クラブ活動  紹介パンフレット コンピュータークラブの子ども達が、各クラブを取材し、作製しました。

学校の様子

辞校式 3.30

  
 人事異動により、22名の教職員が八木北小学校を転退職します。
 辞校式では、子ども達からのメッセージとPTAからの花束が贈られました。
 新天地でもご活躍ください。本当にお世話になりました。

平成29年度 修了式 3.23

  
 平成29年度の全課程が本日をもって修了しました。
 校長先生からは、4月に話した学校全体のミッション「あきなちゃん」について、しっかりと行動できたかの問いかけがありました。
 春休みになります。安全に留意して過ごしてください。
 

運動部練習 3.22

  
 この日の朝が、今年度最後の練習になりました。
 4年生の菅原さんと、5年生の深澤さんが、4月からの意気込みや決意を、学年を代表して話しました。
 5月24日(木)に行われる流山市小学校陸上競技大会に向けて頑張ります。

平成29年度 卒業証書授与式 3.16

 104名の6年生が、八木北小学校を卒業しました。
 創立140周年の節目の年に、さまざまな学校行事を先導してくれた卒業生たち。
 これから先も、多くの壁を乗り越えて、立派に成長してくれることを願います。
 卒業おめでとう!
  
  
  

卒業式 予行 および 皆勤賞授与 3.14

  
 予行練習を行いました。決意表明、呼びかけ、卒業の歌など、これまでの練習の成果を出し切りました。
 予行練習のあとには、皆勤賞授与式を行いました。小学校生活6年間を休まず登校した9名の児童に、校長先生から賞状が渡されました。

5、6年生 卒業式合同練習 3.12

  
 今週金曜日の卒業式本番に向けて、式に参加する5,6年生の合同練習を行いました。
 入退場、歌など、5,6年生が動きを合わせる場面を中心に行いました。
 小学校生活最後の行事となる卒業式への意識を、日々の練習や、学級活動などで高めていきます。

吹奏楽部 常中「感謝のコンサート」参加 3.11

  
 常盤松中学校体育館で行われた、吹奏楽部定期演奏会「感謝のコンサート」にお招きいただきました。
 全11曲のうち2曲「FIRE DANCE」(八木北小学校)と「ルパンV世テーマ」(小中合同)を演奏させてもらいました。5,6年生が一緒に演奏する最後の時間でした。全員の思いが一つになり、今までで一番の最高な演奏になりました。また、中学生の迫力ある演奏に、刺激を受けました。



1年生 読み聞かせ 3.9

  
 今年度最後の、お話しクレヨンさんによる読み聞かせでした。
 動物がいっぱい出てくるお話や、ことば遊びに、みんな真剣に聞き入っていました。
 一年間で、様々なお話しに出会うことができ、子ども達は物語の世界が大好きになりました。一年間、ありがとうございました。

5年生 卒業式練習 初日 3.8

  
 5年生にとって、はじめての卒業式練習を行いました。(本校では、5年生から卒業式に参加します。)
 起立、着席や、座り方などの基本動作から、呼びかけ、歌まで練習しました。
 卒業生への感謝と、最高学年になることへの気持ちを高めていきます。

6年生 卒業式練習 初日 3.6

  
 呼名と証書の受け取りの練習を中心に行いました。
 歩く時の手と足が一緒になってしまったり、呼びかけが早口になってしまったり・・・いつもと違う雰囲気に緊張しながら練習していました。
 「感謝」と「成長」を伝えられる式にしていきたいと考えています。

ステップアップ学級 調理実習 3.6

  
 低学年はカナッペ、高学年はサンドイッチを作りました。
 「担任の先生に持っていくんだ!」と得意げな顔で教室に持っていきました。
 担任の先生への優しい気配りによって、自分たちの分がかなり少なくなってしまったそうです。

3年生 部活動見学 3.6〜9

  
 4日間、3年生は部活動を見学します。
 急に冷え込んだ朝でしたが、たくさんの3年生が開始時刻の7時30分に集まりました。
 「新しいことが始まる」という期待と好奇心に終始笑顔の3年生から、見ているこちらが元気をもらいました。

6年生を送る会 3.2

 お世話になった6年生。八木北小を引っ張ってくれた6年生。みんなのお手本だった6年生。
 そんな6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年とも発表を精一杯がんばりました。
 とても素敵な会でした。

  
  
  
    

委員会活動 最終 3.1

  
 今年度最後の委員会活動となりました。一年間の反省をまとめ、4月からの活動をさらに良くするための話し合いを、どの委員会も行っていました。
 6年生があげた反省点を、5年生が改善していくことになります。この日、6年生の活動する姿は、5年生への引き継ぎを行っているようでした。

3年生 なわとび大会 2.28

      
 5,6時間目に校庭で行いました。
 子ども達は、日頃の練習の成果を発揮できるように、集中して取り組んでいました。
 また、頑張っている友達を一生懸命応援する姿も見られ、子ども達の成長を感じられる大会でした。


なのはな学級 買い物学習 2.27

  
 グリーンバスでTXおおたかの森駅に行き、ファーストフード店で買い物をしました。
 食べ物を選ぶ・注文する・お金を払うという流れや、店内やバスでのマナーを守るといった様々なことを体験から学びました。

ブライアン先生による映像授業 2.26

  
 3年生以上が行う外国語活動の一つとして、DVD教材を用いた朝学習をこれまで行ってきました。今回、ALTのブライアン先生による生放送を新たに行いました。全6回行います。
 子ども達が外国語を好きになるように、ブライアン先生とともに考えています。
 

6年生を送る会練習 2.26

  
 3月2日(金)に、6年生を送る会を行います。
 今日は、1年生と6年生が合同練習を行いました。特に呼名と返事の練習を行いました。
 お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを込めて、一人ひとりの名前を一生懸命呼びました。

4年生 なわとび大会 2.23

  
 持久飛び、種目別、クラス対抗長縄と、一人ひとりが力の限り頑張りました。
 友達に送られる大きな声援で、体育館もすぐにあたたまりました。

陸上部練習 講習会 2.23

  
 本校教員の塩アと伊藤による陸上部の練習講習会を行いました。
 ももの上げ方、上半身の角度などや、道具を使った練習まで、走力を鍛えるための様々な手法を学びました。
 どの種目も走力があってこそ、と考え、今年度は走ることに重点を置いた練習を子ども達は行っています。


書道ボランティア最終日 2.23

  
 ボランティアの方による今年度最後の書道の時間でした。今まで習ってきたことをいかして書きました。
 4月の頃は、筆の持ち方や筆はこびに戸惑っていた子ども達も、堂々と書けるようになってきました。
 来年度はどんな字を習うのかな、と今から楽しみにしている子もいます。
 一年間ありがとうございました。

クラブ発表会 2.21

  
 ロング昼休みの時間に、クラブ発表会を行いました。
 音楽・バトン・サッカー&ベースボール・ヘルスバレーボールの4クラブのメンバーにとっては、みんなの前で発表する良い体験ができました。
 低学年は興味津々。ステージ上の高学年の姿を、目を輝かせながら見ていました。3年生にとっては、4月から参加するクラブ活動への意識が、さらに高まったと思います。

1年生 なわとび大会 2.21

  
 自分の新記録を出すことができて喜んでいる子、力を出し切れず悔しがっている子など、さまざまな思いがあったようです。
 友達への応援にも力が入り、一人ひとりがよく頑張った大会でした。

