HOME >平成31年度

夏休みの第1週が経過しました。(7.25)

   
 職員室前の元気な向日葵  毎日伸びているゴーヤカーテン 日時計もちゃんとくっきり
   
 空を見上げてるような向日葵  たわわに実ったゴーヤの実  日時計は正確!間もなく2時

 夏休みに入ってからはすっきりしない天気が続いていましたが、週中程から回復してきた空模様も、今日はついに夏真っ盛りの様相となりました。今週一杯予定していたプール教室も、何とか半分以上は開催できて良かったとホッとしています。さて、子どもたちが帰ってから静まり返った学校ですが、午後の校庭に出て見ますと、すっきり青い青空と夏らしい入道雲が大空に広がって、まさに夏休み真っ最中といった感じです。子どもたちの声と交代で、蝉の大合唱が響いています。

 数日前の更新に続き、夏休みの学校の様子第2弾をお送りします。雨天の様子とはうってかわって気持ちの良い青空が印象的な写真です。学校花壇の様子ですが、生命の息吹を感じさせる数枚を撮影しました。夏休み明けに子どもたちと種取りをするのが楽しみですね。

→ホームへ

水泳教室初日となりました(7.24)

   
 久々の青空は気持ち良いですネ!  みんな時計回りで流れるプールにするよ~!!
   
 波を起こすためにみんなでグイグイ!→→→ ザブ~ン!   雲間に青空がのぞきます

 朝からすっきりとはいかないまでも、雲の切れ間から青空が覗き、久々に日光が降り注ぎました。
終業式後、夏休みに入ってから実に5日ぶりのお天気です。やっと気温・水温もプール開催基準値に達したので、今日は遂にプール教室が開催されました。子どもたちも「やっと入れる~!!」と大喜び。堰を切ったように笑顔でプールサイドを埋めました。学校も久々の子どもの元気な声に、活気を取り戻しました。今日はこれからまだまだ気温が上がりそうです。午後には外で元気に汗だくになって遊ぶ子どもたちの姿が目に浮かびます。水分補給はこまめにして、熱中症や脱水症状に気を付けて楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。ご家庭での声かけを宜しくお願いします。

→ホームへ

今日の学校風景(7.23)

 <雨雲レーダー: Yahoo!天気予報 → 雨雲レーダーより>
 
 雨雲レーダーを見ても、流山市全体を梅雨の雨雲がびっしりと覆っています・・・

 <今日の学校風景>
   
 
  未だ梅雨明けぬ今週、週の始めから曇天と滴る雨で気温も上がらず、予定していた水泳教室も二日連続で中止となってしまいました。予報では明日より晴れ間も覗きはじめ、気温も上がるとのことですが・・・。青空が待ち遠しいですね。
 プールの様子を撮影してみました。雨で濡れたプールサイドが、夏休みに入って子どもたちの居なくなった寂しさを余計に醸し出しているようですね・・・。明日こそは賑やかさが戻ってくるでしょうか。視点を変えて校庭に目を向けてみました。大きな水溜りができていますね。学校花壇の植物たちは天からの潤いを貰って、またひと伸びしたようです。西初石小自慢のゴーヤのグリーンカーテンも夏休み前より一段成長しているようです。梅雨明けの日差しで一気に伸びそうですね。

→ホームへ

① 第1学期終業式 ② 1年生がお礼参り(7.19)

 ① 第1学期終業式
   
   

 1学期の最終日、締め括りとなる終業式が行われました。各種の表彰のあと、音楽部の演奏のもと校歌を元気に合唱しました。校長先生からは、1学期にあったいろいろなことの振り返りと、夏休みの生活について、そして「2学期に元気に会いましょう。」のご挨拶で締め括りとなりました。
 さぁ、いよいよ楽しい夏休みです。怪我のないよう、また事件や事故に巻き込まれないように気を付けて早寝早起きで生活リズムを崩すことのないように有意義な休みを過ごして下さいね。

 ② 1年生がお礼参り
   
 
 1学期最終日を迎えました。幼かった1年生たちも、小学校の一員としてすっかり小学生らしい表情になり、1学期だけでとても大きな成長を見せてくれました。今では自分でできることもたくさん増えました。これまでにたくさんの先生や上級生のお兄さん・お姉さんに助けてもらい、ひとつずつちょっとずつ覚えてこれたからこそです。今日はそんなお世話になった先生方やお兄さん・お姉さんの教室に、1学期間お世話になったお礼をして回りました。
(写真は入るのにドキドキだった職員室へ、堂々と立派な表情で「ありがとうございました」とお礼を言えたワンシーンです。)

→ホームへ

給食室見学:1年生(7.17)

   
   
 
 1学期の給食が昨日終了しました。普段は全校児童800人分以上の大量の給食を作るため大忙しの給食室ですが、今日から2学期給食再開までは、少しの間お休み。とはいえ、衛生環境を整えるための清掃・消毒の関係で、給食室は定期的に作業をしています。その合間を縫って今日は1年生の学習のために特別公開してもらいました。普段なかなか入れない給食室は、1年生にとってはまさに未知の領域。お昼前「とってもいいにおいがする」お部屋、白衣を着た人がたくさんいる「ふしぎなお部屋」です。中にはたくさんのお鍋や機械が並んでいて、見せてもらった ❝しゃもじ❞や❝おたま❞ はすごい大きさ!まるでガリバー旅行記のようで、見学してびっくり大発見の連続でした。

→ホームへ

保健の授業:6年生(7.16)

   
 
  6年生の保健で、感染症予防についての授業がありました。感染症予防のためにはどうすればよいのか、養護教諭からわかりやすい解説がありました。感染症の主原因は、ウイルスによるものです。身近な疾病が何によって発生しているかを考え、予防できるものはどれなのか、そのためにできることは何なのかをパターン別に考えました。健康を守るためにも、正しい知識を身につけることはとても大切です。みんなの環境をみんなで協力して良くしていきたいですね。ご家庭でも声かけを宜しくお願いします。

