式に臨む心構えや姿勢、座り方の指導を受け、集中して取り組む姿がありました。一つひとつの練習を大切にし、卒業式を迎えたいです。→ホームへ

6年生卒業試合(3.4)

     
 6年生最後のミニバス部の練習で、先生と試合をしました。大人にも食らいつこうと身長差を感じさせない気合のプレーが多く見られました。6年生同士でチームを組みかえながらバスケットボールを楽しんでいました。部活で学んだことを中学校で生かしていってほしいです。→ホームへ

代表委員会(3.4)

     
 3学期最後の代表委員会でした。ユニセフ募金についての提案や、各委員会から連絡がありました。緊張して参加していた3年生も落ち着いてメモをとっている姿がありました。学級や委員会の代表として参加してきた代表委員会での経験を来年度へつなげてほしいです。→ホームへ

6年生を送る会(3.1)

     

     

     
 6年生を送る会が行われました。1年生は「大きなかぶ」の劇で、2年生は「はらぺこあおむし」の劇で、3年生は「わすれられないおくりもの」の劇で、4年生はスライドショーと歌で、5年生は6年生の思い出をもとにした劇と歌で感謝の気持ちを伝えました。6年生はとても楽しそうに観ていて、会場には笑顔が溢れていました。そして、6年生からは各学年へのメッセージと歌、制作した雑巾のプレゼントがありました。小学校の思い出を胸に、次のステージへ向かっていく気持ちを持つことができた時間だったと思います。→ホームへ

中学生学習サポート②(2.28)

     
 西初石中学校3年生が学習サポートとして子ども達と一緒に活動しました。丸つけをしている中学生のまわりにはたくさん子ども達が並んでいました。4年生の書写(硬筆)に入っていた中学生は4年生と一緒に課題に取り組み、字形の美しさに称賛されていました。前回と同じく、別れ際は名残惜しそうにしている様子が印象的でした。→ホームへ

1年生凧あげ(2.27)

     
 1年生が校庭で凧をあげていました。凧に描かれている絵は子どもが自分たちで描いたものです。風はあまり吹いていませんでしたが、空高く凧があがるように子どもたちは思いっきり走っていました。→ホームへ

6年生雑巾づくり(2.26)

     
 卒業生からのプレゼントとして、6年生が在校生のために雑巾を縫ってくれました。家庭科で学んだミシンを用いて、想いをこめて作製していました。最近は、挨拶など生活態度も変化が見られます。卒業に向けて気持ちを作っていってほしいです。
→ホームへ

土曜授業参観・ぐんぐん発表会(2.23)

     
   

     
   

     
 暖かい日の光が差した今日、土曜授業参観とぐんぐん発表会を行いました。保護者の方々には各クラスでの授業の様子を見ていただき、また6年生を送る会で披露する発表を体育館で見ていただきました。これまでの子どもたちの成長をご覧いただけたことと思います。6年生の教室では「親子対抗レク」が行われていたり、4年生は調べ学習の発表を行うなどしました。お忙しい中、参観にお越しいただき、ありがとうございました。
→ホームへ

3年生書写(2.22)

     
 今日は毛筆学習のまとめで「光」を清書しました。3年生は今年度から毛筆の学習が始まりましたが、準備や片付けが速くなっただけでなく、筆遣いも1年間でとても上達しました。
→ホームへ

第8回ふれあい学級(2.21)

     
 第8回ふれあい学級が行われ、給食~ロング昼休みにかけて交流を深めました。今回のふれあい学級は5年生がリーダーとなって計画を立てています。おいしい給食をみんなで食べてから、外でドッヂボールをしたり、教室でレクをするなどしました。1年生は5・6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊べて楽しそうにしていました。
→ホームへ

第2回地域教育会議(2.20)