計画委員 引き継ぎ式 2.19

  
 学校行事を中心になって運営する計画委員の引き継ぎ式を行いました。
 平成29年度の計画委員は活動を振り返ってあいさつをし、平成30年度の新計画委員は決意を発表することで意欲を高めました。また、新計画委員は校長先生から任命書を受け取りました。


ヘルスバレーボール小学生大会 2.18

    
 JHVF日本ヘルスバレーボール連盟流山本部が主催する小学生大会に、本校から3チームが出場しました。各チームが4戦行い、結果は1勝11敗でした。上手なチームのプレイを見て、「あんなことできるんだ」と驚いていました。全体的なレベルが昨年よりも上がっていて、また頑張ろうと思いました。


吹奏楽部 常盤松中学生との合同練習 2.17


 常盤松中学校 吹奏楽部のみなさんが八木北小学校に来てくれて、9時から11時30分まで一緒に練習しました。楽器のことや練習方法など、さまざまなことを教えていただきました。
 中学生と6年生で行った合奏「ルパン三世」は、ダイナミックで感動しました。
 3月11日(日)に常盤松中学校で行われる、常中コンサートに向けて頑張ります。
 

学習参観 および 第3回教育懇談会 2.15~16

  
 今年度最後の学習参観を行いました。
 多くの保護者の方が来校されました。一年の成長を感じていただけたら幸いです。
 同じ時間帯に、教育懇談会を行いました。日頃から学校教育にご協力くださっている地域の方々にも、学習参観をご覧いただきました。「地域でのあいさつが良い」「廊下の掲示物から子ども達の様子がよく分かる」など、様々なご意見をいただきました。

5年生 なわとび大会 2.14

    
 延期になっていた5年生のなわとび大会を行いました。
 力を出し尽くしている姿、そしてその友だちに大きな声で応援する場面は、とても素敵でした。

避難訓練 2.14

  
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回は、「点呼時に行方が分からない児童が発覚、捜索する」という場面を加えました。
 定期的に実施することで、避難経路や安全に避難する態度を身に付けていきたいと思います。

常盤松中学校 学習ボランティア 2.13 ~ 14

  
 この日は、千葉県公立高等学校「前期選抜等」の受検日です。進路が決まっている20名ほどの中学3年生が、学習ボランティアとして来てくれました。朝の部活動、授業、休み時間を一緒に過ごしました。とても充実した時間になりました。中学生の隣には、常に複数の小学生がいて、微笑ましい光景でした。


6年生 なわとび大会 2.8

  
 小学校生活で最後のなわとび大会。持久飛び、各種目では、大記録を出した友達に対して、クラスに関係なく大きな拍手が送られていました。長縄でもクラス新記録が続出。
 取組を通じて、絆がさらに深まったようです。


3年生 クラブ活動 見学 2.8

  
 クラブ活動は、4年生から始まります。今日は、来年度の準備のために、3年生が見学に回りました。
 見たことがないような道具を見たり、触らせてもらったり、中には一緒に活動させてもらったり。見学を終えた3年生は興奮した表情でした。 次は、2月22日に見学を行います。


全校朝会 2.5

  
 インフルエンザの蔓延予防対策として、2月の全校朝会は、校内放送を用いて行いました。
 校長先生からは、冬季オリンピックのことや、目標をしっかりと持って生活することについて話がありました。
 次に、学級委員の任命式を行い、校長先生が一人ひとりに任命状を渡しました。
 

1年生 幼稚園・保育園 交流会 2.1

    
 神愛幼稚園、八木北保育園、聖華マリン保育園の子ども達が、八木北小学校にやってきました。
 教室では、勉強道具を見せたり、ランドセルを背負ってみたりしました。体育館では、じゃんけん列車を行いました。1年生がお兄さんお姉さんになって活動している姿が見られました。


職員研修 1.31

  
 「タグラグビー」の授業研修を行いました。
 ボールを後ろにパスしなければならないことに戸惑いながらも、実践を通して学びました。


5年生 調理実習 1.31

  
 鍋でお米を炊くことと同時に、味噌汁を作りました。
 お米はおこげもできました。味噌汁は各家庭の味噌を合わせて作りました。とても美味しかったです。
 ぜひ家でも作ってみましょうね。 (写真は、5年3組です。)


市長及び教育委員会 表彰状授与式 1.30

  
 平成29年度にスポーツや文化活動などで活躍した児童・生徒を表彰する市長表彰などの表彰状授与式が、流山市役所内にある市議会議場で行われました。
 本校からは、山上永悟さん(3年)、小林美緒さん(6年)、倉持愛花さん(6年)、岡田愛薗さん(6年)が表彰されました。表彰式には小林美緒さんが出席し、井崎市長から表彰状を手渡されました。

 → 流山市のホームページでも紹介されています!

3年生 リコーダー講習会 1.30

  
 東京リコーダー協会の増永さんを講師にお迎えし、リコーダーについて学びました。
 増永さんの素敵な演奏や、2本同時に演奏している姿に、たくさんの驚きの声が上がりました。


若手研修会 1.29

  
 千葉県自然学校から講師の方をお招きして、イニシアティブゲームを学びました。
 本校から約20名、他校から約10名の教員が参加し、1つの課題にグループで取り組んで解決策を考えたり、目標を達成するための方法を考えたりしました。とても和やかな雰囲気で研修しました。
 今回学んだゲームは、学級での活動にも活かすことができるものが多かったので、すぐに還元できるようにしていきたいです。


1年生 読み聞かせ 1.26

  
 3学期に入って、初めての読み聞かせで、子ども達は楽しく聞くことができました。
 手遊びでは、リズムに乗りながら覚えることができました。


かがやき学習 1.26

  
 3学期のかがやき学習がスタートしました。今日は国語の学習をお手伝いしていただきました。
 かがやき学習は、本校独自の活動の一つです。地域ボランティアの方にご協力いただき、朝の15分間に教職員と一緒になって学習しています。

3年生 そろばん教室 1.24

  
 講師の方をお招きし、3日間、そろばんについて教えていただきます。
 そろばんの歴史や数の表し方、足し算引き算のしかた、指の使い方を教えていただきました。また、位の名前を歌で覚えたりしました。そろばんの玉を動かすことに苦戦しながらも、楽しく学ぶことができました。

6年生 校長先生と給食 1.24〜

  
 校長先生と一緒に給食を食べる会が始まりました。2月末までに、6年生全員と行います。
 「中学生になったら」「将来の夢は」など、子ども達の思いが聞ける良い機会になっています。
 さまざまなことを経験して、よりたくましく成長することを願っています。
 

雪遊び 1.23

 関東地方に4年ぶりの大雪が降りました。
 ふわふわで柔らかい雪に、子ども達は大喜びで遊んでいました。
 先生たちもちょっとだけ(?)子どもに戻って、一緒に雪で遊びました。風邪を引かないようにしましょうね。

人形劇 鑑賞 1.22

  
 劇団ピッコロさんをお迎えして、1,2年生は人形劇を観賞しました。
 普段はなかなか見ることのない人形劇に、子ども達は食い入っていました。
 「曲に合わせて人形が動くところがおもしろかった。」「また見たい。」という声が多かったです。


陸上部 常盤松中との合同練習(3回目) 1.22

 雪のちらつく寒い月曜日の朝、陸上部は中学生とともに汗を流しました。
 合同練習の回を重ねるにつれて、中学生との壁はお互いに無くなってきているようですが、走るフォームなどから学ぶことや刺激は大きくなっています。週の初めから充実した時間になりました。

 常盤松中学校 駅伝部は、1月20日(土)に行われた葛北新人駅伝大会(県大会予選)を男女ともに見事突破し、2月10日(土)に柏の葉公園で行われる県大会に出場します。頑張ってください!