→ホームへ

① 着衣泳の授業(7.11) ② 落語発表会(4年生)

 ① 着衣泳の授業(7/11実施)
   
   
   
   

 6年生が着衣泳に挑戦しました。間もなく夏休み。これから水際でのレジャーなど、水の危険と隣り合わせの活動が多くなります。それに伴い水に関わる事故などが増える季節でもあります。「安全に、楽しく」が一番ですが、万一に備えることはとても大切。身を守るために知っておいて欲しい「水難救助法」のひとつ「着衣泳」。着衣のまま水中に入った場合どれだけ動きづらいのかを知り、助かるためにすべきことを身をもって学びました。着衣が濡れると体が重くなり、泳ぐのには大変な体力を消耗します。身近な物を使うなどして水面に浮かんで体力温存し、救助を待つ方法が有効であることを学習し、実際に浮袋などで水面に浮く練習をしました。夏休みには安全に気を付けて、楽しく充実した毎日を過ごして下さいね。


② 落語発表会(4年生)
   
   
   
   
   

 6月5日に行われた「落語教室」では、古今亭志ん松さんをゲストティーチャーにお招きし、奥深い寄席の世界を披露して頂きました。さて本日は・・・今度は自分たちが主役!音楽室に高座を用意し、服装も着替えて準備万端!今回の一連の学習で、すっかり落語の世界に惹き込まれた4年生たち。今日の発表会に向けて練習をたくさん積んできました。絶妙な間合いの取り方、声色や抑揚のある語り口調などに気を付け、よく通る声で元気一杯に楽しく発表してくれました。校長先生、教頭先生をはじめとした職員室の先生方も招待し、たくさんのギャラリーの前でまるで本職の噺家のように堂々と語り切ってくれました。今回の学習で身につけてほしい能力の一つに表現力がありましたが、期待以上の発表の様子は実に見事でした。
→ホームへ

小鳥の森見学:4年生(7.10)

   
   

 4年生が小鳥の森へ見学に行きました。先日の見学に続いての探検となりました。ここ数日は天候が悪く気温も低かったですが、本日は気温も程よく上がって過ごしやすい朝で、校外学習びよりとなりました。これまでの見学で気づいたこと・学んだことをよくまとめて、今後の学習に活かしていきましょう。案内して頂いた皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

→ホームへ

県指導室訪問:研究授業公開(7.5)

   
   

 県指導室訪問がありました。研究授業の発表校としてたくさんのお客様をお招きし、対象学級の授業を公開しました。本校では学力向上のため、日頃より指導方法の工夫改善のために研修を実施しています。教師の授業力アップのため、今年度当初から授業テーマをもとに指導案を作成し、検討・練り直しを繰り返してきました。指導室の先生方より多くのアドバイスを頂き、決定した指導案をもとに、本日研究授業の発表に至りました。県教育庁や教育事務所の先生方をはじめ、管内の小中学校の先生方を含め、多くの先生方に授業を参観していただきました。多くの先生方に囲まれて子供たちもやや緊張気味でしたが、教師の話にじっくり耳を傾け、友達とも話し合い・助け合いながら、楽しく学習活動ができました。今回多くの先生方からのご指導・ご助言を頂きました。貴重なご意見をもとに、これからもさらに研修を重ねてまいります。ありがとうございました。  

→ホームへ

5年生林間学園:2泊3日 赤城方面(7.1~3)

   
   
   

 雨天が続く週明けからの2泊3日でしたが、現地は雲間に時折日が差す時もあるなど、うまく天候が小康状態となったこともあり、当初予定していた日程・学習体験内容が全て実施できました。飯盒炊飯やキャンプファイアー、登山・自動車工場見学など、普段なかなかできないたくさんの貴重な体験をすることができました。宿泊先施設の皆さま、見学先の施設の皆さま、ご協力頂きました皆さま、大変お世話になりました。今回の経験を、今後の学習や生活に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。  

→ホームへ

1年生水遊び(6.28)

   

     

 心配された台風3号は太平洋上へ抜けたようです。梅雨の時期の気まぐれな空模様・・・子どもたちも外遊びができたりできなかったりで、少しソワソワですね。今日は心配だった雨も何とかあがり、元気いっぱい1年生たちが楽しみにしていた生活科「水遊び」ができそうな天候となりました。
 元気に校庭に出て、家から持ってきた穴あきプラ容器を水槽に入れて水を吸い込ませて・・・
❝ぎゅっ❞っとすると、勢いよく水が飛び出して・・・ 発泡トレーをお舟のように水に浮かべてうちわで風を ❝ひゅっ❞ と送ると・・・ 説明は写真の子どもたちの様子で充分でしたでしょうか。
→ホームへ

ふれあい学級フェスティバル(6.26)

   

     

 楽しみにしていた「ふれあいフェスティバル」がついに開催されました。各学級とも、アイディアを凝らして、楽しい遊びをみんなでやりました。写真でご紹介できるのはほんの一部ですが、ボーリングやドミノ倒し、伝言ゲームやジェスチャーゲーム、まと当てやくじ引きなど、みんなで楽しめる時間となり、より親交が深まったようです。見に来て頂いた皆様ありがとうございました。
→ホームへ

ご参観ありがとうございました:授業参観(6.22)

   
   
   

 雨天でお足元が悪い中、授業参観・懇談会へのご参加、誠にありがとうございました。  

→ホームへ

① 浄水場見学:4年社会科 ② 昼休み長縄跳び ③ クラブ活動:1学期最終(6.21)

    

    

