クラブ活動  紹介パンフレット コンピュータークラブの子ども達が、各クラブを取材し、作製しました。

学校の様子

 4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月

辞校式 3.29

  
 13名の教職員が、人事異動により八木北小学校を転退職します。
 卒業生も足を運び、多くの子ども達と別れを惜しんでいました。新天地でも頑張ってください。

修了式 3.22

  
 平成30年度の全課程が修了しました。
 修了式では、修了証書授与・校長先生の話・生徒指導主任の話を行いました。子ども達は、1年間の成長がみられるすばらしい姿勢で会に臨んでいました。
 春休みになります。進級に向けて、充実した期間を過ごしてください。

卒業証書授与式 3.14

  
 穏やかな春の日差しの下、平成30年度卒業証書授与式を挙行しました。
 体育館には、卒業生の元気な声と美しい歌声が響き渡りました。
 式に臨む6年生の立派な姿は、式に参加した5年生にしっかり受け継がれたと思います。
 ご卒業おめでとうございます。

常盤松中学校 感謝のコンサート参加 3.10

  
 常盤松中学校の吹奏楽部が行う「第5回感謝のコンサート」に、本校の吹奏楽部が参加させていただきました。
 「FORCE OF DESTINY」を演奏し、1年間活動してきたこのメンバーでの集大成となりました。
 また、6年生は中学生と合同で「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。大迫力の演奏は、良い経験になりました。

3年生 部活動体験 3.4

  
 4年生になると、部活動への参加が可能になります。3年生は、今日から一週間の体験を通して、4年生に向けた準備をします。初日は、あいにくの雨で体育館での活動になりましたが、子ども達は目を光らせながら上級生の練習する姿を見ていました。晴れた日は、外で一緒に走ります。

クラブ ステージ発表会 2.27

  
 ロング昼休みの時間に、クラブステージ発表会を体育館で行いました。
 音楽、バトン、科学の3つのクラブが発表を行いました。
 どのクラブも日頃の活動の成果を、いきいきと発揮していました。1~6年生の皆が笑顔で楽しめる発表会でした。

書道ボランティアの方と会食 2.22

  
 書き初めの指導など、一年を通じてお世話になった書道ボランティアの方々の授業が、今年度最終日でした。
 4年生が一緒に給食を食べながら、感謝の気持ちを伝えました。来年度も、よろしくお願いします!

3年生 クラブ活動 見学 2.21

  
 1月24日と2月21日の2日間で、15のクラブ活動を見ました。
 自分の入りたいクラブを見つけようと、期待に胸をふくらませながら見学していました。
 4年生に向けての準備が着々と進んでいます。

3年生 人権教育 2.21

  
 人権擁護委員会の方がお越しになり、「いじめ」をテーマに、子ども達は動画を見たあと、話し合いをしました。
 いじめられる側、いじめる側、見ている側、3つの立場から、それぞれの気持ちを考え、人の権利について勉強しました。

計画委員 引き継ぎ式 2.20

  
 学校行事を運営してきた計画委員の引き継ぎ式を行いました。
 全校児童の前で、旧委員は活動を通して学んだことを、新委員はこれからの決意を発表しました。学校の代表として、すばらしい挨拶と姿勢でした。

流山市小学生ヘルスバレーボール大会 2.17

  
 キッコーマンアリーナで、ヘルスバレーボール大会が行われ、本校からは4~6年生6名が参加しました。
 結果は2勝2敗で、決勝トーナメントには進めませんでしたが、最後まで楽しく笑顔でプレーすることができました。
 ※ ヘルスバレーボールは、流山市発祥のスポーツです。

学習参観・学級懇談会(4~6年生) 2.15

  
 昨日に続いて、4~6年生の学習参観を行いました。
 6年生は、親に感謝の気持ちを伝える会を体育館で行いました。卒業式まであと一月。小学校生活の最後に向けて気持ちを高めていきます。
 何かお気づきの点などありましたら、学級担任までご連絡ください。

学習参観・学級懇談会(1~3年生) 2.14

  
 今年度最後の学習参観と懇談会を行いました。
 多くの保護者がお越しくださり、学級での授業の様子などをご覧いただきました。
 学年のまとめの発表として、自分の成長を振り返って、表現することができました。
 翌日は4~6年生を対象に行います。

保健委員会 手洗い指導 2.6

  
 2年生を対象とした手洗い指導を、保健委員会の児童が行いました。
 「やりたい!」という委員の声から始まった活動が、実を結びました。

6年生 中学校 体験入学 2.5

  
 常盤松中学校に行ってきました。中学2年生の美しい歌声や生徒会からのメッセージで、あたたかく歓迎してもらいました。部活動も見学させていただきました。
 子ども達は、中学校に入学したら、どういう事をしたいのか具体的に考えるようになりました。

