HOME >令和元年度3学期

最終登校日(修了式)(3/24)


    

    

    

    

    


 今年度の修了式当日を迎えました。新型コロナウイルスの感染予防の休校措置のため、静まり返った学校に3週間ぶりに元気な声と笑顔が戻りました。3学期もあっという間に終わりの日、そして、今年度を締めくくる修了式の日。放送での簡素な式となりましたが、1年を振り返る時間となりました。そのあと、お楽しみの通知表を受け取り、いよいよ今年度も終わりです。今年度は上記の通り予防措置でいろいろな行事が自粛となりました。辞校式も取りやめとなり、寂しい限りです。最終登校日のタイミングで、下校時には涙のお別れとなりました。出会いと別れ、いろいろな変化のある春ですね。短い春休みを終えると、すぐ新学期です。またひと回り大きくなった皆さんに会うのを楽しみにしています。卒業生のみなさんも、中学校で更に羽ばたいていって下さい。応援しています。

→ホームへ

第43回卒業証書授与式(3/17実施)


    

 


 本日、第43回卒業証書授与式が執り行われました。
 新型コロナウィルスの影響で縮小して行いましたが、天気にも恵まれ、無事に卒業生109名に卒業証書が授与されました。練習時間のない中でしたが、小学校生活最後の締めくくりとして、立派に式を終えることができました。
中学校に行ってもがんばってください。応援しています。

→ホームへ

6年生を送る会(2/27実施)


    

    

    

    

    

 本日2・3時間目に6年生を送る会が行われました。昨日ご紹介した各学年の発表も今日が本番です。この日のためにたくさん練習したこの発表。みんなの思いは一つ。感謝の気持ちを一生懸命伝えること。
 「お別れするのは寂しいけれど、僕たち・私たちがこれからの西初石小学校をしっかり支えていくからネ!。」
 「お別れするのは名残惜しいけれど、みんなの気持ち、しっかり受け取ったよ!安心して後を任せられるネ!。」
 在校生・卒業生のそんな心の気持ちが聞こえてくるような、心温まる会になりました。涙をすする声、こっそり涙を拭う姿、、、。たくさんの感動をありがとう!改めてみんなの優しい心に感動しました。先生たちもみんなを誇りに、宝物のように思います。卒業式まであと登校も11日・・・。

→ホームへ

土曜参観へのご出席ありがとうございました(2/22実施)


 <写真は体育館で行われた発表会の様子です。順不同で掲載します>

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

 2/22土曜日に、発表会と授業参観が行われました。各学年とも、来週(2/27)に向けて6年生を送る会の準備を一生懸命行っています。心温まる発表の数々をお家の方々の前で一足早く披露させて頂きました。お世話になった6年生に心を込めて、、、。そして、授業参観ではお家の方々への感謝を込めて「こんなに成長したよ」の姿を披露。子供たちの頑張りや、頼もしい姿に、思わず目頭が熱くなるシーンの連続でした。ご参観頂き、誠にありがとうございました。

→ホームへ

大繩連続跳び大会開催!(2/20~21)


    

    

 昨日今日と2日間に渡り、大縄連続跳び大会が開催されました。各クラスともこの日に向けてたくさん練習を重ねてきました。クラスのチームワークでみんなの心を一つに・・・一丸となって臨んだこの大会。それぞれが設定していた回数の目標があり、目指すところもそれぞれです。大会としての順位は出ますので結果は悲喜こもごもですが、やりきった子供たちの表情は、達成感にあふれていたように思います。元気に体を動かし体力をつける意味でも、これからも継続していきたいですね。

→ホームへ

災害体験権教室(2/20)


    

    