① 浄水場見学:4年社会科
 4年生が社会科の学習に合わせて、市の浄水場へ見学に行ってきました。いつでも蛇口を捻ればたっぷり出てくる綺麗な水道水。でもその水がどこから来ているのかは、なかなか見る機会がありません。今日はその秘密に迫るべく、水道の水を造る、まさに『水の製造工場』の市浄水場を探検しました。貯水槽・タンク・大型のポンプなど、見慣れない設備を目の当たりにして「わたしたちの水の今」をリアルに知ることができました。私たちの大切な水。節水を呼び掛けるなど、みんなで守っていきたいですね。


      

② 昼休み長縄跳び
 先日の長縄連続跳び大会に続き、今日もたくさんの学級が昼休みに長縄跳びで楽しみました。目をひいたのは、可愛い1年生たちがうま~く ❝ぴょん❞ と跳べていたところです。跳べて嬉しそうにニッコリして「せんせ~、とべたよ~♪」と教えてくれました。写真で決定的瞬間を激写しましたのでご紹介します。右の写真は6年生の大勢で一緒に跳ぶ様子です。「さすが6年生!」次回の長縄大会もまたまた楽しみですね。


 
 
 
 
 
     

③ クラブ活動:1学期最終
 1学期のクラブ活動も最終日を迎えました。毎回楽しみにしているクラブ活動も一旦終わりとあって、名残惜しさもあってか、今日はいつも以上に気合の入った活動になっていたようです。梅雨入りした曇り空の続く中、今日はお天気にも恵まれました。屋外で活動するクラブものびのび楽しく運動できました。2学期からの再スタートも楽しみですね!
(写真は順不同で全クラブを掲載しました。2学期にまたそれぞれ詳しくご紹介します。)
→ホームへ

① お話タイム ② 七夕飾り ③ ふれあい学級(6.20)

    

    

  

    

① お話タイム
 子どもたちがとても楽しみにしている「お話タイム」が開催されました。ワクワクドキドキストーリーの絵本や、ほのぼの温かいラストのお話まで、こどもたちの大好きなタイトルをご用意頂きました。迫真の読み聞かせで子どもたちもすっかりお話ワールドに惹き込まれ、食い入るように真剣な眼差しで聴き入っていました。本日もありがとうございました。次回をお楽しみに!!。


      

② 七夕飾り
 校内の階段踊り場や廊下など、要所数か所に七夕飾りの笹竹をディスプレイしました。間もなく七夕を迎えるにあたり、笹竹を飾って準備完了!給食室の前の笹竹には早速願い事の短冊が。
授業参観でお越しの際には、是非ご覧ください。


     

③ ふれあい学級
 来週行われるふれ合いフェスティバルに向け、今日は準備のための最後の集まりがありました。
6年生のリーダーもすっかり板についています。下級生に優しく教えながら、来週やるゲームの内容の確認や、出し物の準備などを行っていました、準備はオッケー!来週が楽しみですね♪
→ホームへ


① 生活安全教室 ② 長縄連続跳び大会 ③ 本澤さん特別授業(6.19)

     

① 生活安全教室
 「身の安全は自分で守る。」常々聞く合言葉ですね。それにしても、いつ何時自分に降りかかるかわからない危機に対応できるようにするには、常日頃からの心がけがとても大切です。本日は高学年に向けた生活安全教室が行われました。改めて覚えて欲しい合言葉は「怖く感じたらすぐ逃げる」です。先日も県内で❝児童が突然抱きかかえられ連れ去られそうになる❞という事案が発生しました。いざという時「身の危険を感じる」ということが具体的にどんなことか、実例をあげてお話頂き、身を守る心構えをする上でも大変参考になりました。本日はありがとうございました。

     

② 長縄連続跳び大会
 本日昼休みに、長縄の連続跳び大会が行われました。長縄跳びに自信のある学級が多数参加してくれました。準備運動としての練習の段階から、気合の入ったかけ声とともに、テンポ良いスピードで回された縄を、リズミカルに連続で跳んでいく様子は「さすが!」の一言。学級のチームワーク向上にも繋がり、楽しい大会になりました。次回をお楽しみに!

    

③ 本澤さん特別授業
 樹木のプロの本澤さんにご来校いただき、本校校庭でも観察できる樹木や野鳥についての解説を交えた特別授業が開催されました。先日校庭の複数の樹木にシジュウカラ用の巣箱を設置したところ、早速シジュウカラの営巣が見られました。今回の特別授業ではそのことを中心に、シジュウカラの特徴や性質について楽しく学べる内容でお話をいただき、最後の質問コーナーではたくさんの児童から質問が飛び交うなど、興味深い時間となったようです。本日はありがとうございました。

<学校の巣箱 ~シジュウカラの営巣~>

 ~アップで見ると目がとても可愛らしいですね。みんなで優しく見守りましょう~
→ホームへ

市内巡り:3年生(6.18)

     

 3年生が市内巡りに行ってきました。学校からバスで出発し、工業団地や南流山・流山おおたかの森駅前、赤城神社や利根運河など、市内名勝・名所や要所を巡ってきました。2年生の時の学区探検より更に広いエリアを見て回り、普段見慣れない昔の道具や広い景色、人通りの多い駅前などの交通要所を見て、たくさんの気づきがありました。今日はお天気にも恵まれました。気持ちの良い気候で回ることができて良かったですね。わかったこと・発見したことをうまくまとめて、学習に活かして下さいね。
→ホームへ

彩雲出現!!(6.17)

     

 学校西側の空に❝彩雲❞が出現しました。虹は時折見かけることがあるかもしれませんが、雲が虹色に染まってくっきりと七色が観測できるこの現象は大変珍しいもので、お昼休みに外で遊んでいた児童たちも、指さしてみんなで観て大喜び!「きれいだね~」「すご~い!」と、歓喜の様子でした♪
→ホームへ

体力テスト(6.14)

     