5年生 百人一首大会 1.19

 今年度はじめて、百人一首大会を行いました。大会はトーナメント形式で、5~6人で1チームを作って競いました。5年生は、今日の大会に向けて、楽しく前向きに練習に取り組んできました。
 百人一首は、正月の風物詩としても親しまれています。古典に触れる良い機会になりました。

避難訓練 1.19

 地震を想定した避難訓練を行いました。
 「机の足をしっかりと握ること」「防災ずきんのあごひもをしっかりとかけること(切れている場合は直す)」など、細かな点を確認しました。
 校長先生からは、「自分の命は自分で守る」という、災害時の大前提について話がありました。

クラブ活動 1.18

 3学期はじめてのクラブ活動を行いました。
 運動部から文化部まで、みんな集中して真剣に取り組んでいました。
 クラブ活動は、他学年と交流する良い機会にもなっています。

書き初め練習 1.16

 今日は、4年生と6年生が体育館で書き初めを行いました。
 6年生にとっては、小学校最後の書き初めの時間でした。長年にわたりご指導くださった書道ボランティアの方々に、感謝を込めてお礼のあいさつをしました。
 子ども達の心のこもった作品の数々。校内書き初め展にぜひお越しください。

 【校内書き初め展のご案内】 1月22日(月)〜24日(水) 14時〜16時30分 各クラス廊下に展示します

2年生 席書会 1.15

 1,2年生は、硬筆を教室で行います。(3年生からは、書き初めを体育館で行います。)
 今日は、2年生が校内書き初め展に出展する作品を仕上げる日です。
 「元気な子」と、真剣な表情で、ゆっくり丁寧に書いていました。

 【校内書き初め展のご案内】 1月22日(月)〜24日(水) 14時〜16時30分 各クラス廊下に展示します

発育測定 1.12

 3学期の発育測定(身長と体重)を行いました。
 さすが小学生、ぐんぐん伸びます!どの学年も急激に身長の伸びていました。

書き初め練習 1.12

 今日は、3年生と5年生が体育館で練習しました。
 「名前をしっかりと書きましょう。100点中10点は、名前です。」
 と講師の先生からアドバイスいただき、いつも以上に意識して練習に臨みました。

 【校内書き初め展のご案内】 1月22日(月)〜24日(水) 14時〜16時30分 各クラス廊下に展示します

委員会活動 1.11

 3学期最初の委員会活動を行いました。
 活動計画をみんなで考える委員会や、作業に取り掛かっていた委員会など、内容は様々でした。
 今年度も残すところあと2か月と少しです。みんなで協力してより良い学校生活にしましょう。


3学期 始業式 1.9

 「あけましておめでとうございます。」の言葉で、始業式が始まりました。
 久しぶりに友達に会えた喜びが、大きな歌声にあらわれていました。
 校長先生から「『一年の計は元旦にあり』という言葉どおり、課題や目標を早めに立てよう。」という話がありました。
 最後に、転入生3名の紹介があり、新しい仲間が増えることに子ども達は目を輝かせていました。


2学期 終業式 12.22

 終業式の前に表彰を行い、様々な分野での頑張りが評価された子ども達は、誇らしい表情でした。
 終業式では、はじめに吹奏楽部の伴奏で校歌を歌いました。
 校長先生からは、2学期を振り返り、様々な活動の中で協力する力がつき、成長できたことを全員で確認しました。3学期には、一人ひとりの「やる気スイッチ」を見つけられるようにしようという話がありました。
 式の最後に、冬休み中のお金の使い方や自転車の乗り方について話をしました。子ども達は真剣な表情で聞いていました。
 全員で「よいお年を!」のかけ声で閉会しました。

なのはな学級 郵便局 学習 12.21

 自分たちで書いた年賀状を出すために、八木郵便局へ行ってきました。
 宛て名は丁寧に書かないと送り先に届かないので、特に慎重に書きました。
 「よろしくお願いします!」と局員さんに声をかけて渡してきました。

陸上部 常盤松中との合同練習(2回目) 12.18

 先月に引き続き、2回目の合同練習を本校グラウンドで行いました。
 「一本だけでいいから、中学生を抜いてみろ!」と言っても、やはり抜けない。良い刺激を受けました。
 朝の冷え込みの厳しい時期ですが、汗をかきながら一生懸命練習に取り組む姿が印象的でした。

4,6年生 体育館での書き初め練習 12.8

 先日の体育館練習に引き続き、4年生と6年生の書き初めを行いました。
 6年生は、書道ボランティアの方々の話をよく聞いて、文字の大きさに注意して書きました。真剣なまなざしで紙に向かい、最高学年らしい姿が見られました。

なのはな学級 豚汁パーティー 12.7

 なのはな学級の畑で収穫した、大根・人参・ごぼう・里芋と、4月に作った味噌で豚汁パーティーをしました。
 「自分たちが育てた野菜はおいしい!」と、あっという間に2つの鍋が空っぽになりました。
 「来年はカレーパーティーがいいから、ジャガイモと玉ねぎと人参を育てようよ。」「かぼちゃもいいな」など、野菜を育てる意欲も沸いてきたようです。

3,5年生 体育館での書き初め練習 12.6

 今季初の体育館での書き初め練習を行いました。
 特に、3年生は初めての書き初めということもあり、緊張とワクワクの表情で臨みました。「雪どけ」の文字に集中して取り組むことができました。書道ボランティアのみなさまのご指導のおかげで、みるみる上達していく子どもたちにとても感心しました。

学習参観 および 第2回教育懇談会 12.4

 2学期最後の学習参観を行い、多くの保護者に学級や授業の様子をご覧いただきました。
 また、自治会、民生委員の方などをお招きしての教育懇談会も併せて行い、授業の様子や地域から見た学校や子どもたちの様子を話し合いました。「元気な子どもたちの姿は、見ていて嬉しくなる」「ボランティア活動で子どもと関わることが幸せ」という発言もあり、八木北小の子どもたちは多くの方に見守られ、育まれていることを改めて認識しました。

1年生 昔遊び 12.1

 社会福祉協議会の方や保護者の方にお越しいただき、様々な昔遊びについて教えていただきました。
 子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。家に帰ってからおうちの方に、ルールやコツを自慢げに説明していたという話を聞きました。とても良い経験になったようです。

3〜6年生 がんばり走大会 11.30

 3,4年生は1,200m、5,6年生は1,500mを走りました。
 良いタイム・順位が出せた子、思っていた結果が出なかった子、長距離は苦手だけどがんばった子など、それぞれが様々な思いを感じた大会になりました。
 寒空の中、お手伝いにご協力くださった多くの保護者の方々に感謝です。ありがとうございました。

1,2年生 がんばり走大会 11.27

 穏やかな天候のもと、1,2年生のがんばり走大会を行いました。
 子どもたちは一か月間、なかよしタイムや体育の時間を使い、この日に向けて一生懸命練習してきました。
 一人ひとりがあきらめず、750mを走り抜くことができました。