 東日本大震災からまもなく9年。今年も3・11が近づいてきています。災害は忘れた頃にやってくる・・・昔からよく言われる言葉です。今年になってまた少し地震が多くなってきているように思います。大きな地震がいつまたやってくるか・・・また今は冬場の乾燥している時期です。夜になると消防車が出動するサイレンが鳴り響いてきます。災害はいつ何時身に降りかかってくるか、やはりわかりませんよね。いつも気持ちの片隅に、いざという時の心構えはしておきたいですね。
 今日は流山市消防本部から消防士のみなさんに来校頂き、災害体験教室が開かれました。起震車での大きな揺れの体験、煙の充満したトンネルを抜けての火災現場の避難の疑似体験コーナーなど、リアルな体験を通していざという時の行動を学習しました。また消火器を火元へ向け実際に消火する体験もしました。今日学んだことを有事に活かせるように、ご家庭でも是非ふりかえりのお話をする機会にして頂ければと思います。避難経路・場所の確認など、近隣の非常時対応についてもお話いただければと思います。最後に、消防本部の皆様本日は誠にありがとうございました。

→ホームへ

人権教室/人権の花受渡式(2/19)


 <人権教室:3年>
    

 3年生で人権教室が開催されました。人権ってなんだろう・・・。今日はゲストティーチャーに子供たちにわかりやすく、お話していただきました。みんなが持っている権利と、それを守るためにみんなが気を付けていかなければならないこと。優しさや思いやり、お友達との関係など、みんなが仲良く過ごすためにみんなで守っていきたいですね。お世話になりました。ありがとうございました。

 <人権の花受渡式>
    

 人権の花運動が行われています。今日はその一環で、本校に「人権の花」をいただきました。代表児童が体育館に集まり、受渡式を行いました。さて、プランターに綺麗に咲く花たちは大変美しく咲き誇っています。人権を尊重する心を映した鏡のようです。そんな心も、子供たちと一緒に西初石小全体で育てていきたいと思います。ありがとうございました。

→ホームへ

楽しい英語授業♪(2/18)


    

    

 子供たちが楽しみにしていることの1つに、英語の授業があります。中学校での発音や文法を学ぶ具体的な英語の学習とは違い、まずは吸収の早いうちに身近な会話として触れていく・・・例えば英語を使った簡単なあいさつや身近にある物や事象などを、わかりやすいカードにして会話やゲーム通して楽しみながら耳馴染んでいく。小学校の英語学習は、そんな楽しい雰囲気で進んでいきます。
 さて、写真は1年生の英語の授業の様子です。お友達と英語を使ってお話ができるようになり、楽しそうに発表する様子など、活き活きとした雰囲気を感じて頂ければと思います。

→ホームへ

送る会リハーサル/カーテン清掃(2/17)


    

 <送る会リハーサル>
 校内のいろいろな場面・場所でたくさんお世話になった6年生。感謝の気持ちを伝えたい一心で、在校生が心を込めて送り出す「6年生を送る会」を企画しています。来月17日は卒業式です。ちょうど1か月前の今日、近く開催される「送る会」に向けリハーサルが始まりました。今年も各学年それぞれに、創意工夫された出し物を考えており、練習を積んでいます。また全体の進行を担当する実行委員が、流れを確認するため本番さながらに練習しています。(掲載写真はその一部です。)

  玄関に全教室のカーテンが一堂に集まりました。

 <カーテン清掃>
 在校生にとっても、本年度残すところ1か月弱となりました。各教室のカーテンも使用感がたっぷりになっていますので、本日洗濯に出しました。真っ白ピカピカキレイになって返ってきます。これでスッキリ年度末を迎えられますね。さぁ残りの期間学習の振り返りも・・・ネ♪ 頑張ろう!

→ホームへ

3年生クラブ見学(2/14)


    

    

    

 3年生が来年度4年生に進級してから始まるクラブ活動に向けて、今からどのクラブにするかの参考になるように、クラブ見学を行いました。自分の興味・関心のある活動を選ぶのが一番でありますが、まだ漠然としているのも正直なところ。また、敢えてまったく新しいことにチャレンジすることも、小学校のクラブ活動の良いところ。今のうちはまだまだ吸収も早く、自分の可能性に気づく良い機会にもつながります。各自がそれぞれ良いクラブ活動になることを期待しています。じっくり考えて、最良の決断(!?)をして欲しいと思います。来年度のクラブ活動をどうぞお楽しみに!