 今月の体育の一部時間を使って体力テストが行われています。体育館ではシャトルランや反復横跳びに上体起こしなどを行い、校庭ではボール投げなどが行われています。低学年では初めて経験するものも多く、たくさん練習をして本番に臨んでいるようです。こちらの写真でご紹介するのは6年生のボールスローの様子です。去年までの経験から、程よい角度で遠くまで投げるコツをつかんできている児童も多く、去年より更に遠方へ投げることができて満足げな様子でした。体力をしっかりつけて、健康に育って欲しいですね。「ガンバレ!西初石っ子たち!」
→ホームへ

① 学区探検:2年生 ② アサガオ摘芯:1年生(6.13)

     

① 学区探検:2年生
 2年生が学区内の町探検に出かけました。学校を出て西側エリアの住宅街・商店街を周ってくるコースで、たくさんのお店や施設を見ることができました。前回周った学校東側コースが林や森と空き地などが多かったのと違い、西側では住宅街で人通りや交通量が多いことに気づくことができました。このあと探検マップを完成させます。今回の探検を学習に活かして下さいね。

     

② アサガオ摘芯:1年生
 先月の連休明けに種蒔して大切に育てているアサガオですが、1か月経過した時点で驚くほどの成長を見せています。例年より葉の大きさも一回り以上大きく弦の伸び具合も順調で、いよいよ摘芯の時季となりました。今日はゲストティーチャーをお招きして、1年生全体でその方法を教わりました。下から6つ目の葉の上に出ている弦の先を切除し、その後支柱を立てて作業を終えました。これで今後の弦の伸びにも対応できます。あと1か月で1学期が終わります。この期間でどれだけ大きくなるでしょうか。楽しみですね。本日は、ご指導ありがとうございました。
→ホームへ

ロング昼休み(6.12)

     

 今日は週1回のお楽しみ!ロング昼休みの日です。給食を片付けるあたりからワクワクそわそわの様子でした。一方、ふれあい学級のリーダーの皆さんは招集。今日はリーダー会議でした。遊びたい気持ちで後ろ髪を引かれる思いと葛藤しつつ・・・。お天気のロング休みと重なりちょっと残念でしたが、そこはさすが6年生!打ち合わせ会場の理科室で、積極的にカードに内容を書き込んで作業を進める様子はさすが!最高学年のお兄さん・お姉さんらしさを見せてくれました。次回のふれあいフェスティバルでもきっと素晴らしいリーダーシップを発揮してくれることでしょう。ありがとうございました。今度はたくさん遊んでネ!次のロング昼休みもお天気だといいですね☆
→ホームへ

防犯教室:低学年(6.11)

     

 千葉県警察少年係の方に来校頂き、低学年向けに防犯教室を開催しました。「自分の身は自分で守る」ということが最も重要です。幼少期から自分でできる自己防衛の基本を分かりやすくお話頂きました。みんなが覚えられる大事なお約束!その合言葉は ❝いかのおすし❞ です。

<身の安全を守るお約束>
いか・・・知らない人についていかない!!
の・・・・知らない人の車にはらない!!
お・・・・こわいときはおごえをだす!!
す・・・・つかまりそうならぐにげる!!
し・・・・おとなの人にすぐにらせる!!

ご家庭でも、確認の意味でお子さんとの会話に是非取り入れてお話して頂ければと思います。
防犯意識は高すぎるということはありません。日々の意識啓発をお願い致します。
→ホームへ

① リコーダー講習会 ② オランダ教室(6.7)

     

① リコーダー講習会
 3年生から音楽の授業でリコーダー演奏が加わります。低学年で演奏してきた鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)と違って、指使いがより難しくなりますが、美しい音色でリズムを奏でられるようになると、また違った味わいが楽しめる楽器ですね。初めて吹く児童も多いと思います。今日は、まず持ち方と穴の塞ぎ方の基本について、優しいアドバイスを受けながら、体育館でみんなで練習しました。たくさん練習してみんなで楽しく演奏できるようになってくださいね。

     

②オランダ教室
 6年生向けにオランダ教室が開催されました。国内各地にオランダ村があったり、普段使っている言葉が語源を辿るとオランダ語由来の単語だったりと、我が国との関係の深いオランダについて、ネイティブティーチャーをゲストにお招きして学習しました。いろいろなオランダ語を教わったりオランダ式の挨拶について体験したり、たくさんの異国文化に触れることができました。普段の学習では体験できないような貴重な機会となりました。講師の皆様ありがとうございました。
→ホームへ

① 第2回ふれあい学級 ② 窓清掃ボランティアの皆様(6.6)

     

① 第2回ふれあい学級
 たて割りの異学年交流「ふれあい学級」の第2回が開催されました。今回はふれあいフェスティバルの打ち合わせを兼ねて、給食の時間から長めの昼休み一杯までを活動時間とし、協力して給食の準備をしたり、仲良く歓談したりして交流を深めました。昼食後には話し合いの時間として、次回のフェティバルで一緒に遊ぶ際の内容と分担決めを行いました。次回は6月20日です。昼休みに遊ぶのが今から楽しみですね。

     

②窓清掃ボランティアの皆様
 日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力頂き、誠にありがとうございます。さて、昨日よりボランティアの皆さまにご協力を頂き、教室の窓清掃の作業を実施しています。日々の子どもたちとの通常清掃だけでは落としきれない汚れを、丁寧な作業で綺麗に掃除して頂き、各教室ともに窓が大変ピカピカになりました。窓越しに見える外の景色もいつもより明るくなったようで、児童たちも感心していました。お忙しい中ご協力頂き、誠にありがとうございました。
→ホームへ

① 交通安全教室 ② 落語教室:4年生(6.5)

     