6年生 薬物乱用防止教室 2.5

  
 講師として、千葉県警から3名、流山警察から1名の方にお越しいただき、たばこ・薬物について映像を交えて話をしていただきました。見知らぬ人や先輩などから、たばこや薬物をすすめられた時の断り方をロールプレイングで演じるなど、具体的な体験を通して学びました。

なわとび大会 2.5

  
 3年生が口火を切って、各学年ごとになわとび大会が始まりました。
 大会では、日頃の練習の成果を存分に発揮して、体だけでなく心も成長する経験ができるといいですね。

全校朝会こだま 2.4

   
 2月の全校朝会では、表彰・3学期学級委員任命・校長先生の話を行いました。
 校長先生の話では、友だちと協力・助け合うことの大切さを、子ども達に伝えました。
 子ども達の体育館への移動や話を聞く姿勢からも、成長が伺えました。

1年生 幼保小交流会 1.31

   
 1年生が、親愛幼稚園、八木北保育園、聖華マリン保育園の年長さんと交流しました。
 お兄さんお姉さんとして、学校ではどんなことをするのか教えたり、一緒にジャンケンゲームをしたりして楽しみました。

2学期 終業式 12.21

  
 2学期の終業式を行いました。生徒指導主任から、冬休みの約束と注意点について話しました。
 校長先生からは、あきらめないことの大切さについて話がありました。
 子ども達は、冬休みが待ち遠しそうな顔をしながら、先生の話をしっかりと聞いていました。

大掃除 12.20

  
 2学期最後の掃除を、40分間行いました。年末という時季も意識して、一生懸命に取り組んでいました。
 また、保護者の方に窓ふきを行っていただきました。窓がとてもきれいになり、教室に差し込む日差しがさらに心地よくなりました。ご協力ありがとうございました。

4,5年生 邦楽鑑賞教室 12.18

  
 4年生は、音楽室で、琴と尺八の演奏を聴かせていただきました。なかでも、「つるの恩返し」は、語りに合わせた演奏で心に響きました。
 5年生は、体育館で、琴、三味線、尺八の演奏を聴きました。また、琴と尺八の体験をしました。尺八は音を出すことがとても難しいですが、見事に音を出すことができた人もいました。最後は、尺八で「U・S・A」を演奏していただき、嬉しそうでした。

校内あいさつ活動 12.13

  
 さわやか委員会が、あいさつ活動を毎日実施しています。
 八木北小学校の目標である「元気にあいさつ 八木北小」を達成するため、この活動に繰り返し取り組んでいます。

避難訓練 12.11

  
 地震を想定した避難訓練を行い、今回は、校庭に集まり点呼を行う2次避難まで実施しました。
 「お・か・し・も」の避難時のルールを確認した後、校長先生から「自分の命は自分で守る。しかしそれは、『自分だけが、自分勝手に』ということではなく、ルールをしっかりとまもったうえで、命を守るということです。」という話を伝えました。

4年生 手話教室 12.6

  
 手話協会の方にお越しいただき、聞こえの不自由な方がお店のレジや飲食店の注文などで苦労する場面があることを学びました。また、簡単な手話も教わりました。
 協会の方々の手話コーラス「手のひらを太陽に」をご披露いただきました。そのお礼に、子ども達は、金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」を歌いました。歌詞を耳で伝えあうことはできません。しかし、お互いの心で感じられる確かなメッセージが、そこに響き合っていました。

秋の臨時歯科検診 12.4〜5

  
 1学期に行った検診時に、「初期むし歯」「軽い歯肉炎」と診断された5,6年生の児童について、経過観察を行いました。
 学校医の吉田先生と長谷川先生にお越しいただき、丁寧に見ていただきました。 

体育館での習字 12.4〜5

  
 3~6年生は、習字の授業を体育館で行いました。書道ボランティアの方々にご協力いただき、有意義な学習ができました。また、1・2年生は、硬筆(フェルトペン)で授業を行っています。
 習字の授業を通して、日本の伝統文化に触れたり、作品を仕上げること、お互いの作品を見合うことで意欲をより高めることを目的にしています。

 校内書き初め展は、平成31年1月21日から23日に実施いたします。

学習参観 12.3

   
 2学期最後の学習参観を行いました。
 子ども達は1学期よりも落ち着いて学習に取り組んでいました。
 また、5年生を対象にした「携帯安全教室」を行い、情報モラルについて学びました。

2,5年生 RDテスト・歯の健康教室 11.29

  
 学校歯科医の吉田先生、長谷川先生、市の歯科衛生士さんの石井先生、沢永先生、小松先生、渡辺先生に、歯の健康についてご指導いただきました。
  むし歯菌の活性度を調べたり、染め出し液を使ってみがき残しを調べ、どうすれば、歯垢(プラーク)を落とすことができるのかを、とてもわかりやすく教えていただきました。
  朝、歯みがきをしてきたのに、真っ赤に染まった歯にびっくりした子ども達。鏡をみながら、歯ブラシを縦に使ったり横に使ったりして、真剣に歯みがきをしていました。
 今日教えてもらったやり方で毎日ていねいに歯みがきを行い、むし歯ゼロをめざしましょう。