→ホームへ

お世話になった6年生のお兄さん・お姉さんに・・・(2/13)


    

 今日は1年生がお世話になった6年生のお兄さん・お姉さんとペアになって似顔絵を描きました。
入学してからたくさんお世話をしてくれた優しいお兄さん・お姉さん、いつも一緒に遊んでくれてすっかり仲良しになった6年生。もうすぐお別れするのは寂しいけれど、僕たち私たちも、もうすぐ1年生を卒業します。自分でできることがたくさん増えて、ちょっぴりお兄さんお姉さんになった1年生が、心を込めて似顔絵を描きました。本日の作品は、今度開かれる6年生を送る会で体育館いっぱいに飾る予定です。上手に描けた自信作。是非見てあげて下さい。お楽しみに。

→ホームへ

西中生学習サポート(2/12)


 <生徒さんのプライバシー保護のため後ろ姿・遠いアングルでの写真のみ掲載します>

    

    

 お隣、西初石中学校から生徒のみなさんが後輩のために学習サポートをしに各学級に入ってくれています。朝の会の自己紹介では質問が飛び交うなど興味深々。すぐに打ち解けてお兄さんお姉さんの名前を覚えました。いっぱいお話したいところですが、早速1時間目が始まります。さて、授業では学習サポートとしてミニ先生をしてくれたり、お待ちかねの休み時間には元気いっぱいに一緒に遊んくれたりと、子供たちは大きなお兄さんお姉さんの訪問に大喜びでした。一緒に過ごせるのは短い時間ではありますが、貴重な交流の時間を大切に過ごしたいですね。お兄さんお姉さん、元気いっぱいの西初石小っ子たちを、宜しくお願いします。

→ホームへ

西初石中学校新入生体験ウィーク(2/10)


 <校外の他校内での活動のため、写真の掲載を割愛します>

 週が明けて、2月も早くも第2週に入りました。本日より多くの6年生の進学先となる西初石中学校にて、新入生体験ウィークが始まりました。この体験ウィークでは、入学前の必要事項説明や、部活動などの見学・体験、卒業生の先輩から体験上のアドバイスをいただくなど、もうすぐ来る中学校生活への足掛かりとなる貴重な時間となっています。折角の機会ですから、たくさん質問するなど今だからこそできる事前体験をたくさんして、今のうちから多くを吸収してほしいと思います。中学校のみなさん、お世話になります。宜しくお願いします。

→ホームへ

消防署見学:3年校外学習(2/7)


    

    

 3年生が社会科の「消防署で働く人たち」の学習に合わせて、学校最寄りの消防署へ校外学習に行ってきました。「消防署は火事の時に火を消す消防車がいる場所」や「けがや病気の人を病院に運ぶ救急車がいる場所」という認識はあるものの、どんな仕組みでどんな人たちが働いているのかはよくわからない部分もありました。今日は流山市消防局の消防士さんたちにご協力頂き、消防署のお仕事について、大変詳しく教えて頂くことが出来ました。
 消防署の4つのお仕事「災害防除」「救急」「救助」「予防」についてしっかり学習できました。また消防車にもたくさんの種類があり、火を消すための水を供給する「タンク車」や「ポンプ車」、泡の出る「化学車」があることや、はしご車の長さが想像したよりも長く高いところまで伸びることにもびっくりしていました。火を消さない消防車(レスキュー車)があることに気づくこともできました。たくさんの驚きや発見があり、しっかり印象に残ったようです。学習効果抜群でした。
 お忙しい中、子供たちの学習のためにお時間を割いていただき、ありがとうございました。本日教えて頂いたことを今後の学習に活かしていきたいと思います。私たちの日々の安全・安心な暮らしを支えて頂き、ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

→ホームへ

フレンド集会 ③(2/6)


    

    

 いよいよフレンド集会最終日となりました。本日は、ピアノ伴奏によるバレエ、ピアノ演奏、パプリカ、ダンス、劇が演じられました。前2日の後の最終日でしたので、トリということもあり、出演の皆さんはやや緊張もあったと思いますが、笑顔で元気に演じてくれました。これまで練習を積んで頑張ってきた結果が出せて良かったですね。3日間通して、たくさんの拍手が体育館に響きました。得意技を披露してくれた皆さん、ありがとうございました。これからもたくさん練習してさらに磨きをかけていって下さいね。応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