① 交通安全教室
 交通安全教室が行われました。日々の登下校はもちろんのこと、下校後の放課後の生活や休日の外出時など、屋外での活動・移動時には自転車を利用したり道路を横断したりするなど、交通の安全に気をつけなければならない機会はとても多いですね。最近は事故車が歩道に突入するなど、いつ何時事故に遭遇するかわからない状況でもあり、交通安全教育の重要性はますます高まっています。身の安全を守るのは自分自身であることをもう一度確認し、子どもたちの意識をより高めていきたいと思います。なお自転車乗車時のヘルメット着用励行の声かけを、是非お願いします。

     

②落語教室:4年生
 4年生の特別授業で落語教室が行われました。古典落語は、我が国の文化の未体験の部分を知る上でとても入りやすく、楽しく学べる教材として活用されています。今回は古今亭志ん松さんをゲストティーチャーにお招きし、奥深い寄席の世界を披露して頂きました。高座を実際に体験するコーナーでは、身振り手振り・言葉や音で表現することの面白さ・難しさを味わうとともに、本物のリアルな寄席を観覧し、普段体験できないような不思議な世界をたっぷりと楽しむことができました。今後の学習にも活かしていきたいと思います。本日はお越し頂きありがとうございました。
→ホームへ

①プール開き:6年生 ②林間学園説明会:5年生(6.4)

     

①プール開き:6年生
 いよいよプール学習が始まりました。安全に学習できるように、まずは注意事項等を全体で確認しました。校長先生からのお話では「みなさんがそれぞれ自分の目標をもって、学習に参加しましょう。」というお話がありました。全5回のプール学習になります。少ない回数の中でより良い泳ぎ・練習ができるように、頑張って欲しいと思います。
 プール開きでは安全祈願のお清めをしました。事故無く安全に楽しく学習ができるようにしましょう。そのためにも、プール学習の前には体調管理(体温測定等)をしっかりして下さいね。

     

②林間学園説明会:5年生
 近く行われる林間学園に向けて、保護者説明会が行われました。群馬県赤城山の麓にある赤城少年自然の家に宿泊しての体験学習になります。飯盒炊飯でのカレー作りなど、普段の学校での学習では味わえないような大自然の中での体験が待っています。宿泊棟では集団生活の中からたくさんのことを学びます。寝食を共にすることで、協調性を身につけるとともに、仲間との楽しい活動でたくさんの思い出を作ることもできると思います。出発日が来るのが今から楽しみですね。

→ホームへ

全校集会:6月(6.3)

     

 6月に入りました。1学期も折り返しを迎え、気温も日増しに上がり、夏ももうすぐそこですね。今日は6月の全校集会が行われました。まず先日行われた陸上大会の表彰がありました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。次に、校長先生からのお話がありました。「まもなく今年度のプール学習がスタートします。水に対する楽しさ・怖さ両方とも、学習にはとても大切なことです。たくさんのことを学んでください。」最後に保健委員会の発表が行われました。6/4は虫歯予防デーです。それに合わせて歯の衛生週間が始まります。歯みがきを丁寧・確実に行いましょう。
→ホームへ

2年生校外学習:大洗(5.31)

   

     

 2年生が校外学習で茨城県のアクアワールド大洗へ行きました。大規模な水族館として知られる本施設。7階建ての広い館内はたくさんのゾーンに分かれており、見どころ満載です。さぁ、2年生のみなさん、どこから見学しましょう!?・・・と、そこは校外学習。しっかり事前にまわる場所を考えています。今回の校外学習は、国語の「たんけんしたことをまとめよう」という学習にリンクしています。見学して「見たこと・調べたこと」を伝えるための文章にします。たくさんの海洋生物を見て、いろいろなことを紹介して下さい。まとめの感想には、見学の最後にみんなで見た楽しいイルカショー・アシカショーがでてきそうですね。
(※本文中下線部の施設名はリンクになっています。振り返りなどにぜひご利用下さい。)
→ホームへ

歯科検診実施(5.30)

     

 歯科検診が行われました。齲歯の兆候・歯並び異常などの早期発見は、虫歯予防に効果的です。そして何といっても、一番の予防は日々の丁寧な歯磨きですね。まさに❝食べたら磨こう❞です。
 ❝8020(はちまるにまる)❞運動をご存知ですか?「80歳で20本の自分の歯を残そう!」というもので、歯磨き啓発ポスターなどにもなっています。6月4日は「むし歯予防デー」です。この機会に是非ご家庭でも歯磨きブラッシングの見直しなど、むし歯予防の啓発をお願いします。
→ホームへ

4年生が1年生に読み聞かせ(5.28)

     

 4年生の国語の題材に「白いぼうし」という物語があります。これはちょっと不思議な、そしてほんのりとするラストが待っているお話です。学習の最後には「音読劇をしよう」ということで、場面に合わせて声に抑揚など変化を持たせて❝表現する❞ことを目指しています。4年生の日々の練習の成果を発揮するべく、今日は1年生のみんなを観客として、読み聞かせの音読劇発表会が行われました。4年生の臨場感のある上手な音読ぶりに、1年生たちはいつも以上に熱心に聴き入っていました。「すごい読むのが上手だね!」「さすがだね!」羨望のキラキラ眼差しが印象的でした。
→ホームへ

3年生 学区巡り(5.27)

     

 3年生が校外学習に出かけました。これは学区内を巡って色々な地点に点在する要所を把握するとともに、地図記号を探検地図に記入して自分の住む街マップを作製するというものです。3年生から始まる社会科の学習内容に合わせて、実物の施設を見ながら習ったばかりの地図記号を使って地図に記入することで、より現実に即した学習を目指しています。自分の住む街にどんな施設があるのか、普段何気なく家庭で利用している「良く知っている施設」が「地図上ではこんな記号で表されている」など、新たな発見も多かったようです。
→ホームへ

1年 学校探検:2年 生活科(5.23)

   

     