3〜6年生 がんばり走大会 11.28

  
 先日の1,2年生に続き、3~6年生のがんばり走大会を行い、3,4年生は1,000m、5,6年生は1,200mを走りました。
 スタート前の表情から「やってやる!」という気持ちが一人ひとりから感じられ、日頃は経験できない緊張感のある、すばらしい大会になりました。

音楽劇鑑賞 11.26

  
 今年の鑑賞会の演目は「ピーターパンとウェンディ」。劇団ポプラのみなさんに公演していただきました。
 学校の体育館とは思えないようなステージがセッティングされ、物語に沿った素敵な音楽や歌声、クスッと笑えるようなシーンもあり、作品の中へと引き込まれていきました。
 大人になっていくウェンディ、子どものままでいるピーターパン。自分たちの気持ちにも置き換えられるような作品でした。 

1,2年生 がんばり走大会 11.20

  
 穏やかな天候のもと、1,2年生はがんばり走大会を行いました。
 一人ひとりがあきらめず、750mを走り抜くことができました。
 うれしさやくやしさなど、思いは様々ですが、子ども達の成長につながる大会になりました。

 【3~6年生 がんばり走大会】 11月28日(水) 実施予定です。 

家庭教育学級「いのちの講座」 11.19

  
 本校PTA主催による家庭教育学級が行われました。
 保護者と6年生が参加し、体の成長と命の誕生のしくみについて教えていただきました。
 自分は、かけがえのない存在であることや、自分、そしてまわりの人を大切にすることについて学びました。

6年生 修学旅行 11.13 〜14

  
 1泊2日で日光に行ってきました。
 江戸村から始まり、東照宮まで満喫しました。
 林間学園と比べると、時間などを過度に意識せず自然に行動できました。グループ行動でも協力し、ルールを守って行動する姿が普通にできていました。6年生として立派でした。
 → もっと見る

5年生 三井住友建設技術研究所 見学 11.14

  
 建築について、様々な分野の研究員の方から、楽しい実験を交えたお話をいただき、たくさんのことを勉強しました。
 身のまわりの建物を、早く、安く、安全に作る工夫を知ることができました。

わくわく発表会 11.10

 吹奏楽部のオープニングセレモニーからはじまり、各学年の特徴や良さが伝わるステージ発表となりました。
 劇、呼びかけ、群読、歌、演奏など、これまで一生懸命に練習してきた成果を、たくさんの保護者の方や来賓の方に、お披露目できたと思います。
 
オープニングセレモニー
吹奏楽部による演奏
 
歓迎の言葉 (1年)
 
1年 音楽劇
「けんかした山」 
 
2年 音楽劇
「わにのおじいさんのたからもの」
 
3年 群読・俳句、
リコーダー演奏
 
4年 手話・合唱
「わたしと小鳥と鈴と」 
 
5年 合唱「まっかな秋」
群読「世界は一冊の本」
 
6年 アカペラ
「ハナミズキ」 
 
閉会式
校長先生の話
 

校内作品展 11.8 〜10

  
 2学期に取り組んだ絵の作品を、各教室の廊下に、3日間掲示しています。
 わくわく発表会の日もご覧いただけますので、ぜひ足をお運びください。

流山市小学校ミニバスケットボール大会 10.31 11.6

  
 大会では、男女とも練習の成果を発揮しました。
 男子は準優勝、女子はベスト8という結果でした。目標としていた優勝まで、あと一歩のところで負けてしまいました。
 この悔しさをバネにして、来年こそは男女とも優勝したいと思います。

 【試合結果 詳細】 
   男  子 女  子 
  リーグ   vs 鰭ヶ崎小  ○19-16  vs 鰭ヶ崎小  ▲9-12
  リーグ   vs 向小金小  ○19-6  vs 流山小  ○12-4
  リーグ   vs 流山北小  ○16-10  vs 東小    ○15-11
  準決勝   vs 東小     ○24-22  
  決勝   vs 新川小    ▲21-34  

 

全校朝会こだま 11.5

  
 11月の全校朝会こだまでは、学級委員の任命、表彰、保健委員会とさわやか委員会の発表、校長先生の話を行いました。
 委員会の発表では、子ども達がむし歯の予防と、あいさつの大切さを、自分たちで考えた劇を通して伝えてくれました。