陸上部 常盤松中との合同練習 11.24

 常盤松中学校の陸上部員10名と、顧問の笹田先生が八木北小学校に来てくれました。
 笹田先生から「ベスト記録が出たときの喜びを重ねると、走ることが楽しくなる。」「今日は中学生の走りを見て、腕の振り方などのフォームを学んでください。」とお話いただき、子どもたちは集中して走りました。とても充実した朝の練習になりました。

2年生、5年生 RDテスト 11.22

 RDテストとは、唾液中の細菌の総数を知ることによって、むし歯の活動性を推定することです。
 学校医の吉田先生と長谷川先生、流山市保健センターから4名の職員をお招きして、RDテストと、歯の健康教室を行いました。正しい歯の磨き方を学ぶことができました。

第3回校内授業研究会 11.21

 本校は、算数を研究教科としています。今回は、講師に東葛飾教育事務所の吉田 美佳子 指導主事と、本校の中村 弘 教諭をお迎えしました。1年2組では 「ひきざん」、5年1組では「図形の角を調べよう」の授業を展開し、その後の全体協議で授業のふりかえりと指導方法について学びました。
 子どもたちが、さらに意欲的に、そしてできる喜びを感じることができる授業を展開していきます。

PTA主催 家庭教育講座 11.21

 「人は、人と関わり人となる 〜みんなとふれあう喜び〜」のテーマで、保護者を対象とした家庭教育講座が行われました。講師に、NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン事務局長 北ア 圭太 氏をお迎えしました。
 「子どもにスマホは持たせていい。」「だけど・・・」という問いかけから始まり、様々なことを学びました。

流山市図画・習字・読書感想文作品展 11.18 〜19

 流山市生涯学習センター 大ギャラリーにおいて、平成29年度の作品展が行われ、本校児童の作品も数多く展示されました。
 上に掲載した写真は、校長先生が撮影したものです。

創立140周年記念式典 11.17

 「140周年になった八木北小に、感謝の気持ちを込めて祝おう」をスローガンに、計画委員会が中心になって、子どもたちが運営を行いました。全校児童で歌った「ふるさと」は、とても感動的なシーンでした。50名を超えるご来賓をお迎えし、とても立派な式典でした。
 音楽鑑賞では、流山市出身のバンジョー奏者 青木 研 様をお迎えしました。子どもたちと一緒になって歌う場面などもあり、大いに盛り上がりました。

 140周年記念式典の様子は、動画でお伝えする予定です。
 もうしばらくお待ちください。


5年生 三井住友建設技術研究所 見学 11.15

 まず建設とは何かの説明を聞きました。その後、様々な建設に関係することを実験を交えて分かりやすく教えていただきました。内容もとても面白く、興味をもって勉強できました。

赤い羽根 募金活動 11.15

 計画委員会とさわやか委員会が中心となって、募金活動を行っています。
 募金箱を持った委員会の子どもたちが、「募金お願いします!」と元気にまわっています。
 ぜひご協力をお願いします。

落ち葉掃きボランティア 6年生 11.15

 6年生が落ち葉掃きしているあいだを、下学年の子どもたちが登校してくる風景は、心が温かくなります。
 先週から始めた落ち葉掃き活動を一生懸命に毎日続けています。
 昨夜の雨で、今日はかなり多くの落ち葉がありました。

廊下歩行指導 11.15

 子どもたちが作った折り鶴が、廊下の中央に一直線に並んでいます。右側通行を意識するためです。
 「踏んだら鶴が痛いってなっちゃう。」と話す子どももいます。
 自分たちで折って、自分たちで並べた鶴たち。廊下歩行がより規律正しくなるといいですね。

わくわく発表会 11.11


吹奏楽部 オープニング

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
 大勢の保護者の方を前に、とても立派な発表でした。昨日の校内発表、今朝も各学級でと練習を重ねてきましたが、それでも本番は緊張したようです。各学年とも、工夫を凝らした発表で、立派な姿に成長を感じました。

 わくわく発表会の後は、PTAバザーが行われました。地域からも多くの方々がお越しになり、大盛況でした。
 6年生は一生懸命にお店のお手伝いを行っていました。

わくわく発表会 校内発表 11.10

 明日の本番では他学年の発表を見ることができないため、校内発表を行いました。
 全学年とも、立派な発表ができました。今日の経験をいかして、明日はさらにすばらしい発表になるはずです。
 どうぞご期待ください!

流山市小学校 ミニバスケットボール大会 11.9

 11月1日と9日の2日間にわたって全3試合に臨みました。
 予選グループを突破することはできませんでしたが、八木北小学校の代表として、試合終了の笛まで全力で戦いました。日々の練習も含め、ご協力ありがとうございました。

 → 大会の様子は、ここをクリックしてください。

なのはな学級 特別支援合同交流会 11.8

 常盤松中学校あすなろ学級と、調理実習を通して交流を深めました。
 やきそば、スイートポテト、カップケーキを作って食べました。笑顔あふれる楽しいひとときを過ごしました。

就学時健康診断 11.7

 来年度、本校に入学してくる子どもたちの健康診断を行いました。
 100人を超える子どもたちとその保護者を、5年生が誘導し、健康診断の手伝いをしてくれました。
 「自分たちが最高学年になった時の1年生」ということで、ちょっと違った思いで接していたように見えました。

6年生 落ち葉掃き 11.7

 本日は立冬です。秋に色づいた葉っぱが、だんだんと落ち始めました。
 6年生による朝の落ち葉掃きは、本校の伝統活動として代々引き継がれています。
 がんばり走のコースになる箇所もあるため、子どもたち全員が6年生の活動に支えられています。

全校朝会こだま 11.6

 11月の全校朝会を行いました。
 ゴミ減量化ポスター、家族の絆標語の表彰と、転入生の紹介をしました。
 また、歌声委員会のリードで、140周年記念式典で歌う「ふるさと」の練習を行いました。初めての全体合唱でしたが、日々のクラス練習の成果で、とても美しいハーモニーでした。
 校長先生からは、こつこつと努力することの大切さ、許し合える友達関係についてのお話がありました。

なのはな学級 ハロウィンパーティー 10.31

 自分たちで育てたさつまいもを調理して、さつまいも春巻き と スイートポテトを作りました。
 給食の時間に仮装してハロウィンパーティーをしました。楽しいひと時を過ごしました。

3年生 校外学習 10.31

 茨城自然博物館 と もの知りしょうゆ館に行ってきました。
 穏やかな秋晴れのもと、充実した一日になりました。

  → 校外学習の詳細は、こちらをクリックしてください!