 1年生の学校探検が行われました。入学してから毎日が新しいことの連続で、覚えることもたくさんありました。お友達もたくさんできて、顔見知りのお兄さんお姉さんも増えました。でも、たくさんある教室は、まだほとんどが未知の世界・・・。授業や生活の中で訪れたことのある教室はまだ限定的で「不思議な教室がまだまだたくさん!!」。学校の隅々まで探検する大チャンス!「ここは何をするところ?」「これは何?」と、たくさんの不思議を発見しました。質問に答えながら2年生が優しく1年生を案内してくれました。去年よりちょっぴりお兄さんお姉さんになって、1年生の手をとり連れて歩く表情が、何とも誇らしげで印象的でした。
→ホームへ

市内陸上大会(5.22)

     

 市内陸上大会に向けて、毎日朝練・放課後練とたくさんの練習を重ねてきました。本校陸上部の精鋭から選ばれた選手のみなさんが、本日いよいよ本番を迎え、柏の葉競技場へ向かいました。やや緊張の面持ちで体をほぐしながら、さぁ、いざスタート!!思う存分力を発揮した選手たち。みんな終わってホッとしつつも、達成感・満足感あふれる表情だったようです。「頑張りました!」
 休み時間、給食、帰りの会などには、校内放送で途中経過や結果の速報が行われました。学校に残って心で応援する在校生たちも、放送で発表されるたびに、一斉に歓声をあげていました。
 選手のみなさん、本当によく頑張りましたね。練習おつかれさまでした!

※写真について
  他校児童も写りこんでしまうため、個人情報保護のため一部の集合写真のみ掲載します。

→ホームへ

ゴーヤ講習会(5.22)

     

 ホームページでもご紹介していますが、ゴーヤのグリーンカーテンは本校自慢のひとつで、写真コンテストでは金賞を受賞するなど、力の入る事業となっています。今年もいよいよそのスタートとなる畝づくりと苗植えが行われました。4年生の理科ではツル科の植物の特徴に関する学習をすることから、それにあわせてゲストティーチャーをお招きしてのゴーヤ講習会が開催されました。まず丁寧な説明を頂き、ご指導を受けながら植え付けと水やりをしました。これから毎日の水やりと観察をしっかり続け、学習をより深めていきたいと思います。本日はありがとうございました。
→ホームへ

陸上部を励ます会(5.20)

     

 今週行われる陸上競技大会に出場する選手を応援する「励ます会」が行われました。まずは選手たちの各種目の試走や競技のデモンストレーションが行われました。自己ベストをマークする選手が出ると、驚きのどよめきがおこるとともに、大歓声・拍手が校庭いっぱいに響き渡りました。そして今日は在校生の全パワーを選手に注入すべく、気合の入った応援が贈られました。先週より各学級で熱のこもった応援練習が行われていましたが、今日は一番の大きな声で西初石魂を感じさせる会となりました。「選手のみなさん、頑張ってくださいネ!!」
→ホームへ

第1回ふれあい学級(5.17実施)

     

 ふれあい学級第1回が行われました。本取り組みは異学年でグループを構成して活動する中で、上級生下級生のたて割りの関わりを通し、普段の学級内の児童同士だけでは得られないような経験ができる場を目指しています。第1回の今回は自己紹介後、ゲームやクイズ、いろいろな会話をしながら交流を深めました。上級生は下級生のお世話を通し、優しさ・リーダーシップを発揮することができました。低学年の児童たちも、話しやすいお兄さん・お姉さんにいろいろ助けてもらいながら、顔見知りの人を増やすことができました。休み時間に一緒に遊ぶ約束もできたようですね。
→ホームへ

クラブ活動が始まりました(5.17開始)

     

 子どもたちが心待ちにしていたクラブ活動がいよいよ始まりました。クラブ活動は4年生から参加となります。新4年生にとっては初めてのクラブとなり、行く前からワクワクドキドキでしたが、クラブならではの普段の学習等とはまた違った雰囲気で、自分の興味・関心のある内容を上級生と一緒に、楽しく活動することができたようです。体育系・文科系それぞれのクラブで、特技を活かして楽しんだ児童、新たなことにチャレンジしている児童、それぞれの楽しみ方で参加していました。また次回の活動が楽しみですね。
→ホームへ

プール清掃を行いました(5.17)

   

     

 5月前半の大型連休もあり、あっという間に折り返しました。日増しに気温も上がってきました。各学年で植栽した植物や作物も元気に成長し、自然の息吹の強さを感じさせます。子どもたちも学校生活に慣れ、毎日楽しく過ごしています。そしてこの後には子どもたちが楽しみにしている「水泳学習」の季節がやってきます。暑い日にはプールで涼やかに泳ぐのは何とも気持ち良いものですよね。今年もプール開きに備え、念入りな清掃を行いました。防火用溜池として1年分溜め込んだ汚れをしっかり落とし、スッキリピカピカになったプールのビフォア・アフターをご紹介します。
→ホームへ

陸上競技大会激励会に向けた応援練習(5.16)

   

     

 来週行われる陸上競技大会へ向けて、準備着々です。毎日の練習の成果を発揮する時がいよいよ近づいてきましたね。そして今年も出場する選手たちに向け、月曜日には全校あげての激励会が行われます。西初魂のエールを送るべく、今日から朝の時間を使って各学級で応援練習が行われています。精一杯の声をあげ、選手の皆さんに学校全体からパワーを送るような、こちらも熱い熱い練習が行われました。また体育館では応援団が一致団結し、気合の入った応援のかけ声が一杯に響き渡っていました。「さぁ、気合も充分!!今年も頑張れ!西初石っ子たち!!」
→ホームへ

4年生 校外学習(つくば方面)(5.14)

   

     