3年生 校外学習 11.2

  
 茨城自然博物館 と メグミルク野田工場に行ってきました。
 茨城自然博物館では、グループごとにまとまって行動し、助け合い、協力しながら活動ができました。
 メグミルクでは、ガイドさんの話を一生懸命にメモをして、ためにある学習をすることができました。
 公共の場での動きやマナーも学び、ひと回り大きく成長することができました。

シェイクアウト訓練 11.1

  
 この日、流山市全域に防災行政無線から緊急地震速報(訓練放送)が放送されました。この訓練放送に合わせ、市民がその場で身を守る行動をとる訓練です。
 放送に合わせ、子ども達は机の下など、身を守ることができるところにすぐ移動していました。
 職員も、防災行政無線がどのくらい聞きとれるかなど、意識して取り組みました。

 この訓練の詳細は、こちらをクリックしてください。(流山市公式サイト)
 

ゴーヤレシピコンテスト表彰式 10.31

  
 流山市が主催するゴーヤレシピコンテストで、4年生の笠井空美さんが銅賞を受賞しました。
 レシピについて工夫したことを説明すると、流山市長からも「とてもおいしかったよ。」と言っていただきました。

6年生 戦争体験を聞く会 10.30

  
 5,6校時の時間に、戦争を体験された方の貴重なお話を聞きました。
 今の時代では信じられないような悲惨なことが、すぐそばで起こったことを知り、驚きました。
 全員が真剣な面持ちで聞いていました。

5年生 訪問活動 10.29〜30

  
 学校の近くにあるデイサービスセンターに訪問させていただきました。
 「まっかな秋」を合唱したり、手遊び歌や会話などで、交流しました。利用者の方々も、5年生も、笑顔の絶えない楽しい1時間でした。

吹奏楽部 青風祭り 出演 10.28

  
 青田第一自治会主催の「第12回青風祭り」に本校吹奏楽部がお招きいただき、青空の下で演奏してきました。
 屋外での演奏は運動会以来でしたが、よりパワーアップした明るい音色をお届けできたと思います。
 アンコールのリクエストをいただいたり、おいしい豚汁とおもちを食べたり、とても楽しい一日になりました。

ミニバスケットボール部を励ます会 10.25

  
 10月31日(水)と11月6日(火)に流山市小学校ミニバスケットボール大会が行われます。大会に出場する選手たちを、全校児童で激励しました。
 選手たちは全校児童の前で、大会の目標を宣言したり、練習の様子を披露しました。八木北小学校の代表として参加する、という自覚がより一層高められた会でした。

第56回 流山市小中学校音楽発表会 10.17

  
 キッコーマンアリーナで、10月16日と17日の2日間行われた流山市小中学校音楽発表会に参加しました。
 本校は、17日の部に参加しました。演奏曲は「FORCE OF DESTINY」と「ウィーアー!」です。
 客席から大きな拍手をいただき、「みんなで良い演奏をすることができた!」「会場を盛り上げられた!」と実感できました。応援ありがとうございました。

2年生 町たんけん 10.16

  
 生活科「町はっけん」の学習の中で、通学路や近くにある様々なお店や施設に、グループに分かれて見学に行きました。どのグループも、しっかりと一列になって歩き、訪れた先ではあいさつや質問を元気な声でして、多くのことを知ることができました。

学習参観・懇談会 10.13

  
 2,3校時に学習参観を行いました。土曜日の開催ということもあり、たくさんの保護者の方に参加していただきました。子ども達は集中して意欲的に活動していました。
 お子さんのことや、学校のことで、なにかお気づきの点がありましたら、学級担任にご連絡ください。

4年生 校外学習 10.11

  
 小雨が降ったりやんだりの天候でしたが、広い施設内を班別学習で歩き、昔のくらしを元気に学習しました。
 火打ち石で火をつけたり、抹茶の苦さに眉間のしわを寄せたりと、体験活動の中にも多くの発見がありました。本物の竹馬やベーゴマも楽しみました。
 同時に、集団行動の難しさから、課題も見つかりました。今後の生活の中で改善していきます。
 みんなが立派な5年生になるために、大変意義のある校外学習になりました。

音楽をきく会 10.10

  
 10月17日に行われる流山市小中学校音楽発表会に向けて、全校児童および保護者の方の前で発表会を行いました。演奏曲「FORCE OF DESTINY」「ウィーアー!」の他に、各パートの楽器をアンサンブルの演奏で紹介しました。
 練習時間が十分に取れない中で、がんばって練習してきました。きいているみんなの楽しんでいる様子が見れて、部員は発表会に向けて自信をもつことができました。 