→ホームへ

フレンド集会 ② / 新入生保護者説明会(2/5)


 <フレンド集会 ② >
    

    

    

    

    

 昨日に引き続き、フレンド集会2日目が開かれました。本日は、ピアノ演奏、鍵盤ハーモニカ、お笑いライブ、大繩ダブルダッチ、バレエ、ダンス、喜劇が演じられました。昨日に引き続き、練習の成果を存分に発揮してくれました。昨日以上に体育館に多くの児童・保護者の皆様が集結し、演技の終わりには割れんばかりの拍手を送っていました。フレンド集会はいよいよ明日千秋楽を迎えます。
最後のチャンスもどうぞお見逃しなく!!明日もお楽しみに♪


 <新入生保護者説明会>
    

 新1年生の保護者の皆様向けに保護者説明会が開催されました。受付にて各種手続きを行った後、全体説明会として、入学前・後の必要事項など事務連絡をさせて頂き、続いて本校の沿革や教育方針および近況などについてご説明させていただきました。暦の上では立春を通過しました。春はもうすぐそこです。可愛い新1年生のご入学を心よりお待ちしております。本日はありがとうございます。

→ホームへ

フレンド集会 ① / 西初石中学校体験ウィーク説明会:6年(2/4)


 <フレンド集会 ① >
    

    

    

 いよいよ待ちに待ったフレンド集会がやってきました。今日は3回続きの初日となる1日目です。
本日は、ピアノ演奏、ダンス、オカリナ演奏、劇が演じられました。みんな今日のために一生懸命練習してきただけあって、大変素晴らしい演目を披露してくれました。体育館を埋めた児童たち・ご来校頂いた保護者の皆様は、聞き入る・見入る・魅入る観客となり、演じ終わると館内には拍手が鳴り響き、感動の渦巻く昼休みとなりました。フレンド集会はあと2日あります。どうぞお楽しみに。


 <西初石中学校体験ウィーク説明会:6年>
    

 6年生を対象に、西初中のみなさんが来校して体験ウィークの説明会が開かれました。もうすぐ卒業、そして中学生に・・・。先日卒業式までのカウントダウンが30日を切ったというお話をしましたが、すぐにやってくる中学校生活に向けて、着々と準備もしていかなければなりません。そういう意味では、事前にいろいろな説明を聞いておかなければなりませんし、今のうちに中学校でのあれこれを体験しておくことがとても重要になってきます。中学生であるかつての卒業生たちが今だからこそわかる色々な変化や当時の戸惑いなど、実体験をもとに語ってくれ、とてもありがたいです。今日は来ていただきありがとうございました。もう少しで後輩となる6年生たちを宜しくお願いします。

→ホームへ

そろばん教室:3年(2/3)


    

 3年生対象にゲストティーチャーをお招きして、そろばん教室が開催されました。算数の学習では4年生から電卓を使う学習が始まりますが、3年生では日頃、計算はノートの空きスペースを使うなどして筆算をするのが常。玉をはじいて計算できる便利な道具であるそろばんは、どのように映ったのでしょうか。すでにお家の方やそろばん塾等で使い方を教わっている子たちにとっては腕の見せ所だったようですが、初めて触った子たちにとっては完全に未知の領域・・・。でも、そこは吸収の早い子供たち。段々と慣れるに従って、楽しいことに気づいてきたようです。是非覚えて使いこなしていってほしいと思います。そろばんは4年生の教科書にもまた出てきます。お楽しみに。

→ホームへ

わくわく交流会:1年(1/31)


    

 保育園・幼稚園の未来の1年生たちをお招きして、わくわく交流会が行われました。お兄さんお姉さんとなる1年生たちは、今日の日をとても楽しみにしてきました。司会や案内係、交流のための催し物について、また、いろいろな発表内容や一緒に楽しく遊べる内容を考え、声を合わせて後輩たちに語り掛ける呼びかけなど、数日かけて一生懸命練習してきました。いざ本番を迎え、小学生らしい振る舞いを見せる1年生たちの誇らしげな表情がとても頼もしく見えました。交流会は大成功です!
 本当に頑張りました。来年度いよいよ2年生ですね。もう大丈夫だね。進級がとても楽しみです。

