こんだてひょう   
 6月 7月

 今年度から、「はし」は貸し出しません。
 (感染症等 拡大防止のため)
 忘れないように、ご家庭での確認をお願いします。
 5月 6月 7月New!

4月はありません


給食レシピ

 ここをクリックしてください!New!


今日の給食  毎日の給食や、食育についての情報をお知らせしていきます。

 4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月


8月28日(金)New!
 シャキシャキそぼろごはん 小あじの唐揚げ ちゃんぽんみそ汁 牛乳
   
 今日は「カミカミメニュー」です。
 「小あじの唐揚げ」は、頭からしっぽまで食べられるように、じっくり時間をかけてカリッと揚げました。骨や歯を丈夫にする「カルシウム」がたくさんふくまれています。
 よくかんで食べると「だ液」がたくさん出るので、虫歯を予防し、消化を助けます。また、頭の働きをよくしたり、食べ過ぎを予防したりします。


8月27日(木)
 ピヨピヨカレー コールスローサラダ 冷凍みかん 牛乳
   
 今日は、ひよこ豆が入った「ピヨピヨカレー」です。
 カレールウは、バターと小麦粉を1時間近く炒めて色づいたら、カレー粉を入れてさらに炒めます。玉ねぎも1時間近く茶色くなるまで炒めて、甘みとうま味を出しました。
 冷凍みかんは、2回洗って汚れを落とし、傷んでないかよく見ながら数えて、冷蔵庫に入れておきます。暑い日にぴったりのデザートです。


8月26日(水)
 ソース焼きそば 鶏肉とカシューナッツの炒め物 フルーツ白玉 牛乳
   
 今日は「ソース焼きそば」です。
 豚肉、野菜、めんを炒めて、ソースで味付けした焼きそばは、日本で誕生しました。今日使用しためんは、全部で63sです。ただ炒めただけでは、量が多くてなかなか火が通らないので、めんはオーブンで焼いて火を通してから、炒めた豚肉と野菜、調味料と合わせました。
 炒め物の「カシューナッツ」もオーブンで焼いて、最後に混ぜました。


8月25日(火)
 わかめじゃこごはん 厚揚げとじゃが芋のそぼろ煮 かき玉汁 牛乳
   
 今日の「わかめじゃこごはん」に使っているお米は「アルファ米」です。
 「アルファ米」とは、炊いたごはんを乾燥させたものです。「アルファ米」は、普通のお米と比べて、早く炊ける、長期保存ができるので、地震などの災害が起きた時の非常食として、流山市で保存しています。 今日は、給食室の炊飯器で炊きましたが、災害時には、お湯または水を混ぜて蒸らせば食べられるようになっています。
 来週9月1日は、「防災の日」です。災害が起きた時どうするのか、水や食べ物が保存してあるのかなど、おうちの人と話してみましょう。


8月24日(月)
 ねぎにんにくチャーハン 春雨スープ フルーツカクテル 牛乳
   
 今日から2学期の給食がスタートしました。
 今日は、豚肉、ねぎ、にんにく、にんじんが入った「チャーハン」です。
 「ねぎ」や「にんにく」には、「硫化アリル」がふくまれていて、疲れをとる働きがあります。豚肉といっしょにとるとさらに効果的で、夏バテ気味の体にぴったりのチャーハンです。
 「春雨スープ」に入っている小松菜は、流山産です。


7月31日(金)
 キャロットピラフ たっぷり野菜スープ クレープ 牛乳
   
 今日は「キャロットピラフ」です。
 お米を炊く時に「キャロットジュース」を入れて炊いたので、きれいなオレンジ色になりました。「にんじん」は、千葉県でたくさんとれる野菜です。「にんじん」には「カロテン」がふくまれていて、病気を予防したり、目の働きをよくしたりします。 今日で1学期の給食も終わりになります。夏休みもしっかり食べて、元気にすごしましょう。

 先日配付した8月の献立表に「我が家のおすすめレシピ大募集!」のお知らせをのせました。
 締め切りは8月31日です。たくさんのご応募をお待ちしています!