就学時健康診断 5年生打ち合わせ 10.30

 来年度、1年生に入学してくる子どもたちの就学時健康診断が11月7日に行われます。5年生がお手伝いとして、受付や面接、誘導などを職員と一緒に行います。
 5年生にとって、八木北小学校児童の代表として活動する初めての機会です。率先して活動してくれることを期待しています。

がんばり走 練習初日 10.27

 本日は快晴! 雨でなかなか練習が始められませんでしたが、今日は気持ちよい秋晴れのなか、みんな良い汗をかいていました。
 がんばり走大会当日に向けて、目標を定めて一生懸命走っている児童がたくさんいます。
 がんばり走大会は、1,2年生は11月27日(月)、3〜6年生は11月30日(木)に行います。

書道ボランティア 10.27

 毎回たくさんのボランティアの方に教えていただいています。
 今回は、3年生に「力」の字を教えていただきました。「土」と「大」を習ったときに学んだ書きはじめの筆の置き方や払い方を思い出しながら、紙いっぱいに書きました。筆づかいにも少しずつ慣れてきて、のびのびと書いています。

ミニバスケットボール部を励ます会 10.26

 11月1日(水)に開催される流山市小学校ミニバスケットボール大会に参加します。
 日々の感謝の気持ちを胸に、大きな声で呼びかけと演技を行いました。みなさんの声援に応えられるように全力でがんばります。 八木北小学校ミニバスケットボール部 一同

緑のカーテン写真コンテスト 表彰式 10.20

 4年生が春から夏にかけて一生懸命育てたゴーヤの写真が、みごと金賞を受賞し、流山市長から賞状をいただきました。賞状を持ち帰ると、子どもたちも大喜びでした。

流山市小中学校音楽発表会 10.19

 キッコーマンアリーナで行われた流山市小中学校音楽発表会に参加しました。
 「ファイヤーダンス」と「フレンドライクミー」を演奏しました。4年生にとっては初めての演奏会で緊張していましたが、堂々とした発表で八木北小の音楽を届けることができました。

音楽を聴く会 10.17

 7月のコンクールで演奏した「ファイヤーダンス」、各パートのアンサンブル、「フレンドライクミー」を演奏しました。
 吹奏楽部は限られた時間で一生懸命に練習しています。市内音楽発表会、青風祭りでも楽しく演奏できるように頑張ります。

土曜参観 10.14

 2学期の土曜参観を行いました。多くの保護者の方が来校され、授業の様子をご覧になっていました。教室に入りきれないほどでしたので、じっくりご覧いただけなかったかと思います。ご迷惑をおかけしました。
 授業の後は、懇談会を行いました。お子様や学校の様子について、なにかありましたら、どうぞご連絡ください。

外国語指導研修会 10.12

 現在、外国語活動は、5,6年生で行っています。新しい学習指導要領が実施されると、3,4年生で外国語活動を行い、5,6年生は「外国語科」という教科になります。
 研修会には、流山市教育委員会から郡司指導主事をお迎えし、ご助言いただくことで、全教員で外国語の授業についての知識を深めることができました。

避難訓練 10.11

 Jアラートが鳴った場合の避難を想定して、訓練を行いました。
 「校舎内に避難する」「窓からできるだけ離れる」「口と鼻を覆う」「換気扇を止め、窓を閉める」など、身を守るための具体的な対策を意識しました。
 自宅やその周辺にいるときにJアラートが鳴った場合には、安全が確認できるまでは自宅待機するなど、屋外にはいないようにしましょう。

教育課程説明会 10.10

 新しい学習指導要領は、小学校では平成32年度から実施となります。
 校長先生から、文部科学省が示す教育の動向と、八木北小学校としてどのように平成32年度に向けて準備をしていくかの説明がありました。
 職員全員で共通理解を図り、計画的に準備を進めてまいります。

4年生 校外学習 10.6

 房総のむらに行ってきました。
 心配された雨に降られることなく、グループ行動や体験活動を順調に行うことができました。

  → 校外学習の詳細は、こちらをクリックしてください!

全校朝会こだま 10.5

 10月の全校朝会を行いました。2学期の学級委員任命式、様々な大会などで優秀な成績をおさめた児童の表彰式、そして、図書委員会から読書推進の劇の発表がありました。
 校長先生の話では、「八木北小学校は、140歳の誕生日を迎えました。11月17日に誕生日会を行います。」という始まりで、140周年式典に向けて、子ども達へのお願いと期待を伝えました。

6年生 修学旅行 10.2〜3

 1泊2日の修学旅行に行ってきました。
 途中雨に降られましたが、しっかりと対応しながらすべてのスケジュールを順調にこなし、最高学年らしい立派な内容でした。

  → 修学旅行の詳細は、こちらをクリックしてください!

給食試食会 10.2

 1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。47名の方が参加されました。
 この日のメニューは、秋の香ごはん、鰯のゴマフライ、アーモンドあえ、さつま汁、牛乳でした。秋を感じられる食材を豊富に使用しました。味はいかがでしたか?

美田自治会「発災対応型防災訓練」 10.1

 学区にある美田自治会が主催する防災訓練に、5年生約40名が参加しました。M7(最大震度7)クラスの地震に伴う災害を想定した市民参加型の防災訓練という設定です。子どもたちは、学校から美田公園までの避難訓練や消火訓練などに真剣な様子で参加していました。 訓練終了後には、おいしい豚汁がふるまわれ、大喜びでした。

 J;COMで放送されます! 10月23日(月)〜29日(金)  午後6時〜 東葛調査隊

1年生 校外学習 9.28

 鉄道博物館に行ってきました。
 小学校で初めての校外学習。グループ行動も立派に行いました。

  → 校外学習の詳細は、こちらをクリックしてください!

流山市内小・中学校科学作品展 9.23〜24

 流山市生涯学習センターで、流山市内小・中学校科学作品展が行われました。
 児童・生徒が夏休みの宿題で製作した工作や自由研究などの優秀作品が展示されました。本校からも出展しました。作品のなかには、何年もかけて取り組んだものもあり(パート1〜5というようなかたち)、どの作品からも子どもが一生懸命作ったことが伝わってきました。

2年生 校外学習 9.22

 アンデルセン公園に行ってきました。
 雨が降りそうな天気でしたが、ちょっとした通り雨に降られた程度で、晴れバージョンの日程で行うことができました。

  → 校外学習の詳細は、こちらをクリックしてください!

3年生 スーパーマーケット見学 9.21

 前半と後半に分かれて、バックヤードや店内を見学しました。
 バックヤードでは、魚をさばく様子や、揚げ物を揚げる様子をみました。なかでも、冷蔵庫を通るときには「寒〜い!!」と大盛り上がりでした。 店内では、店員さんやお客さんに質問したり、売り場の様子をメモしたりしました。
 最初は緊張していましたが「いまよろしいですか?」と声をかけ、様々なことを聞き、懸命にメモを取っていました。
 帰りには揚げたてのコロッケをいただき、大満足でした。

若手教員育成研修 9.19

 流山市内・市外から57名の若手教員が参加し、本校を会場にして研修会が行われました。
 本校の伊藤教諭と平山教諭が授業を行い、その後、助言者、参加者とともに授業を振り返り、より良い授業を作っていくために協議しました。 授業を行った二人にとっては特に貴重な経験となりました。今後の教育活動にいかしていきます!

クラブ活動 開始 9.14

 2学期最初のクラブ活動を行いました。
 暑い日が続く9月の第2週で、子どもたちに疲れが見えてくる頃ですが、どのクラブも、真剣な顔、笑顔に溢れていました。学年、学級を越えた活動のなかで、多くの貴重な経験ができることと思います。

5年生 校外学習 9.12

 笠間焼体験と、農業機械の工場見学に行ってきました。
 普段はなかなか見ることのできない貴重な経験ができました。
 また、笠間焼体験で作った作品は、後日学校に届きます。

  → 校外学習の詳細は、こちらをクリックしてください!