→ホームへ

職業体験・国会見学:6年(1/30)


 お子さんの持ち帰ったキッザニア案内に施設で撮影した写真のリンクが掲載されています。
 それぞれの鮮明写真が個別にご覧いただけるようなので、ご確認下さい。

    
  (キッザニア内の写真は、他校の児童・生徒も映っているため一部のみ掲載します。)

 それぞれの個人写真や鮮明な集合写真につきましても、後日学校で印画したものを一斉に
 掲載します。お楽しみに。

    
 
 
 

 

 

 ※ 下線部はリンクになっています。参考にご覧下さい。

 6年生が職業体験と国会見学に行ってきました。午前中はリアルな職業体験が出来るということで人気の施設の「キッザニア東京」へ行きました。朝から順調に移動でき、ちょうど1時間目の時間帯から4時間目まで、午前中一杯時間が有意義に使えました。事前に子供たちが自分の体験したい職業を考えており、まわる順序を計画し、目標をもって各自で見学・体験することができました。
 午後には国会議事堂を見学しました。地元選挙区の代議士の先生に出迎えて頂き、重厚な趣のある議事堂内の見学への期待も一層高まります。衆議院本会議場では、まさについ先ほどまで議会が開催されていた余韻さながらに、教科書や案内パンフレットでしか見たことが無かった会議場の様子や議長・議員席、記者席・傍聴席などを見せて頂きました。生の国会の姿を目の当たりにし、ふかふかの赤じゅうたんを踏みしめ、いつもとは違う表情をしていたようです。国政に興味を持ち、未来の日本を支える人材に育っていって欲しいと思います。

 さて、本日を境に卒業までのカウントダウンもいよいよ30日を切ることになります。学習したことをこれからに活かしつつ、残りの小学校生活も是非実り多いものにしていって下さいね。

→ホームへ

ふれあい学級・6年校外学習出発式(1/29)


 <ふれあい学級:ロング昼休み(縦割り学年交流)>

    

 ふれあい学級がありました。今回はすっかり顔なじみの縦割り学級のメンバーと楽しく活動することを目標に、ロング昼休みを使って色々なゲームや遊びをしました。校庭では昨日から今朝まで降り続いた雨がすっきりとあがって晴れて温かくなった中、おにごっこなどの走り回れる遊びを思いっきり楽しみました。体育館では子供たちに大人気のドッヂボールをしました。低学年の子たちが、高学年のお兄さんお姉さん顔負けの力強いボールを放ち、次々と相手チームを当て負かす様子にびっくり驚きでした。また各教室ではテーブルゲームやいす取りゲームに興じる児童の眩しいほどの笑顔が印象的でした。たくさんの異学年のお友達ができて良かったですね。


 <6年校外学習出発式(前日)>

    

 6年生が明日職業体験・国会見学への校外学習へ出かけることに合わせ、早朝出発の時間調整のため、前日に出発式を行いました。今回の校外学習では将来の職業選択の一助になるよう、生きた社会体験ができる人気施設「キッザニア東京」にて多種多様な職業をリアルに体験しに行きます。早い段階での人生の道しるべとして、目標設定の一助として、大きく変革する社会の中で漠然としている将来の夢を、少しでも具体化していければ良いと思います。そういう意味でも明日が楽しみですね。
 午後の国会見学については、社会科の学習で近代日本の成り立ちについて進めてきたところです。民主主義国家を支える、行政の最高府である国会の生の姿を見て、より実感の伴った学習ができればと思います。日本の国政に興味・関心を持ち、学習に活かすと共に、職業体験同様将来設計につなげていってほしいと思っています。明日は早朝出発ですが、ご協力よろしくお願いします。

→ホームへ

4年校外学習・3年校外学習(1/28)


 <4年校外学習:FANCL(ファンケル千葉工場>

    