7月30日(木)
 冷やしかき揚げうどん 野菜のごま煮 冷凍みかん 牛乳
   
 今日は「冷やしかき揚げうどん」です。
 「つゆ」は、昆布とけずりぶしでだしをとり、調味料を入れて味付けし、冷蔵庫で冷やしました。「うどん」はゆでて水にとり冷たくしました。各クラスの食缶に冷たくしたうどんとつゆ、そして最後に氷を入れました。「かき揚げ」は、クラスで配膳の時にうどんにのせます。 ジメジメ暑いこの時季に、冷たいうどんは食べやすく、人気のメニューです。


7月29日(水)
 こぎつねごはん じゃが芋のそぼろ汁 即席漬け 牛乳
   
 今日は「こぎつねごはん」です。
 「油揚げ」がたくさん入った混ぜごはんです。「きつねうどん」など、油揚げを使った料理に「きつね」がつきますが、稲荷神社の神の使いである「きつね」に「油揚げ」をお供えするところからきています。
 「じゃが芋のそぼろ汁」に入っている小松菜は流山産です。


7月28日(火)
 黒糖パン オムレツのトマトソース ひよこ豆のスープ 冷凍パイン 牛乳
   
 今日は「オムレツのトマトソース」です。
 「トマトソース」には、湯むきをして角切りにした生のトマトも入っています。「トマト」には、うま味のもとである「グルタミン酸」が多くふくまれています。また、「トマト」の赤い色のもとは「リコピン」といって、病気を予防する働きがあります。


7月27日(月)
 ごはん 冬瓜のみそ汁 揚げなすと厚揚げの酢じょうゆかけ 牛乳
   
 今日は「揚げなすと厚揚げの酢じょうゆかけ」です。
 「なす」は、夏から秋が旬です。「なす」の皮には「ナスニン」というポリフェノールがふくまれていて、体を元気にしたり、病気を予防したりする働きがあります。今日は、「なす」と「ピーマン」を油で揚げて、豚肉と厚揚げを炒めて味付けしたところに混ぜました。
 「冬瓜」は、夏が旬です。大きい物は10sを超すものもあるそうです。夏が旬なのに「冬」の「瓜」と書くのは、冷暗所に置いておけば冬まで保存できるというところからのようです。


7月22日(水)
 ごはん いなだの竜田揚げねぎだれ 豚汁 冷凍みかん 牛乳
   
 今日は「いなだの竜田揚げ」に長ねぎが入ったたれをかけました。
 「いなだ」は、大きくなると「ぶり」になります。「ぶり」は「出世魚」といって、大きくなるにつれて呼び方が違います。「ワカシ(15 cm くらいまで)」→「イナダ(40 cm くらい)」→「ワラサ(60 cm くらい)」→「ブリ(90 cm 以上)」となります。
 「豚汁」には、にんじん、だいこん、ごぼう、じゃが芋などの「根菜」がたくさん入っています。「根菜」には、食物せんいが多くふくまれているので、腸の中をきれいにして便秘を予防します。小松菜は、流山産です。


7月21日(火)
 夏野菜カレーライス ゆで野菜のごまサラダ 牛乳
   
 今日は、夏野菜がたくさん入ったカレーライスです。
 旬の夏野菜には、水分やビタミン、食物せんいが豊富で、体を元気にする働きがあります。今日のカレーに使っている夏野菜は、かぼちゃ、トマト、なす、いんげん、コーンです。トマトは、湯むきをしてから角切りにしました。トマトを熱湯にサッとつけると、皮がスルッと簡単にむけます。 カレールウは、小麦粉とバターを色づくまで炒め、カレー粉を加えて更に炒めて香りよく仕上げました。 玉ねぎも茶色くなるまで炒め、甘みとうま味を出しました。


7月20日(月)
 韓国風もやしごはん わかめスープ フルーツカクテル 牛乳
   
 今日は「韓国風もやしごはん」です。
 韓国では、もやしのナムルを入れて炊き込んで作る家庭料理です。給食では、豚肉、にんにく、しょうが、にんじん、もやしを炒めて味付けし、ごはんに混ぜました。ビビンバ風の食べやすいご飯です。
 スープに入っている「わかめ」は、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や、便秘を予防する「食物せんい」が多くふくまれています。韓国では、誕生日や出産祝いなど、お祝い事には「わかめスープ」を出すそうです。