     
 県立おおたかの森高校の校長先生はじめ、学区の自治会の方、民生児童委員の方など日頃子ども達を見守っていただいている方々にご参加頂き、地域教育会議が開かれました。小学校で授業を参観していただいた後、西初石中学校の授業参観、意見交換会を行いました。意見交換会では、部活や学習など中学校の生徒と様々なことを意見交換しました。
→ホームへ

長縄8の字跳び大会③(2.19)

     
 長縄8の字跳び大会クラスの部2日目です。今日は2年生、3年生、6年生から計9クラスが参加しました。 3年生の2クラスが上位に入る大健闘を見せました。また長縄8の字跳び大会を運営した体育委員の児童も、4日間に渡りテキパキとした仕事ぶりを見せてくれました。学校全体が大いに盛り上がった長縄8の字跳び大会となりました。
→ホームへ

避難訓練、災害体験教室(2.19)

 

     

     
  2~3校時にかけて、避難訓練と災害体験教室が行われました。災害体験教室では「消火器の正しい使い方」「起震車体験」「煙体験」を行いました。時間の関係で、消火器の使用と起震車体験は代表の児童のみとなりましたが、見ている児童も真剣な眼差しでみていました。消防署の方からは、学校で地震や火災が起きるとは限らないので、家にいるときに地震や火災が起きたらどうするかも考えてほしいという内容がありました。校長先生からは、「訓練が万が一の備えになること」「自分の身を自分で守る力を高めることの大切さ」をお話し頂きました。ご家庭にいる時に、災害が起こったらどうするのか、今一度話し合ってみてください。
→ホームへ

ミニバス部卒業試合(2.18)

     
 6年生の卒業試合が行われ、6年生対4.5年生で試合をしました。4年生は、シュートが入り喜んでいたり、歯が立たないと力の差を感じたりしていました。5年生は、汗をいっぱいかきながら強い気持ちで挑む姿がありました。6年生は、仲間とのバスケットボールを笑顔で楽しんでいました。試合後、一人ひとりが清々しい表情をしていて、何か得るものがある試合になったように感じました。
→ホームへ

長縄8の字跳び大会②(2.18)

     
  長縄8の字跳び大会クラスの部が今日と明日行われ、クラス対抗で回数を競います。今日は4年生4クラス、5年生3クラス、そして1年生1クラスが参加しました。1位のクラスは250回を超える記録を残し、明日の結果を待ちます。明日は計9クラスが参加する予定です。長縄大会を通してクラスがひとつにまとまっていると感じました。
→ホームへ

ヘルスバレー大会(2.17)

     
  ヘルスバレークラブが中心となってチームを作り、キッコーマンアリーナでヘルスバレー大会に出場しました。6年生、5年生、4年生でチームを作り、市内の学校と戦いました。どのチームも試合の中で励まし合う声を出したり、パスが上達したりとプレーが輝いていました。
→ホームへ

のびのび学級合同交流遠足(2.15)

     
  のびのび学級と西初石中の若潮学級さんと守谷のMeijiの工場とイオンノア店へ合同交流遠足に行ってきました。北風が冷たい天候の日でしたが、元気いっぱいに学習してきました。
→ホームへ

6年生部活体験(2.14)

     
  今週は6年生が西初石中学校で放課後の部活動体験をしています。火・木・金曜日の放課後で6つの部活動を体験します。顧問の先生だけでなく、中学生が優しく的確に指導してくれ、充実した時間を過ごしていました。
→ホームへ

長縄8の字跳び大会①(2.14)

     
  長縄8の字跳び大会グループの部1日目の様子です。今日は11チームが参加し、3分間で長縄を跳んだ回数を競いました。上位のチームは300回を超えてきます。体育館は回数を数える声と応援する声が響いていました。1年生で唯一参加したチームも大いに健闘し、大きな拍手を受けていました。明日はグループの部2日目が行われます。
→ホームへ

3年生そろばん教室②(2.14)