持久走 練習開始 10.9

  
 「5分間走る」持久走練習が始まりました。本日から12月3日まで、なかよしタイムに行います。
 学年ごとにペースはそれぞれですが、みんな一生懸命に走っていました。

 【がんばり走大会(長距離記録会)】
  ○ 1・2年生 : 11月20日(火)  ○ 3〜6年生 : 11月28日(水)  ← 詳細は文書をご覧ください。

避難所開設型防災訓練 10.7

  
 学区にある美田自治会主催の避難所開設型防災訓練が、本校を会場にして行われました。
 4・5年生が参加し、来年度の学校をしっかりとリードしてくれると感じられる、立派な態度で活動していました。
 訓練は、1次避難の後、地域の方々が避難所である体育館に集まってくるという設定です。今回は避難所内にペットのためのエリアも設置していて、子ども達は避難してきたペットのお世話係を体験しました。当日は気温が高く、避難してきた人であふれかえる体育館は、過酷な環境であることも学びました。
 終了後は、地域の皆様が振る舞ってくださった豚汁に舌鼓を打ち、疲れを癒していました。

3年生 スーパーマーケット見学 10.3

  
 学校の近くにあるスーパーマーケット「カスミ」に行きました。店内や普段見られないバックルームを見せていただきました。工夫を知るために、お店の人やお客さんに積極的に質問する姿が見られ、実りのある社会科見学になりました。
 

給食試食会 10.1

  
 1年生の保護者の方に、いつも子ども達が食べている給食を試食していただきました。(参加者43名)
 メニューは「根菜のきんぴらごはん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・和風あえ・大根のみそ汁」でした。


10月

1年生 校外学習 9.27

  
 小学生になって初めての校外学習は、東武動物公園に行きました。ヒヨコやモルモット、うさぎに触れ、午後は班で見たい動物を見てまわりました。
 なかよく活動するために話し合う姿に成長を感じました。おいしいお弁当を食べてニコニコ笑顔が溢れていました。

2年生 校外学習 9.21

  
 大洗アクアワールドに行きました。
 子ども達は、さまざまな魚が大きな水槽で泳ぐ姿を興味津々の様子で見ていました。
 つづいて、イルカショーを見ました。間近にみるイルカのジャンプはとても迫力があり、大きな歓声をあげていました。イルカからの歓迎の水しぶきをあびた子どももいました。
 多くの来場者がいる中でもしっかりとした態度で過ごすことができ、成長を感じられる一日でした。

PTA 窓ふきボランティア 9.20

  
 30名を超える保護者や地域の方が集まり、教室の窓ふきをしていただきました。
 掃除の時間に合わせて、子ども達とともに教室で活動していただきました。
 子ども達はいつもと違った様子にちょっと浮足立って、気合を入れて床を掃いてみたり、大人のとなりで動きを真似てみたりしていました。
 ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。

3校合同交流会 9.19

  
 常盤松中学校、小山小学校の体育祭・運動会の成功にむけて、メッセージ交換を行いました。
 常盤松中学校の生徒会役員を中心に、各校の代表らしい態度で会に臨みました。

4年生 クリーンセンター見学 9.19

  
 流山市のごみの量に驚きました。子ども達は、広大な集積場に集まった山のような不燃ごみの量や、資源ごみを人の手で確実に分別するベルトコンベアの様子などを見て、教科書で学んだ知識を実際に確かめ、深い学びにつなげました。
 一番の目玉は、集積場の可燃ごみを巨大なクレーンで一度持ち上げて、燃やしやすいように落とす様子でした。ごみが10メートル以上の高さからバラバラになって落下する様子に圧倒された子ども達は、大きな歓声を上げていました。

5年生 校外学習 9.14

  
 クボタつくば工場と製陶ふくだに行きました。
 工場では、トラクターやエンジンができていく工程を間近で見ることができ、驚きの声があがっていました。
 陶芸では、各自思い思いにコップ、皿、湯のみなどを作りました。約一か月後の完成が楽しみです。

かがやき学習・書道ボランティア 開始 9.11

  
 本校では、地域の方に、朝の学習活動や書道の授業などに参加していただいています。
 2学期のスタートとなった今日も、たくさんの方がお越しくださいました。
 学校と地域をつなげる学校支援地域本部でコーディネーターを務める、西尾さんと高木さんも一緒に活動していました。本校は、地域とともに教育活動を行っています。

夏休み作品展 9.6 〜 7

  
 子ども達の作品を、理科室・家庭科室・教室前の壁に展示しています。
 人の作品を観賞することで、お互いの良さを認め合ったり、自分の中にある探求心に気づき伸ばすことがねらいです。
 多くの保護者の方が、初日からお見えになっています。ぜひお越しください。(9/6〜7 9:00〜16:30)

始業式 9.3

  
 新しいお友達5名を迎え、今日から2学期がスタートしました。
 始業式の前に、夏休み中に行われた千葉県吹奏楽コンクールと席書会の表彰を行いました。
 始業式では、日頃から子ども達の安全を見守っていただいている「交通安全パトロール隊」の方からお話がありました。子ども達は、千葉県の交通事故件数の多さに驚くとともに、登下校で気をつけなければいけないことについて、真剣に耳を傾けていました。