7月17日(金)
 ゆかりごはん ゴーヤの揚げ煮 キムチ入りみそ汁 牛乳
   
 今日は「ゴーヤの揚げ煮」です。
 夏にたくさんとれる「ゴーヤ(にがうり)」を薄く切って、片栗粉と米粉をまぶして油でカリッと揚げ、オーブンで焼いたちりめんじゃこ、大豆、カシューナッツ、白ごまと甘辛いたれを混ぜ合わせました。「ゴーヤ」は苦いので、子どもたちが苦手な野菜ですが、切った後に水にさらし、よく揚げることで苦みを抑えて食べやすく仕上げました。 学校では、4年生がゴーヤを育てていて、収穫を楽しみにしているところです。
 「キムチ入りみそ汁」は、「キムチ」の量を加減し、低学年は辛さを控えめにしました。「キムチ」は発酵食品で乳酸菌がふくまれているので、腸の働きを良くします。


7月16日(木)
 豚肉とじゃこの塩焼きそば 中華コーンスープ フルーツ白玉 牛乳
   
 今日は「豚肉とじゃこの塩焼きそば」です。
 焼きそばの麺は全部で62s。炒めただけではなかなか火が通らないので、麺はオーブンで焼いてしっかり火を通してから、炒めた具に混ぜ合わせます。「ちりめんじゃこ」は「いわし」の子どもで、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」がたくさんふくまれています。
 スープに入る卵は、ひとつひとつ割って中身を確認します。今日は約250個の卵を割りました。


7月15日(水)
 コーンと枝豆のごはん 五目きんぴら えび団子のすまし汁 牛乳
   
 今日は、旬の「枝豆」と「コーン」が入った混ぜごはんです。
 「枝豆」は、千葉県でたくさん作られていています。特に野田市は産地として有名で、枝豆がデザインされた「まめバス」も走っています。「枝豆」は、「大豆」になる前に収穫したもので、枝ごと流通するので「枝豆」と呼ばれるようになったそうです。
  「五目きんぴら」に入っている「いんげん」は、夏が旬です。千葉県でたくさん作られていて、生産量は千葉県が全国1位です。


7月14日(火)
 ロールパン あじのカレーマリネ ミネストローネ 国産レモンゼリー 牛乳
   
 今日は「あじのカレーマリネ」です。
 片栗粉をまぶした「あじ」を油で揚げ、カレー風味のマリネ液をかけました。酢の酸味もきいていて、暑い夏に食がすすむ味付けです。「あじ」は、4〜7月頃が旬です。体をつくるもとになる「たんぱく質」が多くふくまれています。また、「あじ」にふくまれる脂は、血液をサラサラにして病気を予防したり、頭の働きをよくしたりする働きがあります。


7月13日(月)
 ガパオライス スープフォー 冷凍みかん 牛乳
   
 今日は、タイ料理の「ガパオライス」です。
 「ガパオ」は、タイのハーブの名前です。今日は代わりに「スイートバジル」を細かくきざんで、最後に入れました。また、味付けには「ナンプラー」を使います。「ナンプラー」は魚から作ったしょうゆで、味や香りが独特なので、今日は少し使いました。
 「スープフォー」に入っている「フォー」は、米粉から作る麺です。スープや炒め物などに使います。


7月10日(金)
 スパゲティーミートソース 野菜のスープ煮 かみかみごぼう 牛乳
   
 今日は、8、9日が休校だった関係から、食材の都合で献立が変更になりました。
 「かみかみごぼう」は、うすく切ったごぼうに片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛のたれと白ごまをからめました。
 ごぼうには「食物せんい」が多くふくまれていて、かみごたえのある食品です。よくかんで食べると、だ液がたくさん出るので、消化を助け、虫歯を予防します。また、食べ過ぎを予防したり、頭の働きをよくしたりします。よくかんで食べましょう!


7月6日(月)
 胚芽パン ポークビーンズ ひじきのマリネ ヨーグルト 牛乳
   
 今日は「ポークビーンズ」です。
 「ポークビーンズ」は、いんげん豆や豚肉、玉ねぎ、トマトなどを煮込んだアメリカ料理です。世界には、豆の仲間が18,000種類もあって、そのうち食べられているのは70種類だそうです。日本でも、大豆や小豆、ささげ、いんげん豆など、昔からいろいろな料理に使われています。
 「ひじきのマリネ」は、千葉県産の「ひじき」を煮て、ゆでた野菜とドレッシングであえました。「ひじき」には、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や、腸の中をきれいにして便秘を予防する「食物せんい」が多くふくまれています。