夏休み作品展 9.7〜8

 子どもたちが夏休み中に作った作品を、各教室に展示しています。
 個性豊かで、工夫を凝らした作品をひとつひとつじっくり見ていくと、時間を忘れてしまいます。
 ぜひ学校に足を運んでください。

絵の描き方 伝達研修 9.7

 「絵の描き方」についての研修会を受講した磯部教諭が、その研修内容を伝達し、職員全体で知識を深めました。
 具体的な手法やポイントも学びました。今後の授業にいかしていきます。

発育測定 9.6

 全校児童の身長と体重を測定しました。「静かに待つ」「順番に並ぶ」「呼ばれたら動く」の基本動作がしっかりできたので、予定していた時間よりも大幅に早く測定が終わりました。
 1学期と比べてどのくらい成長したか、ぜひご家庭で聞いてみてください。

部活動開始 9.5

 本日から部活動を再開しました。2学期から、陸上部も放課後の練習を行います。(4年生を除く)
 一人ひとりが決めた目標を達成するために、毎日の練習に取り組みます。
 応援お願いします!

スズムシ 9.5

 みなさん気づいていましたか? 校長室の前に、スズムシの虫かごが設置されていることに。
 「子どもたちや来校者の方に、秋を感じてもらいたい。」と、校長先生が設置しました。きれいな羽音で、秋の気持ちにさせてくれます。

避難訓練 9.1

 9月1日の「防災の日」に合わせて、避難訓練を行いました。
 地震発生の放送から校庭に整列するまで、4分30秒でした。これは目標としていた5分より短く、子どもたちが真剣に集中して取り組んだ結果です。
 「なぜ今日は防災の日なのでしょうか?」という校長先生の問いに、「はい!関東大震災が起きた日だからです。」と、子どもたちからすぐに答えが返ってきました。命を守るということを常に意識しましょう。とても良い2学期がスタートできました。

2学期 始業式 9.1

 始業式の前に、夏休み中に活躍した吹奏楽部・バスケットボール部と、個人の表彰の後、実演と感想の発表を行いました。
 始業式では、校長先生から、大人になってから必要な力について、低学年には「3匹のカエル」、中高学年には「注意を受けたとき」の話がありました。
 夏休み明けでしたが、友だちの発表や校長先生の話を最後まで良い姿勢で聞くことができました。

ゴーヤの集い 8.9

 美田児童会館で行われたゴーヤの集いに、4年生の10名が代表して参加しました。
 これまでのゴーヤの成長を発表したり、ゴーヤちゃん音頭を披露したりしました。
 「ドキドキする・・」とはじめは緊張した様子でしたが、会場いっぱいに広がる大きな声で、堂々とした発表を見せてくれました。

バスケ部 技術講習会 8.4

 八木南小学校、長崎小学校、南流山小学校と対戦しました。
 男子は、1勝2敗  女子は、2勝1敗という結果でした。最後まで諦めずにプレーする姿がすばらしかったです。
 応援ありがとうございました。

バスケ部 技術講習会 前日練習 8.3

 常盤松中学校 出嶋佑太先生をお招きして、技術講習会に向けて指導いただきました。
 トラベリングを減らすための足の置き方、身体のさばき方など、大切な技術を教えていただきました。

バスケ部 練習試合 7.31

 江戸川台小学校との練習試合を行いました。
 参加児童は38名。新しいユニフォームを着ての試合でした。挨拶の仕方、連携のあり方、フォーメーション、戦い方などたくさん学んだ練習試合でした。
 8月4日(金)は、いよいよ技術講習会です。

夏休み運動部 最終日 7.28

 夏休み中も精力的に活動した運動部。本日が練習最終日となりました。この暑い時期に一生懸命練習に取り組んだことは、子どもたちの力にも自信にも必ずつながることと思います。
 なお、来週以降も、バスケットボール部の技術講習会に参加する子どもたちは練習を行います。

「平成29年度 能登町へ行く自然体験学習ツアー」 7.25

 石川県能登町と流山市が主催する「平成29年度 能登町へ行く自然体験学習ツアー」に、本校からは4名の児童が参加します。参加定員は30名。流山市内には16の小学校があるので、4名の参加は多いですね。(噂によると、倍率は2倍だったそうです。)
 校長先生が見送りに立ち合い、元気よく出発しました。貴重な体験がたくさんできることでしょう。

 能登町へ行く自然体験学習ツアーの詳細はこちら

夏休み かがやき学習、プール指導 7.24

 本校の教育活動の特徴である、夏休みのかがやき学習と、プール指導が始まりました。
 地域の方々にご協力いただきながら、7月28日(金)までの一週間行います。
 また、朝の部活動(バスケットボール部、陸上部)は、いつもより30分長く(1時間)行っています。

千葉県吹奏楽コンクール 7.23

 千葉県文化会館(千葉市中央区)で行われた、第59回千葉県吹奏楽コンクールに出場しました
 すばらしい演奏に感動しました。結果は「銀賞」でした。秋の音楽発表会につなげてほしいと思います。
 (会場内は撮影禁止のため、演奏している写真は残念ながらありません。)


吹奏楽部 コンクール前日練習 7.22

 明日出場する千葉県吹奏楽コンクールに向けて、並び方なども含めた前日準備を行いました。
 練習の成果を発揮し、立派な演奏ができるよう祈っています。

職員作業、研修 7.21

 夏休み初日、校舎には子どもがいないので、普段できないような片付けや清掃を行いました。
 また、午後からは「不祥事根絶研修会」と題して、よりよい職場環境や人間環境をつくり、職場のモラール(やる気・士気・意欲)の向上を目的としたグループワークを行いました。研修会には、流山市教育委員会から吉川管理主事を助言者としてお招きし、ご指導いただきました。

1学期 終業式 7.20

 終業式では、代表の児童が壇上から自分の夏休みの目標を発表しました。部活動、勉強、自由研究を頑張りたいと意気込んでいました。 「何かできることを 探そう 続けよう」 充実した夏休みにしましょう。
 また、式の前に、吹奏楽部が23日の演奏曲を披露しました。八木北小学校の代表として、胸を張って出場してきてください。

吹奏楽部 練習 7.15

 7月23日に出場する千葉県吹奏楽コンクールに向けて、練習に気持ちがこもっています。15日(土)の練習には、流山高等学園の平瀬先生をお招きしました。先生から教わったことを表現しようと、みんな必死になっていました。いつもとは違った雰囲気の中で練習できました。
 

さわやか委員会主催 鬼ごっこ 7.13

 「鬼ごっこ  集合場所 砂場前  みんな来てね〜!」
 という掲示物が、学校のあちこちに貼られています。
 さわやか委員会が主催した「鬼ごっこ」が、昼休みに開催されました。集まった子どもたちと先生たちが、大汗をかきながら本気で走っている姿が印象的でした。
 

ステップアップ学級 キッズヨガ 7.11

 子どもたちが好きなこと、その時々の季節や行事に合わせたこと、などのテーマをもとに、遊びのなかでイメージを併せながら体で表現します。静と動を上手に使い分け、解放感とリラックス「ありのままの自分」を出して、楽しみながら行いました。
 

第1回 教育懇談会 7.10

 教育懇談会とは、地域の方々と本校の教育方針を共有し、ともに課題解決について話し合う機会です。
 常盤松中学校の澤出校長先生をはじめ、社会福祉協議会長、自治会長、民生委員の方々など、総勢25名の方がご参加くださり、授業をご覧いただいた後、意見交換を行いました。
 「あいさつの大切さ」など、多くの話題があがり、活発な意見交換ができました。今後の活動に活かしていきます。
 

学習参観・懇談会 7.5

 1学期最後の学習参観と学級懇談会を行いました。
 多くの保護者の方が来校され、学校生活の様子を見ていただきました。
 1学期も残すところあとわずかです。夏休みに入る前に、1学期を振り返ってみましょう。
 