9月

職員作業 8.29

  
 夏休み中3回目となる、職員による環境整備を行いました。
 ペンキ塗り、トイレ掃除、花壇や校舎まわりの除草作業などを、今回は主に作業しました。
 子ども達を迎えるための準備を、教職員全員で進めています。

ゴーヤの集い 8.8

  
 流山市文化会館で開催された「ゴーヤの集い」に、学校の代表として4年生の児童10名が参加し、ゴーヤについて調べて分かったことや、ゴーヤの料理を作ってみた感想などを、流山ゴーヤカーテン普及協議会の方々へ自信を持って伝えました。協議会の方々も新しく分かった知識があったようで、児童の発表に「へぇ」「なるほど」などと言いながら聞いていただきました。
 発表後はゴーヤアイスの試食会。ゴーヤ独特の苦味は、さっぱりしたミルクの風味に優しく包まれ、苦味が苦手な児童にも食べられました。

8月

千葉県吹奏楽コンクール 7.20

  
 千葉県文化会館で行われた、吹奏楽コンクールに参加し、「FORCE OF DESTINY(運命の力)」を演奏しました。
 結果は銅賞でしたが、心を一つにとても良いハーモニーを奏でることができました。会場内は撮影不可だったので、写真はありませんが、堂々とした立派な演奏でした。(上の写真は、前日に全校児童の前で演奏した時の写真です。)
 応援ありがとうございました。

一学期 終業式 7.20

  
 終業式の前に、明日の千葉県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏を聴き、全校児童が激励しました。
 終業式では、表彰、通知表授与、校長先生の話、生徒指導主任の話をしました。また、常盤松中学校の生徒会長に来ていただき、スマートフォンの使い方について説明してもらいました。子ども達は1学期の成長が伺えるきちんとした態度で話を聞いていました。
 夏休みが始まります。安全に留意して、充実した期間を過ごしてください。

交通安全教室 7.16

  
 3連休の最終日に、流山自動車学校で交通安全教室が開かれました。
 本校から41名の児童が参加しました。暑い中でしたが、みな一生懸命取り組みました。
 内容は、自転車の乗り方、実技、適性検査でした。
 これからの生活に生かしてほしいと思います。
 

第2回 教育懇談会 7.9

  
 八木北小学校区の社会福祉協議会や民生委員、自治会の皆様をお招きして、教育活動についてご意見いただく教育懇談会を行いました。
 28名もの方がお越しくださり、子ども達の安全や地域での様子など、多くの情報を共有することができました。
 これからも地域の方々と協力して、子ども達の成長を支えていきます。 次回は、11月の開催を予定しています。
 

3年生 リコーダー講習会 7.4

  
 講師として東京リコーダー協会の方をお招きし、上手に吹くためのコツや、エクササイズを教わりました。
 また、様々な大きさのリコーダーを見たり、プロの演奏を聴いたりして、子ども達からは歓声が上がりました。

学習参観・懇談会 7.4

  
 5校時に学習参観を行いました。
 日常とは違った雰囲気で、子ども達は緊張もあり、嬉しさもありという表情でした。
 5年生は、多くの保護者の協力を得て、家庭科の授業で玉どめと玉結びを学習しました。

ふれあい給食会 7.2

  
 地域から多くの方々が参加してくれました。
 運動会で練習したダンスや歌、リコーダー演奏などを、どの学年も一生懸命に披露しました。
 6年生は一緒に給食を食べ、いろいろな話をすることができました。

7月

4年生 消防署見学 6.26

  
 学校の近くにある柏市旭町消防署 西原分署に見学に行きました。
 子ども達は、救急車の中へ実際に入って設備を見たり、消防士さんからお話を聞いたりしました。
 教科書には載っていないこともたくさん学ぶことができました。

2年生 通学路探検 6.22、25

  
 生活科「学校の外をたんけんしよう」で、通学路の探検をしました。
 6月22日(金)は黄色Aコース、25日(月)は緑コースを探検しました。
 ねこの顔ような形の家、アジサイの花、お店、畑・・・たくさんの発見をしました。

5年生 林間学園 6.18〜20

  
 群馬県にある国立赤城青少年交流の家に3日間行ってきました。
 雨に見舞われ、外での活動がなかなかできませんでしたが、子ども達は「5年力」を合言葉に、一生懸命に活動してきました。

 ここをクリックすると、林間学園のより詳しい様子をご覧いただけます。

クラブ活動 6.14

  
 今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 4年生にとっては初めてのクラブ活動でした。「楽しかった!」と感想を教えてくれました。
 一番右の写真は、新設した「お笑いクラブ」の様子です。コンビでネタの相談をしていくそうです。