    

 4年生が社会科の学習で市内にある化粧品・健康食品等の製造をしている工場(FANCL)へ見学に行ってきました。美や健康に関係する工場なので、衛生面の管理は特に徹底しており、無菌室での作業の様子や、その部屋に入るための装備(防護服)など、製造に関する工場で働く人の様子が詳しく見学できました。日頃お家の方が使っている化粧品や健康食品(サプリメント)などがどのように作られているのか、身近な製品が目の前で商品(お店で売られている状態の物)になって大量にできる様子を目の当たりにして、驚きとともに、教科書の挿絵だけではわかりにくいことがよく学習できました。本日はお世話になりました。今後の学習に活かしたいと思います。ありがとうございました。

 ●参考リンク ⇒ FANCL千葉工場見学のご案内

 <3年校外学習:流山市立博物館>

    

    

    

    

 3年生が社会科の学習で市内の博物館に校外学習へ行ってきました。「昔の人の暮らし」を知る単元学習に合わせ、博物館の郷土資料コーナーに展示されている「昔のくらし」や「昔の道具」を、館内の学芸員さんから詳しい解説を受けながら見学しました。
 本日学習できた内容は、次年(4年)の社会科「郷土の歴史を学ぶ」単元にも関連しており、地元近隣の「野田・流山」の発展の歴史を先取りして学ぶ機会ともなりました。流山は江戸川や利根運河に近く、醤油やみりんの製造で発展した歴史を持ちます。関東平野の肥沃な土壌は、江戸の台所を支える食料生産の場として大いに栄えました。わが町流山が農業・工業ともに重要な場所であったことを垣間見ることができ、子供たちの興味が郷土愛につながっていってくれることを期待します。
 本日は詳しい解説をありがとうございました。今後の学習に活かしていきたいと思います。

 ●参考リンク:流山市HP>施設案内>博物館案内

→ホームへ

オランダ料理の給食(1/27)


    

 

 今日の給食は、オランダ料理の給食でした。にんじんとじゃがいものスタンポット、オランダのトマトスープ、フィッシュバーガーと、いつもとは一風違った献立で、子供たちも献立表を見ている段階から興味津々でした。食材は地産地消で地元のものですが、工夫と調理方法でこんなにも変わるものなんですね。美味しそうに頬張る子供たちの表情も今日は一味違いました。
 学校では現在、給食の食べ残しを減らすための取り組みを進めています。地球環境を守るエコプロジェクトとして、自分たちにできることから始めようという運動の一環ですが、今日の美味しい給食は見事完食。おかわりもたくさんしてくれたようで、食べ残しゼロが増えたことから、給食用の食缶がキレイに空になって返却される学級続出でした。これからもしっかり食べて欲しいですネ♪

→ホームへ

フレンド集会練習(1/24)


    

    

 近日に控えたフレンド集会に備え、出演する児童が最後の調整のために予行練習を行いました。それぞれの分野で腕に自信のある有志が、培ってきた技術・得意なことを披露してくれる『フレンド集会』ですが、演者・観客とも、間もなくやって来る本番をとても楽しみにしています。
 ピアノ・オカリナ・鍵盤ハーモニカなど音楽分野、ダンス・ダブルダッチなど運動分野、劇・お笑いなどの芸能分野など、思わず見入ってしまうような楽しそうな内容盛りだくさんです。本番が楽しみですね。出演の皆さん、頑張って下さいね!

→ホームへ

学力テスト実施(1/22)


    

    

 全国学力調査にともない、本校でも全学年で一斉に学力テストが実施されました。国語では聴き取り問題もあり、普段の単元学習の確認テストとは雰囲気も違い、やや緊張の面持ちで取り組む姿も見られました。今までの学習の積み重ねで得た力を発揮できたでしょうか。
 今日はテストの時間割だったこともあり、西初タイム(業間休み)がありませんでした。子供たちにとって一日の生活の中で、楽しみにしている時間の一つですが、無いとなると「いつもの調子が出ない・・・」という気分にもなりがちです。が、、、そこは大丈夫!ちゃんと、今日はお楽しみの時間がありました。水曜日といえば・・・!今日はロング昼休み!たっぷり長めの昼休みに思う存分遊ぶことができました。寒さなんてへっちゃらです。元気な西初石っ子たちのパワーは、今日も全開でした。