課題図書寄贈 7.4

 流山ロータリークラブから課題図書を贈呈していただきました。
 児童を代表して、図書委員会の委員長と副委員長が受け取りました。
 

ふれあい給食会 7.3

 いつも子どもたち、そして学校を支えてくださっている地域の方をお招きして、ふれあい給食を行いました。
 各学年の発表をみていただいたあと、6年生と給食を食べました。どのテーブルも楽しそうに話しながら、笑顔で会食していました。暑い中、ご参加くださり、ありがとうございました。これからも八木北小学校をお願いします。
 

なのはな学級 特別支援合同交流会 6.30

 西初石小学校の「のびのび学級」の児童5名と先生方をお迎えしての合同交流会を行いました。
 ミニゲームや図工での作品作りを通して、交流しました。
 

6年生 校外学習 6.23

 国会議事堂と科学技術館に行ってきました。貴重な体験がたくさんできました。
 
 校外学習の詳しい様子は、こちらをクリックしてください。

第1回校内授業研究会 6.22

 八木北小学校では、「算数」を研究教科に位置づけ、学力向上のための授業改善に特に力を入れています。
 今回は、東葛飾教育事務所から林部指導主事をお招きし、2クラスの授業(2年1組「長さのたんい」、3年1組「大きい数の計算を考えよう」)をもとに、全職員で研究協議を行いました。

内科(運動器・結核)検診 6.21

 内科検診では、一緒に結核・運動器検診を行います。
 運動器検診は、手足、体の骨や筋肉、関節など体を動かすための臓器に障害や異常がないかをみるための検診です。昨年度から始まりました。
 今日は、1年生と2年1組、なのはな学級が受診しました。学校医の馬場先生が一人ひとり丁寧に見てくださいました。次回は、2年2組、2年3組、3年生です。

避難訓練 6.19

 地震を想定した避難訓練を行いました。1年生にとっては初めての訓練でした。
 防災頭巾を被ることも、全員がスムーズにできていました。
 7月のワンポイント避難訓練にも期待です!

プール開き 6.19

 本日、プール開きを行いました。注意事項の確認、児童による模範泳法などを行った後、水に慣れるためにもぐったり、泳いだり、流れるプールを作ったりしました。自由時間には、友だちと楽しそうに遊んでいました。
 本日は5,6年生がプールに入りました。明日は、なのはな学級と1,2年生です。安全で楽しい水泳指導を行っていきます。

5年生 林間学園 6.11 〜 13

 群馬県前橋市にある国立赤城青少年交流の家に、2泊3日の林間学園に行ってきました。
 5年生全員が参加し、貴重な体験ができました。

 林間学園の詳細は、ここをクリックしてください。

3年生 市内巡り 6.9

 まず、おおたかの森駅周辺から、南流山へ向かいました。その後、流山市役所で降り、流山鉄道を見ました。ちょうど電車が出発するところで、橋の上からみんなで手を振りました。新川耕地を通った時には「何もない!」と驚いた様子でした。最後に立ち寄った江戸川台商店街では「屋根がついている!」「服屋さんや八百屋さんがある!」とたくさんの発見ができました。
 普段なかなか行かない場所へ行くことができ、大満足だったようです。

流山市小・中学校 健歯優良児コンクール 6.8

 小学校6年生の2名(男女各1名)が、八木北小学校の代表として参加しました。
 審査の結果、松本さんが2席、和田さんが優良賞に選ばれました。
 また、図画・ポスターの部では、3年生の下司さんと、5年生の金子さんの作品が会場に掲示されました。

6年生 オランダ教室 6.7

 流山市は、市民がオランダの文化に触れることに力を入れています。今回のオランダ教室は、流山市の協力により実現しました。
 講師のヨス先生にお越しいただき、オランダの位置、歴史、産業、スポーツ、芸術などについて、クイズ形式でオランダの文化を楽しく学ぶことができました。 子ども達からの質問もたくさん出て、有意義な時間となりました。

 ※ 流山市は、2020年東京オリンピック・パラリンピックにおけるオランダの事前キャンプの誘致を進めており、平成28年6月には国からオランダを相手国とするホストタウンとして登録されました。

4年生 書道ボランティア 6.6

 本校の特色の一つである、書道ボランティアのご協力による習字の授業が今年度も始まりました。
 今日は、1クラスに3名のボランティアの方が入って、4年生に「花」の書き方を教えていただきました。
 ちょうど1、2年生の学校探検の時間と重なり、教室の後ろから目新しい授業風景に興味津々な1、2年生がいました。

全校朝会こだま 6.5

 さわやか委員会が、あいさつを啓発するため、劇を行いました。
 次に、保健委員会が、ティッシュ・ハンカチの持参状況を報告し、その大切さを発表しました。
 校長先生からは、夢をかなえるために大切なことについて話がありました。
 6月になり、1学期はあと半分です。目標を定め、ねばり強く、自分でよく考え、仲間とともに頑張りましょう。

2年生 防犯教室 6.1

 危険な場面に遭遇したときの、命の守り方についての教室を行いました。
 大声で助けを求めたり、ランドセルを背負って防犯ブザーを鳴らしたりした後、不審者から逃げて、警察官のところへかけこむ実演を通して「いかのおすし」の大切さを学びました。

4年生 ゴーヤカーテン創作講習会 5.31

 講師の松島さんをはじめ、10名の方にご指導いただき、ゴーヤ(ツルレイシ)の土作りから、苗を植えるところまで行いました。
 みんないきいきと楽しんで活動しました。水やりを愛情かけてがんばり、立派なカーテンを目指したいと思います。

あいさつ運動 5.30

 計画委員会とさわやか委員会が連携し、各校門に分かれて、あいさつ運動を行いました。
 明日からもっと元気なあいさつをするぞ!という気持ちになった子どもがたくさんいたようです
 6月1日(木)は、常盤松中学校の生徒と連携してのあいさつ運動を行います。あいさつがさらに活性化することを期待しています。

4年生 クリーンセンター見学 5.30

 たくさんのごみが運ばれてきて、処理されていく様子に、みんな興味津々。
 教科書で見た「ごみピット(ごみを貯めておくところ)」も想像以上に大きくて驚きました。
 これからはリデュース(ごみの削減)に、今まで以上に取り組んでいきましょうね。

1〜3年生 交通安全教室 5.30

 2.3校時に交通安全教室を行いました。
 「ブタはしゃべる」をキーワードに、自転車の点検のしかたや、正しい自転車の乗り方について学びました。
 警察の方々に教えていただきながら、実際に自転車に乗りました。「右見て、左見て・・」と安全確認をしながら、真剣に取り組んでいました。

1年生 心臓検診 5.29

 定期健康診断の1つである心臓検診を、1年生全員を対象に行いました。
 しっかりと整列、受診できました。
 この診断結果を受けて、プール指導が行われます。

流山市小学校陸上競技大会 5.24

 柏の葉陸上競技場で流山市小学校陸上競技大会が行われました。
 優勝・入賞した選手、自己ベストを更新した選手、不本意に終わった選手。
 また、選手に選ばれず、学校から応援した仲間たち。
 これで今年度の陸上大会は終わりましたが、陸上部での活動を通して、子どもたちは多くのことを体験したことと思います。
 ※ 陸上部ユニフォームが新しくなりました。創立140周年記念品の一つです。