6年生 校外学習 6.8

  
 国会議事堂と科学技術館に行きました。
 いくつかの団体が入っており、今まで経験が多い先生でも、これほどの混雑は経験がないという中での見学でした。
 待ち時間は長かったですが、静かに6年生らしく待ち、見学しました。科学技術館でも班で声をかけ合い楽しく体験できました。

1年生 プール開き 6.8

  
 「プール楽しかったー!」「また入りたいっ!」
 実行委員を中心にプール開きを行い、水泳のルールを学びました。
 クラス対抗 水かけ合戦を行い、とても盛り上がりました。

1~3年生 交通安全教室 6.7

  
 流山警察署の方をお呼びして、交通安全教室を行いました。ゲームを交えたお話や動画を通して、交通ルールを学びました。とてもわかりやすく、子どもたちは前のめりになって聞いていました。
 「今回教わったことを生かし、交通安全に気をつけていきたい。」と話していました。

教職員 救急法講習会 6.6

  
 流山消防署の方を講師に迎え、教職員のための救急法講習会を行いました。
 「大丈夫ですかー?」「救急車を呼んでください。」「AEDを持ってきてください。」
 水泳の授業が始まる前に、「訓練がいかされなければいいな」と思いながら、毎年真剣に取り組んでいます。

なのはな学級 合同交流会 6.5

  
 お隣の西初石小学校で合同交流会を実施しました。
 柏レイソルのチラシを用いて、いちょう並木をコラージュで作成しました。出来栄えに子どもたちも大満足でした!
 お弁当を一緒に食べたり、交流ゲームで遊んだりして、親交を深めました。

全校朝会こだま 6.4

  
 市内陸上大会、小林一茶全国小中学生俳句大会の表彰のあと、校長先生の話を行いました。世界が認めた日本製の笛の話から、伝統を守ることや何かを成し遂げることの大切さを伝えました。子どもたちは驚いた表情で日本の技術のすばらしさを感じ取っていました。 

学習参観 6.1

  
 1~3校時に学習参観を行いました。多くの保護者の方が来校されました。
 運動会が終わり、日常の学習の時間が戻ってきました。また、1学期も2か月過ぎ、子ども達は学校生活にずいぶん慣れてきています。 何かお気づきの点などありましたら、学級担任にご連絡ください。

6年生 オランダ教室 6.1

  
 流山市および流山市国際交流協会のご尽力により、今年もオランダ教室を行いました。オランダ人の講師を含む3名の方が来校し、オランダの魅力について、クイズを混ぜながら教わりました。ランドセルの由来も、実はオランダにあったことに驚きました。
 
6月


1,2年生 学校探検 5.30

  
 自分たちの学校にはどんな教室があるのか、1年生は2年生に教えてもらいながら、学校を探検しました。
 廊下歩行の仕方や教室の入り方に気をつけながら、どの子も楽しそうに学習していました。

3年生 市内めぐり 5.29

  
 3年生になって初めての校外学習です。社会科で「流山市」について勉強しています。
 バスの中から見た景色や、歩いたところの景色などに新しい発見もあり、感動の多い市内めぐりでした。
 とても真剣な表情で学んできました。

流山市小学校陸上競技大会 5.24

  
 県立柏の葉公園陸上競技場で行われた大会に、5,6年生の44名が出場しました。
 総合得点での入賞はなりませんでしたが、選手たちは八木北小学校の代表として、全力を尽くしました。
 保護者の皆様には、練習や応援など、様々なところでのご協力ありがとうございました。

4年生 ゴーヤカーテン講習会 5.23

  
 ながれやまゴーヤカーテン普及促進協議会から9名の方にお越しいただき、ゴーヤが大きく育つように、土づくりの重要性、親づるの先端を摘み取る方法などを指導していただきました。
 子どもたちは、プランターに入れる土の感触を確かめ、肥料のにおいをかぎ、楽しみながら苗を植える体験活動に取り組んでいました。苗のほか、牛乳パックで種から育てる活動も並行して行います。
 「自宅でもゴーヤカーテンができるかな?」と期待する子どももいました。校舎の3階まで届くカーテンを、子どもたち、地域、職員が一丸となって作っていきたいと思います。

春季大運動会 5.20

 平成30年度の運動会を行いました。
 総合優勝は白組でした。赤組は午前に点差を大きくつけられ、午後の競技で追い上げましたが、一歩及ばず。ちなみに、応援賞は赤組でした。
 競技や係活動を一生懸命行う子どもたち姿に感動した運動会でした。
 PTAの皆様、地域の皆様にもご協力いただき、盛会裏に行うことができました。ありがとうございました。

  
  
  
  