     
  そろばん教室2日目の様子です。今日はそろばんを使った足し算のやり方を教わりました。そろばんにも慣れてきたようで、昨日よりも上手に珠を弾いていました。
→ホームへ

6年生西初石中学校半日入学(2.13)

     
  6年生が西初石中学校で半日入学を行いました。中学校での給食は食器も大きく、量も多く黙々と食べていました。給食後に西初石中1・2年生による合唱に聞き入り、さらに英語科の先生とALTによる英語の授業を受けました。部活の体験だけでなく、小中隣接という地の利を生かして様々なことを体験している6年生です。
→ホームへ

保健委員会けんこうクイズ(2.13)

     
  昼休みに保健委員会主催による「けんこうクイズ」が行われました。校庭のあちこちに隠されたクイズの答えを探して、事前に配られたプリント問題に答えます。寒い一日でしたが、多くの子どもが外に出て、楽しみながらクイズに取り組んでいました。
→ホームへ

3年生そろばん教室①(2.13)

     
  今日と明日、3年生がそろばん教室を実施します。講師の先生お二人をお招きしての授業です。普段なかなか触ることのないそろばんに苦戦しながらも、真剣に先生のお話を聞く姿がありました。答えがあっている時には「御名算!」と元気な声が聞こえてきました。
→ホームへ

中学生学習サポート①(2.12)

     
  西初石中学校3年生6名が小学校に来てくれて、1~3校時に百人一首の読み手や授業のお手伝いをしたり、休み時間には長縄の回し手を進んで行ってくれたりして交流を深めていました。子ども達は少し年上のお兄さんお姉さんと活動したことが楽しかったようで、別れ際は名残惜しそうでした。
→ホームへ

車イスバスケ女子オランダ代表応援幕贈呈式(2.8)

     
  車イスバスケ女子オランダ代表の選手たちに向けて、応援幕の贈呈式が行われました。4年生が作成した応援幕を代表児童が手渡しました。緊張した面持ちでしたが、堂々とした態度で式に臨むことができていました。子どもたちの「頑張れ!」の気持ちが選手たちに伝わったと思います。
→ホームへ

フレンド集会③(2.7)

     
  フレンド集会最終日の今日は、5つの団体の発表がありました。観ている人が元気をもらえるようなダンスや長縄跳び、全員が見惚れてしまうようなバレエ、会場が笑いに包まれた6年生の体操など、素晴らしい発表ばかりでした。来年のフレンド集会ではどんな発表が見られるのでしょうか。今からとても楽しみです。
→ホームへ

お話タイム(2.7)

     
  お話タイムの際に教室をのぞいてみると、歌を歌いながら、子どもが興味をもちそうな心理テスト、国語で学習した物語の作者の別の作品など。読み聞かせボランティアの方々の工夫が随所にみられました。今年度のお話タイムは残すところあと1回となりました。また次回が楽しみです。ご協力いただいた方々、お忙しい中、本の選定から読み聞かせまで本当にありがとうございます。
→ホームへ

フレンド集会②(2.6)

     
  フレンド集会2日目が行われました。どの発表も創意工夫を凝らしたものとなっていて、観ている人たちを楽しませてくれました。会場は大きな拍手と笑顔であふれていました。明日はフレンド集会の最終日です。ぜひ子どもたちの頑張りをご覧になってください。
→ホームへ

フレンド集会①(2.5)

     
  今日はフレンド集会1日目でした。ダブルタッチクラブ、ピアニカの合奏、ピアノの演奏、お笑い、6年生による学校あるある。どの発表も見ごたえがあって盛り上がりました。保護者の方も参観頂き、発表する子どもたちはやり切った表情をしていました。
→ホームへ

入学保護者説明会(2.5)

     
  本日、入学保護者説明会が行われました。スライドショーを用いて西初石小学校の特色について知ってもらい、また保健関係、給食関係のお話をさせていただきました。西初石小PTAの活動や学校支援地域本部についても紹介させていただきました。4月の入学式に皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
→ホームへ