春季大運動会 5.20

※ スマートフォンなどで、上のビデオが再生されない場合は、こちらをクリックしてください。

 夏のような陽気の中、春季大運動会を行いました。
 子どもたちは、暑い太陽に負けないぐらい、競技・演技・応援合戦に熱く盛り上がりました。
 運動会当日やこの日までの練習を通して、子どもたちの絆、団結力は高まりました。


陸上部を励ます会 5.16

 5月24日(水)に行われる流山市小学校陸上競技大会に参加する選手たちを全校児童で励ましました。
 実際に競技する選手の姿を見た子どもたちからは、驚きと憧れの声が出ていました。
 全校児童の期待を受けた選手たちは、八木北小学校の代表として大会に参加します。

5,6年生 運動会練習 5.15

 集団行動「一笑絢銘」の「絢」にあたる波・花の練習をしました。
 今はまだ8分咲きですが、日を追うごとに子どもたちの団結力が高まってきました。

2年生 野菜の苗植え 5.15

 生活科で「わたしのやさいをそだてよう」という学習をしています。おうちの方と相談して、育てたい野菜を決め、お店の人の話を聞いて自分で選んだ野菜の苗を5月9日に植えました。収穫を楽しみにしながら、意欲的に水やりの世話をしています。
 「茄子のくきは紫色だ」「ミニトマトの葉が150枚になった」「ピーマンの花は白いんだね」と、一日一日の成長にたくさんの発見をして、目を輝かせています。

運動会 全体練習 5.11

 3時間目に全体練習を行いました。
 入場行進の動き、係の仕事、吹奏楽部の演奏を合わせ、それぞれの動きを確認しました。
 気温が高くなってきました。熱中症対策のため、水筒を忘れずに持参するなど、ご家庭でも子どもに声かけをお願いします。

運動会プログラム 表紙イラスト応募作品 5.11

 5月20日(土)に行う運動会のプログラム表紙イラストを募集し、子どもたちから多くの作品が届きました。
 上の作品は、残念ながら採用されなかった作品ですが、子どもたちが運動会をイメージして描いたイラストは、とても個性的で、見ていると心が豊かになります。
 応募イラストは、4校舎の階段壁面に掲示し、運動会への意欲を高めています。

引き渡し訓練 5.9

 大災害発生時を想定した、保護者への引き渡しの訓練を行いました。
 今回は校庭で行いましたが、天候や被災状況、時間帯などによって、引き渡しの場所や方法も変わることがあります。
 ご家庭においても、大災害が発生した時の約束・決まり事などを、さまざまなケースを想定して話し合っておくことが重要であると考えます。

聴力検査 5.2

 聴力検査は小さな音を聞き分ける検査です。
 「検査を待つときは、静かにすること」のルールを守り、スムーズに検査を行うことができました。

全校朝会 こだま 5.1

 最初に、1学期学級委員の任命式を行いました。
 次に、いつも登下校の見守りをしてくださっている見守り隊の方々を紹介しました。
 校長先生からは、まず「じぶんのいろ(レオ・レオニ作)」の本を音読して、自分一人では見つけにくい自分のよさを、クラスの仲間を通じてお互いに見つけよう、ということを話しました。

6年生 博物館出前授業 4.28

 流山市立博物館の方をお招きし、縄文時代、弥生時代の土器や土偶、はにわの違いについて教えていただきました。
 実際に持ったり、触ったりと体験させていただき、楽しく学習することができました。

1,2年生 運動会練習 4.27

 運動会練習が始まりました。
 1年生にとっては初めての体験です。2年生がリードして一生懸命に練習する姿はとても微笑ましい様子でした。
 これから気温が高くなる時期です。飲み物を忘れずに持ってくるよう、声がけなどお願いします。

朝の時間 外国語活動 4.27

 今年度から、朝の時間(15分)に英語学習を取り入れて、日常会話の発声などを学んでいます。
 次期学習指導要領では外国語活動が変わります。具体的には、小学校3年生から外国語活動を、小学校5年生から教科として実施となります。
 本校では、次期学習指導要領が全面実施となる平成32年度を見込んで、英語に親しむ場面を積極的に作っています。

創立140周年記念 航空写真撮影 4.26

 八木北小学校は、創立140周年を迎えます。
 記念事業の1つである航空写真の撮影を行いました。撮影した写真を使って、大型写真と記念リーフレット、クリアファイルを作る予定です。お楽しみに!

1年生を迎える会 4.25

 待ちに待った1年生を迎える会を行いました。
 2〜6年生の子どもたちが元気いっぱいに、歌や八木北小学校の紹介をしてくれました。
 1年生は、八木北小学校の一員として、これからも頑張っていきます。

学習参観・懇談会 4.21

 今年度1回目の学習参観・懇談会を行いました。多くの保護者の方が来校され、学級の様子や授業風景をご覧いただきました。
 学級の様子はどうでしたか?なにかお気づきの点や、お困りの点などありましたら、いつでもご連絡ください。

かがやき学習 始まりました 4.21

 八木北小学校の特徴的な活動のひとつである「かがやき学習」が、本年度も始まりました。
 保護者、地域のボランティアの方にご協力いただき、週1回、8:15〜8:30の15分間に国語と算数の学習をサポートしていただいています。

1年生を迎える会の練習 4.20

 来週25日に行う「1年生を迎える会」の練習を、6年生と1年生で行いました。
 1年生は緊張した様子で、6年生と手をつなぎながらの入退場の練習や、呼名の練習をしていました。
 本番が楽しみです!

4年生 外国語活動 4.19

 校庭で外国語活動?!
 「What time is Mr.wolf?」というゲームをしながら、時間の言い方について学びました。
 さやわかな春の青空のもと、ブライアン先生と一緒に体を動かしながら、楽しく元気いっぱいに英語を学びました。

歯科検診 4.19〜20

 昨日までの視力検査に引き続き、歯科検診を行っています。
 学校医の吉田先生、長谷川先生に検診していただいています。

視力検査 4.17〜18

 2日間で児童全員の視力検査を行います。
 新年度が始まり、体の成長や健康状態を調べる時期です。明日からは歯科検診。5月には、聴力検査、色覚検査、眼科健診、耳鼻科健診などを行います。

1年生 給食開始 4.13

 待ちに待った(?!)給食が始まりました。
 初メニューは、「ポークカレーライス・野菜のソテー・アーモンド小魚」でした。
 余すことなく全部食べれましたか? ぜひご家庭で聞いてみてください。

1年生 下校の様子 4.11

 自分で登下校をすることは、1年生にとって初めての経験です。
 しばらくの間、職員、地域ボランティアの方と一緒に集団下校を行います。

平成29年度 入学式 4.10

 週末からの雨がやみ、澄んだ青空のもとで、平成29年度入学式を行いました。
 6年生が在校生を代表して参加し、歓迎の言葉を述べました。
 元気いっぱい122名の1年生が入学し、全校児童675名の学校生活が始まりました!

入学式準備 4.7

 4月10日に行う入学式の準備を、6年生の子どもたちと職員で行いました。
 最高学年になったばかりの6年生ですが、入学してくる1年生のために一生懸命に作業する姿は、とても立派でした。

平成29年度 始業式 4.5

 本日から、平成29年度が始まりました。
 新たに児童6名と教職員22名を加えて、児童675名、教職員59名でのスタートです。
 本年度は、八木北小学校創立140周年の記念すべき年です。
 学校教育目標の達成に向かって、保護者、地域の皆様と力を合わせ、教育活動を行っていきます!



平成28年度はこちらから