 4年生の校外学習で茨城県つくば市にある『つくばエキスポセンター』と国土地理院の『地図と測量の科学館』へ行きました。あいにくの雨まじりの日程となり、当初予定のつくば山登山からの変更となった今回の室内学習でしたが、エキスポセンターでは、見て聴いて触れられる体験型の科学の学習に興味深々の様子でした。プラネタリウムでは、今ではある意味貴重となった満天の星空を見ることができました。国土地理院の施設では、4年生社会科で学習の始まった日本の国土に関する内容に沿って、視覚的・体験的に我が国の国土の特徴に触れることができました。今回の校外学習で学んだことを、今後の授業内で活かし、学習をより深めていきたいと思います。
(※上記施設名の下線部はそれぞれの施設案内のリンクになっています。ご利用下さい。)
→ホームへ

5年生 田植え実習(5.13実施)

     

 5年生が田植えの体験実習を行いました。普段から美味しく食べているお米。実際に作るとなると「どうすればいいの・・・?」となりがちで、なかなか経験ある人も少ないのではないでしょうか。
 我が国の食糧事情を学ぶにあたり、米穀の主食としての歴史や生産方法など、また農家の方々の努力・日々のご苦労を知る意味でも、今回の体験学習は大変良い機会にもなりました。農業技術の進歩も著しい昨今、あえて昔ながらの伝統的な作付方法を用い、直線に張った紐に沿って横一直線に並んでみんなで手作業で苗を植えていきました。一把一把植え付けていくことで、心を込め愛着をもって作業することができたようです。収穫したお米を食べれる時期が来るのがとても楽しみですね♪
→ホームへ

3年生 苗植え(理科)(5.9実施)

     

 3年生が苗植えを行いました。昨年度2年生の時に一度行っているので要領を得て、どんどん進んで作業を行っていました。植木鉢に栄養入りの土を満たし、それぞれの苗の最適な深さになるように穴を開けて、苗を植え終えました。肥料と水をやってから日向になる場所に並べて作業終了です。毎日の水やりを忘れずに、生育の観察記録をしていきましょう。夏には楽しい収穫作業が待っていますよ。
→ホームへ

4年生 校外学習(小鳥の森探訪)(5.8)

   

   

 4年生の校外学習で、小鳥の森へ行きました。野鳥の会の方々から散策前の心構えをお話頂いた後、森の中の観察ポイントへ向かいました。色々な場所で野鳥やその痕跡を発見しながら、各所で詳しい解説を頂き、興味深く楽しく学習することができました。本日は大変お世話になりました。今回の学習で学んだことを活かし、自然科学への興味・関心の芽を育むとともに、今後の学習をより一層深めていきたいと思います。ありがとうございました。
→ホームへ

2年生 苗植え(生活科)(5.7実施)

   

     

 2年生の生活科で野菜の苗植えを行いました。今回はゲストティーチャーをお招きして、植え方から水やり・追肥など育て方までを詳しく解説していただきました。昨年朝顔を上手に育てた経験もあり、慣れた様子で植木鉢に土を満たし、苗を植えた後に追肥と水やりを行いました。夏休み前には野菜が収穫できるでしょうか。今からワクワクしています。これからの毎日の水やりがとても楽しみになりましたね。頑張って育てていきましょう♪
→ホームへ

1年生 あさがおの種まき(生活科)(5.7)

     

 1年生の生活科であさがおの種まきを行いました。植木鉢に土を満たして指で空けた穴に種を埋めた後、うまく育つように思いを込めながら肥料をまきました。これから毎日水まきを日課にして頑張って育てていきます。今回蒔いたあさがおの種は、上の学年の児童たちが前年度に育てて収穫したもので、1年生を迎える会の時にプレゼントしてもらったものです。今年もこれから上手に育てて、種をたくさん収穫し、次の学年に受け継いでいきたいと思います。
→ホームへ

6年生考古学授業(4.25実施)

     

 6年生の社会科の学習に合わせて、考古学教室のゲストティーチャーをお招きしての授業が行われました。授業では土器や遺跡等の発掘のノウハウや、その様子を写真を見ながら詳しく解説して頂きました。見て・触って学べる考古学の授業。実際に発掘された本物の土器や埋葬品、復元された古代の土器や色々な道具を通して、古代の暮らしや生活の工夫に想いを馳せながら、リアルな体験授業を受けることができました。今回学んだことを今後の学習に活かしていきたいと思います。来校頂いた考古学教室の先生方、ありがとうございました。
→ホームへ

1学期避難訓練(地震対応)(4.23)

     

 いつ発生するかわからない災害等に備え、安全・確実な避難は不可欠です。そのためにも日頃の備えがとても重要です。本校でも様々な災害等に対応できるように、各学期に本番さながらの状況別避難訓練を実施しています。本年度第1回目の今回は「地震発生時に建物外に素早く安全に避難する」という想定の下、校庭の集合場所へ一斉避難を行いました。1年生にとっては初めての避難訓練になります。教室では落下物から身を守るために机の下などに隠れることを学習しました。その後みんなで安全に教室から避難することができました。今日学んだことをいつでもすぐに実践できるように、しっかり覚えておいて下さいね。
→ホームへ

1年生を迎える会(4.19)

   
  アーチを入場でワクワク  「歓迎の言葉」でスタート  プレゼントが贈呈されました
   
  花の種を貰ってニッコリ   1年生のお礼の歌とかけ声  最後はゲームで大盛り上がり  

 1年生が入学して数日経過し、学校にもだんだん慣れてきて、生活に落ち着きが出てきました。今日は上級生のお兄さん・お姉さんから「1年生を迎える会」を開いてもらいました。数日前からペンダントのプレゼントや招待状を届けにきてもらい、この時をワクワク楽しみにしていました。歓迎の歌でスタートした後、遊び券やあさがおの種をプレゼントしてもらい、みんな笑顔で温かい楽しい気持ち一杯になることができました。お返しに一生懸命練習した『1年生になったよ』の歌を合唱した後、お礼のかけ声を上手に言うことができました。「よろしくおねがいします!」
→ホームへ