全校集会(2.4)

     
  立春を迎え、春の訪れを感じる暖かさの中全校集会が行われました。2年3組を担任することになった先生を新たに迎え、お話をいただきました。校長先生の話では節分の話があり、季節の移り変わりとともに子どもたちの1年間もまとめの時期に入ることを感じました。一人一人が成長を感じられるような1年間のまとめができるといいです。
→ホームへ

1年生保育園交流(2.1)

     
  かやのき保育園と暁の星保育園の園児の皆さんが来校し、1年生と交流を深めました。教室で授業の様子を見たり、ランドセルを背負ってみたり、校庭で一緒に遊んだりしました。1年生がしっかりとお兄さん、お姉さんとして付き添ってくれていました。頼もしくなった1年生の姿が見られました。
→ホームへ

校内授業研究③(1.31)

     
  1年生は「お手がみ」、5年生は「ひみつを調べて発表しよう」の単元で国語の授業を研究しました。1年生は登場人物の気持ちを考えて音読するにはどうしたらよいか、5年生はどんな資料を使うと効果的に発表できるかを学習問題とし、主体的に学ぶ姿がありました。授業後それぞれの授業について話し合い、教師の学びも深まる1日となりました。
→ホームへ

6年生校外学習(キッザニア東京・国会議事堂)(1.30)

     
   

     
 6年生がキッザニア東京と国会議事堂に校外学習に行ってきました。たくさんの職業の中から自分の興味のある職業を体験し、友達と一緒に楽しむ姿がありました。国会議事堂では、社会科の政治の学習で学んだ本会議場や参議院、衆議院などについてさらに詳しく学び充実した1日を過ごすことができました。卒業まで友達との楽しい時間や授業を大切にしていってほしいです。
→ホームへ

ヘルスバレーボール練習(1.29)

     
  2月17日(土)に流山市ヘルスバレーボール大会が行われます。昼休みの時間を利用して大会に向けての練習をしています。和気あいあいとした雰囲気の中にも、勝ちたいという気持ちが伝わってくる様子でした。大会で勝てるように、頑張って練習に取り組んで欲しいと思います。
→ホームへ

フレンド集会リハーサル②(1.28)

     
 昼休みにフレンド集会のリハーサルを行いました。友だち同士やクラブのメンバー、6年生のクラスで本番に向けて発表していました。思わず拍手が起きるものや、笑いが広がるものに仕上がっていて当日が楽しみです。
→ホームへ

情報モラル講演会(1.25)

     
 5・6年生と保護者の方に向けて情報モラル講演会が行われました。LINEを利用したことのある児童は9割ほどいて、既読スルーやグループのことについて映像を観ながら考えていました。身近にあるアプリも自分で考え利用しなければいけないと感じることができました。
→ホームへ

フレンド集会リハーサル①(1.24)

     
 昼休みにフレンド集会のリハーサルを行いました。司会者の台本の確認、出演者の順番の確認などを行いました。実際に演奏したり演じたりしてみて、声の大きさや立ち位置など工夫すればもっと良くなると気づいた子もいたようです。本番では堂々としたステージを見せてほしいと思います。
→ホームへ

4年生キッコーマン工場見学(1.23)

     
 千葉県の伝統的なものを学習している4年生が、キッコーマン工場へ見学に行きました。しょうゆができるまでの映像や工程を見ることができ理解を深めることができました。また、キッコーマンの歴史にも触れ、千葉県に誇りを感じる姿がありました。
→ホームへ

3年生博物館見学(1.23)

     
 社会科の昔のくらしの学習で博物館見学へ行きました。昔の家具や道具、遊びなどを実際に見ることができ充実した表情をしていました。昔のくらしが今のくらしにつながっていることに気づくことができました。
→ホームへ

学力テスト(1.22)