→ホームへ

職業についての講話(6年生)(1/21)


    

 保護者の方にゲストティーチャーとしてお越し頂きました。今日は職業についてのお話をたくさん頂きました。将来仕事に就き、職業人として社会の一員で活躍するためには、未来に向かってどう備えるべきか、子供たちの素朴な疑問にもたくさん答えていただきました。どのようなスキルや考え方が求められ、どう行動すべきかについて、具体的な経験談を大先輩としてのアドバイスを頂く中で、真剣に聴き入り、たくさんメモをとる子供たちの姿が印象的でした。
 来週には校外学習で都内方面・国会見学へ行きますが、子供たちが楽しみにしているのは「キッザニア東京」でもあります。興味・関心のある職業を体験できる大人気の施設ですが、本日の講話はその直前ということもあり、良いタイミングでした。子供たちに良い刺激になり、大変参考になったと思います。これからの学習や指導にも是非活かしていきたいと思います。本日はお忙しい中貴重な時間で生きた授業をお届け頂き、誠にありがとうございました。

→ホームへ

なわとびチャレンジ(1/20)


    

 なわとびチャレンジ(大繩)に各学級で挑戦しました。一定時間の間にみんなで連続で何回跳べるかを競います。早く正確に跳ぶためには、チームワークが大切!そして焦りは禁物。みんなで声をかけあって、前の人との間隔を開けすぎず、詰めすぎず・・・。絶妙なコンビネーションは、跳ぶ側と同様に、回す側にも必要です。二人の回す手が合っていなければいけないのはもちろん、跳ぶ人のペースはばらつきがでますので、瞬時の判断で微妙な調整が求められます。各チームとも、楽しそうに声をかけあいながら、数字を伸ばしていました。次回も近々予定されていますので、これからもどんどん挑戦してくださいネ。

→ホームへ

授業参観・校内書道展(1/17)


    

    

   

    

    

    

    

    

    

    

 やる気スイッチ全開の挙手、元気な返事と発表の様子の全てを写真でお伝えできないのが残念ですが、少しでも様子・雰囲気が伝わればと思います。活き活きとした子供たちの様子を参観頂けましたでしょうか?いつも以上に頑張っていたみんなに花丸です。ご家庭でたくさんお話して頂ければと思います。ご多忙中、ご来校・ご参観頂き、ありがとうございました。学期末まで、宜しくお願いいたします。

→ホームへ

お話タイム(1/16)


    

    

   

    

    

 子どもたちが大好きなお話タイムが開催されました。工夫を凝らして手製の人形劇を取り入れて楽しく盛り上げて頂くなど、子どもたちが毎回楽しみにしているこのイベントは、朝から子供たちの心の栄養となり、一日キラキラ笑顔でいられる原動力にもなっています。ご協力頂きました皆様、今日もありがとうございました。さて児童のみなさん、次はどんなお話の世界が待っているのでしょうか。楽しみですね!次回もどうぞお楽しみに!

→ホームへ

巣箱清掃をしました(1/15)


 6月19日のトピックスでお知らせした校庭の樹木に設置した巣箱は、設置後早速シジュウカラの営巣が確認されました。あれから季節も流れ、本日は本澤さんに再度ご来校いただき、巣箱の清掃が行われました。昼休みのタイミングということもあり、小鳥好きや野鳥の生態に興味のある子を中心に、たくさんの児童が作業を見守りに、また、新しい解説を聞きに集まりました。巣箱をきれいにして、また温かい季節になったら野鳥の訪れを待ちます。成長した小鳥たちとの再会がとても楽しみですね。今日もたくさんお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

<設置した巣箱に営巣しにきたシジュウカラの出入りの様子>

 ~アップで見ると目がとても可愛いですね。今年もまた会えるかな?楽しみですネ♪~


 <本日の作業の様子>
    
 巣箱の中には痕跡がありました。取り出してみると、どんな様子で営巣したのかわかります。

→ホームへ

縄跳びスタート!(1/14)