音楽部朝練の様子を紹介(4.18)

   

     

 部活練習を朝と放課後に行っていますが、今回は音楽部の朝練の様子をご紹介します。
音楽部の活動は主に音楽室で行われています。金管・木管それぞれの楽器の担当が、各パートに分かれて音合わせをします。今行われているのは、6年生の児童が中心となって、下級生や新しく入ったメンバーに楽器についての扱いや、音出しの仕方を教えています。音楽の授業で演奏していた鍵盤ハーモニカやリコーダーなど慣れ親しんだ楽器と違い、今まで触ったことのないような演奏方法の楽器にチャレンジする児童もいます。練習に精をだし、美しいハーモニーを奏でて下さいね。
→ホームへ

4年生から1年生へ自己紹介(4.17)

     

 金曜日の「1年生を迎える会」に向けて各学年の練習もほぼ完成に向かっています。昨日は5年生のお誘いの挨拶とメダルペンダントのプレゼントがありましたが、今日は4年生が招待状を渡しに来てくれました。給食開始からずっとお手伝いに来てくれていた4年生。もう顔なじみになった児童も何人かいる中、改めてお互いを自己紹介しあって交流を深めました。金曜日の迎える会が楽しみですね。そして今日は午後に授業参観と学級懇談会がありました。ご多忙中にご参加・出席頂き、ありがとうございました。本年度も1年宜しくお願い致します。
→ホームへ

1年生を迎える会のお誘い(4.16)

     

 入学式から今日で1週間が経過しました。今週金曜日には「1年生を迎える会」が行われることから、今日は朝に5年生からお誘いの挨拶とメダルペンダントのプレゼントがありました。
 お互いにやや照れながらも自己紹介をした後、優しいお兄さん・お姉さんからペンダントをかけてもらいました。まだどんなことが待っているのかわからないけど「何だか楽しそう!!」ということはしっかり伝わったようですネ。貰ったペンダントを嬉しそうに見せ合っていました。
→ホームへ

1年生給食開始(4.15)

     

 今日から1年生の給食が開始となりました。朝からワクワクしていた新しいお楽しみ。その時間が近づくにつれ、廊下から良~い香りがしてくると思わずごっくん、という顔になってました。
 初日となる今日は4年生のお兄さん・お姉さんも心強い味方としてお手伝いに来てくれました。
「いただきます」をして一口目をパクリ。みんなでニッコリ顔を見合わせて「おいしいネ!」
これから毎日楽しくランチタイム。献立は毎日のお楽しみです。「明日はどんなメニューかな?」
→ホームへ

1年生の学習がスタート(4.12)

     

 今日も朝から優しいお兄さん・お姉さんがお手伝いに来てくれました。子ども同士の安心感もあり、良い表情をしていました。学校に慣れてきた本日は、いよいよ鉛筆を持って❝かきかた❞の練習や『すきなもの』を描画する図画工作の学習をしました。校長先生も一緒にお勉強を見てくれました。書き上げた児童が誇らしげに「書けたよ・描けたよ」と見せる表情が明るく元気で、とても印象的です。さぁ、来週からは給食も始まります。また楽しいことがひとつ増えますね♪
→ホームへ

① 1年生が初登校(4.11) ② 部活放課後練習本格始動!(4.11)

     

 朝から気持ちの良い晴天となり、1年生にとって絶好の登校初日となりました。今日から学校生活本番がスタートします。朝から元気な「おはようございます」の挨拶が響き渡り、嬉しそうな表情で登校してくる可愛い1年生。迎える教師も、お手伝いの6年生のお兄さんお姉さんも、自然と笑顔になりました。「早く学校生活に慣れて、一緒に楽しくお勉強しましょうね。」
(写真は教室で元気に返事をする様子、安全のための集団下校の出発前集合の練習の様子です。)

<本年度の部活放課後練習が本格始動!>
     

 新年度がスタートして間もなく1週間が経過します。学習も平常の日課時間に戻りつつ、下校時刻も延びたことから、放課後に行われている部活の練習も本格始動しました。
 青空の下、温かな日差しが差しこんでいた午前中とうって変わり、午後から雲が広がって冷たい風が吹いていた中でも、児童の元気なかけ声で準備運動がスタート。筋肉をほぐしつつ、ダッシュをする様子が見られました。音楽室では楽器の音合わせで、きれいな音色を響かせていました。
→ホームへ

平成31年度入学式(4.10)

     

 待ちに待った入学式当日を迎えました。今年は137名の新入生を迎えました。この日が来たことを、在校生・職員一同、大変嬉しく思っています。天候はあいにくの雨模様となり、桜冷えのスタートになりましたが、呼名で元気に返事をする1年生の姿でほっこりとし、心から温まることができました。一緒に学校生活を送るのがとても楽しみです。本日は入学おめでとうございます。
→ホームへ

入学式練習(4.9)

     

 明日は入学式です。在校生代表として式に参加する5・6年生の児童が練習を行いました。式では新入生へ歌のプレゼントをします。練習でも気持ちの良い歌声が体育館に響き渡っていました。
→ホームへ

給食開始(4.8)

     

 今年度初の給食は、桜寿司・厚焼きたまご・お祝い汁・いちごのフールといった春らしいメニューで始まりました。みんなで楽しくおいしく食べることができました。
→ホームへ

1学期着任式・始業式(4.5)

     

 桜が咲き誇る中子どもたちが登校し、1学期の着任式・始業式が行われました。新たな職員が着任し、話に耳を傾ける姿がありました。今年度から「けやき学級」が開設し25学級となります。転入生4名を迎え、児童773名での生活がスタートです。
→ホームへ

▲ページトップに戻る