     
 本日の2~3校時に学力テストを行いました。2校時は国語、3校時は算数のテストです。子どもたちにとって、これまでの学習内容がどれくらい定着しているかを試す良い機会でもあります。どのクラスも集中してテストに取り組んでいる様子が見られました。
→ホームへ

縄跳び(1.21)

     
 3学期に入ってから多くの子どもたちが縄跳びに取り組んでいます。休み時間にはジャンプ台で個人の技を磨いたり、クラスの友達と長縄をしている姿をよく目にします。2月には長縄跳び大会も企画されているので、こういった企画を利用して体力の向上を目指しましょう。
→ホームへ

クラブ活動(3年生見学)(1.18)

     
 3学期初めてのクラブ活動でした。今日は3年生が各クラブを見学し、来年のクラブ決めの参考にします。実際に活動に参加させてもらっている児童もいました。どのクラブにしようか悩んでいる様子が見られました。
→ホームへ

学校公開日・校内書初め展(1.17)

     

     
   

     
 本日、2~3校時にかけて学校公開が行われました。各クラスでの授業の様子を参観していただきました。また体育館では、10・11日に行われた校内席書会で仕上げた作品を展示していて、多くの保護者の方に足を運んでいただきました。お忙しいなかお越しいただきまして、ありがとうございました。
→ホームへ

お話タイム(1.17)

     
 3学期に入って最初のお話タイムがありました。子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。教室からは笑い声が聞こえてきたり、真剣な表情でお話を聞いている様子が見られました。読み聞かせをしていただいた保護者の皆さまありがとうございます。
→ホームへ

保健授業「赤ちゃんが生まれるよ」(1.16)

     
 昨日と今日、2年生を対象に保健の先生が「赤ちゃんが生まれるよ」の授業を行いました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中で成長する様子や、生まれてくるときの様子について学びました。実際に赤ちゃん人形を抱いてみて、その重さや大きさに驚いていました。
→ホームへ

本澤さん特別授業(1.15)

     
 樹木医の本澤さんをお招きして特別授業をおこなっていただきました。「西初石小学校の自然~樹木~」と題して、樹木の見分け方、樹木の役割、西初石小学校の樹木についてお話しいただきました。子どもたちは興味津々な様子で聞いていて、体育館からの帰りには、通路の脇に生えている木を観察しながら教室に戻っていました。昼休みも外で樹木を観察している姿が見られました。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
→ホームへ

校内席書会②(1.11)

     
 4年生・6年生の席書会が体育館で行われました。4年生は「さくら草」、6年生は「千代の春」を書き上げました。漢字の力強さと、ひらがなの柔らかさが感じられる作品が仕上がっていました。
→ホームへ

校内席書会①(1.10)

     
 校内席書会が今日と明日行われます。今日は1年生・2年生は教室で硬筆課題を、3年生・5年生は体育館で書星会の課題に取り組みました。とめ・はね・はらいに気をつけながら丁寧に書いていました。
→ホームへ

のびのび学級畑手入れ(1.9)

     
 今日は肌寒さを感じつつも、良く晴れて気持ちのいい日でした。のびのび学級の畑では菜の花とミントを育てています。今日はその畑の草取りや落ち葉を拾っていました。バケツいっぱいの草を取り、とてもきれいな畑になりました。
→ホームへ

1・3・5年生発育測定(1.8)

     
 1年生・3年生・5年生が発育測定を行いました。自分の身長がどれくらい伸びたのかを楽しみにしている児童が多くいました。今日から給食も始まっています。たくさん食べて、寒さに負けずに元気に外で遊んで、健康な体をつくりましょう。
→ホームへ

3学期始業式(1.7)

     
 明けましておめでとうございます。と元気な挨拶と共に子どもたちが登校しました。始業式では校長先生から苦手なことにも挑戦してみようというお話をいただきました。保健係からは、うがいをして風邪の予防をしよう。と劇を交えて呼びかけがありました。学年のまとめをしっかりできる3学期にしてほしいです。
→ホームへ

▲ページトップに戻る