    
 
 校庭の一角に、縄跳び用のジャンプボードが数基設置されました。ボードを見るや、順番待ちの行列ができるほどの人気ぶりで、元気に跳ぶ音が響き渡りました。職員室からもよく見え、よく観察していると「二重跳びが得意」な子、「あとちょっとで出来るんだけど・・・」とコツコツ練習を積み重ねている子、三重跳びを披露したいと意気込む「縄跳び名人」たちが、思い思いに笑顔で跳んでいました。3学期の体育には縄跳びが多く入ってきますので、ご自宅でもたくさん練習して、是非技を磨いて欲しいと思います。

→ホームへ

校内席書会 ②(1/10) 身体測定:1月


    
 
 昨日より2日間にわたり、校内席書会が行われました。今年の書き初めは子供たちにとってどうだったのでしょうか。神妙な面持ちで条幅紙に向かう子、スラスラと筆を滑らせる子、大人顔負けの達筆な書を披露する子、それぞれでしたが、みんな書き終えて提出する表情は一様に達成感に溢れるように見えました。今年も落ち着いて学習に臨み、良い字を残していきたいですね。


 <身体測定:1月>

    
 
 定期的に行われている発育測定の1月の回が行われました。年度後半の測定ということで、身長や体重ともに、大きく伸びている子も多かったようです。すくすくと育っている西初石っ子たちは、今日の休み時間もみんな元気いっぱいでした。今年も風にも寒さにも負けず、体を鍛えて健康な毎日を送って欲しいと思います。さて、空気が乾燥しています。適度な水分補給はもちろん、一日の中でもこまめにうがいや手洗いをするなど、ウイルス性流行性の風邪や感染性疾患の予防にみんなで努めましょう。皆様のご協力をお願い致します。

→ホームへ

校内席書会 ①(1/9)


    
 
    
 
 今日から平常の授業時間となりました。昨日までの曇天・雨天から一転、気持ちの良い青空が広がり、今学期最初の西初タイムとなった業間休みには、たくさんの子供たちの楽しそうな笑い声が響き渡り、元気よく新学期のスタートが切れました。さて、年明け恒例の行事と言えば、書き初めです。今日から2日に渡り、校内では席書会が行われています。体育館では学年で一斉に集まって、床いっぱいに敷き詰められた条幅紙にそれぞれ書き初めをしました。それぞれ納得いくまで何度も練習し、満足いく作品を仕上げ、名前を入れて提出していました。後日校内に掲示します。学校にお立ち寄りの際には是非力強い作品の数々をご覧いただければと思います。

→ホームへ

第3学期始業式(1/7)


    
  今年初校歌を全員で斉唱しました。校長先生のお話を聞きます。続いて委員会発表です。
    
  4年生からはエコプロジェクトの提案です。地球温暖化についてみんなで考えました。

 明けましておめでとうございます。3学期がスタートしました。2学期最後の終業式ではインフルエンザウイルスが猛威を振るい、多数の欠席が出ました。感染拡大防止のため体育館での終業式を見合わせたので子どもたち全体の表情を伺うことができませんでしたが、新年初登校日の今日は、元気に登校する姿とたくさんの笑顔に会うことができました。学校に活気が戻り、良いスタートがきれたことを嬉しく思います。今学期も寒さに負けず毎日元気に登校し、2学期通知表で振り返ったことを胸に、新たな目標をたてて各自頑張って欲しいと思います。
 始業式では校長先生から「自分の未来の姿」についてのお話がありました。「夢を持ち叶えたいことを胸に、目標をもって頑張る」ことの大切さを、子供たちも改めて聞き入っていました。
 保健委員からは「風邪予防」について、4年生からは「エコプロジェクト」の発表がありました。今学期も引き続き、予防に努めていきましょう。そして未来の地球を守るため、みんなでエコプロジェクトに協力しつつ、よりよい西初石小学校をみんなで作っていきましょう。

→ホームへ

▲ページトップに戻る