陸上部を励ます会 5.15

  
 5月24日(木)に流山市小学校陸上競技大会が行われます。八木北小学校の代表として出場する選手たちを、全校児童と職員で激励しました。
 選手たちが競技する姿は、とても迫力があり、見ている子どもたちから驚きの声が出ていました。
 出場する選手たちには、応援してくれるみんな、一緒に練習してきた仲間の思いを背負って、全力を出し切ってほしいと思います。

引き渡し訓練 5.7

  
 災害等発生時の保護者への引き渡しを想定した訓練を行いました。
 東日本大震災から7年が経ちました。震災を体験していない、記憶にないという児童も数多くいます。
 このような機会に、ご家庭でも安全についてぜひ話をしてみてください。
 連休明けにもかかわらず、訓練にご理解、ご協力くださり、ありがとうございました。

全校朝会 こだま 5.2

  
 学級委員任命、表彰、校長先生の話を行いました。
 「見たり、聞いたり、試したり」をテーマに、日本人が発明した17つのもの(※)を紹介し、「なぜ、なんで、どうして」の発想の大切さを伝えました。1年生も映像を見ながら、食い入るように話を聞いていました。

 ※ 校長先生が紹介した17つ
 ユニットバス・非常口マーク・乾電池・青色発光ダイオード・光ファイバー・インスタントラーメン・レトルトカレー・ウォシュレット・シャープペンシル・カラオケ・自動改札機・自動販売機・デジタルカメラ・テトラポット・消せるボールペン・新幹線・クオーツ時計

5月

防犯教室 4.26

  
 「いかのおすし」の合言葉の意味を知っていますか?という問いかけに、「いかない」「のらない」・・と、1つ1つ自信を持って言葉にしていました。子ども達はよく意味を理解していました。
 防犯ブザーの使用場面や、「逃げる距離20m」の距離感の実演では、驚きながら学習していました。子ども達が不審者や危険に対処する力を身に付け、より安全で楽しい生活が過ごせることを願っています。

1年生を迎える会 4.24

  
  
 入学してから2週間。授業や給食にも慣れてきた1年生。
 迎える会では、2~6年生から、歌や劇をプレゼントしてもらいました。
 そのお返しで歌った「1年生になったら」はとても元気で、特に「ドシン、ドシン」と息の合った足踏みがかわいかったです。

かがやき学習 開始 4.24

  
 今年度のかがやき学習がスタートしました。
 かがやき学習とは、地域の方のご協力を得て、朝の15分間に国語と算数の学習をサポートしてもらう活動です。
 毎週多くの方が参加してくださり、学級担任と協力して、子ども達の学習を支えていただいています。

学習参観・学級懇談会 4.20

  
 1学期最初の学習参観・学級懇談会には、多くの保護者の方が来校されました。
 新しい教室、クラスメイト、学級担任でスタートした4月も、2週間が過ぎました。
 学級の様子はいかがでしたか? ぜひ学級担任にお声をお聞かせください。
 

1年生 給食開始 4.18

  
 1年生の給食が始まりました。
 「おいしかった人〜?」という呼びかけに、「はーい!」と元気に手をあげて応えてくれました。給食後の歯磨きも、しっかりと行っていました。
 また、5年生が後片付けのお手伝いに来て、先輩として立派に活動していました。

視力検査 4.18~19

  
 1学期の初めは、定期健康診断の時期です。先週の発育測定に続き、視力検査を行いました。
 来週は歯科検診。5月には眼科、運動器検診などを行います。

発育測定(低学年) 4.12

  
 1年生にとっては初めての発育測定を行いました。列で並んで静かに待つことができました。
 4月18日(水)からは、1年生の給食も始まります。いっぱい食べて、どんどん大きくなりましょうね。

入学式 4.10

  
 穏やかな春の陽気のなか、平成30年度入学式を行い、127名の1年生が八木北小学校の新たな仲間に加わりました。式に参加した6年生が、劇と歌で入学を歓迎しました。
 児童701名全員が揃いました。明日から、子ども達とともに学校生活を充実させていきます。

入学式 前日準備 4.9

  
 2〜5年生の下校後に、6年生は1年生を迎える準備を行いました。
 式場や教室の飾りつけ、いすの設置など一生懸命に行う姿から、最高学年としての自覚が育まれていくことを感じました。
 1年生が入学してくることを、教職員だけでなく、在校生も楽しみに待っています。

着任式・始業式 4.5

  
 新たに4名の児童と21名の教職員を迎え、平成30年度が始まりました。
 始業式では、平田校長先生から、3つの約束 と 1つのルールについて話がありました。3つの約束とは、「@元気にあいさつをしよう A話は目で耳で心で聞こう Bイスの足は4つすべてを床につけよう」です。1つのルールとは、「いじめをしない させない 許さない」です。
 今年度も、保護者の皆様、地域の皆様、教職員が一丸となって、子ども達の成長を支えていきましょう。

4月



平成29年度はこちらから