7月3日(金)
 梅ちりめんごはん 切り干し大根の煮物 豆乳みそ汁 牛乳
   
 今日は「切り干し大根の煮物」です。
 「切り干し大根」は、大根を千切りにして乾燥させた保存食です。水でもどしてよく洗い、にんじん、油揚げ、さつま揚げ、しらたきと一緒に煮ました。
 みそ汁には「豆乳」が入っています。「豆乳」は、大豆のしぼり汁です。体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。「豆乳」を入れてグツグツ煮てしまうと分離してしまうので、注意が必要です。コクのあるみそ汁に仕上がりました。


7月2日(木)
 カレーうどん 厚揚げとじゃが芋のそぼろ煮 アーモンド小魚 牛乳
   
 今日は「カレーうどん」です。
 「カレーうどん」は、今から約100年前に、東京のおそば屋さんで誕生しました。給食でも人気メニューです。「うどん」は、のびないように時間ギリギリにゆでて汁に入れました。
  「アーモンド小魚」は、「アーモンド」と「かえり煮干し」をオーブンでカリカリに焼きました。煮干しには骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。
 今日の玉ねぎと小松菜は、流山産です。


7月1日(水)
 マーボー丼 鶏肉とキャベツの白湯スープ 牛乳
   
 今日は「マーボー丼」です。
 マーボー豆腐には、細かくきざんだ大豆も入っています。
 味付けには、「テンメンジャン」を使っています。「テンメンジャン」は中華の甘みそで、「ホイコーロー」や「北京ダック」などの料理にも使われます。
 豆腐は、ゆでてから最後に混ぜて、なるべく崩れないように仕上げました。
 6月は配膳しやすい献立で品数も少なかったので、1、2年生は担任やお手伝いの先生が配膳をしていましたが、7月は盛り付ける料理も増え、1,2年生の給食当番はがんばって配膳していました。


6月30日(火)
 コッペパン ハンバーグのトマトソースかけ クラムチャウダー 牛乳
   
 今日は「クラムチャウダー」です。
 「チャウダー」は、アメリカ料理のスープです。「あさり」が入ると「クラムチャウダー」、「コーン」が入ると「コーンチャウダー」になります。
 スープのとろみは、「ホワイトソース」でつけました。「ホワイトソース」は、バターと小麦粉各4sを焦がさないように弱火で30分以上炒め、温めた牛乳を少しずつ入れて作りました。


6月29日(月)
 ひじきごはん ゆばのすまし汁 柏もち 牛乳
   
 今日から通常登校となり、全員そろっての給食が始まりました。
  「ひじきごはん」には、千葉県産の「ひじき」を使っています。骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や、腸の中をきれいにする「食物せんい」が多くふくまれています。
  「ゆば」は、豆乳を温めて表面にできる膜です。精進料理によく使われ、京都や奈良、日光などが産地として有名です。


6月26日(金)
 根菜のきんぴらごはん ちゃんこ風みそ汁 牛乳
   
 今日は「ちゃんこ風みそ汁」です。いわしのつみれが入った具だくさんのみそ汁です。
 みそ汁の「だし」は、「削り節」でとっています。「削り節」には、カツオ、マグロ、サバ、アジなどの種類があり、給食では「サバ節」を使っています。「削り節」の他に「昆布」を使うこともあります。
 和食のうま味のもとになる「だし」。削り節や昆布の他に、煮干しやしいたけなど、使うだしによってうま味や風味に違いがあるので、料理に合わせて使い分けるとおいしく仕上がります。


6月25日(木)
 大豆入りじゃこ菜めし 肉じゃが 牛乳
   
 今日は、カミカミメニューの「大豆入りじゃこ菜めし」です。
 大豆、ちりめんじゃこ、大根菜、白ごまが入っています。よくかんで食べましょう!
  「肉じゃが」は、完全に火が通る直前に一度火を止めて15分位おきます。そうすることで、味が染みこんでおいしい煮物になります。最後に火をつけて絹さやを入れて、温度を確認して仕上げます。


6月24日(水)
 ナン キーマカレー ポトフ 牛乳
   
 今日は「ポトフ」です。「ポトフ」は、フランスの家庭料理で、野菜がたくさん入っています。
 「かぶ」は、千葉県でたくさんとれる野菜で、生産量は全国第1位です。特に、柏市はかぶの産地として有名です。
 今日使用している「玉ねぎ」「にんじん」は、流山産です。


6月23日(火)
 焼き肉チャーハン 春雨スープ 牛乳
   
 調理員さんたちは、安心安全な給食を作るために、日頃から衛生管理にとても気をつけています。例えば、一番基本となる手洗いは、手のひら、手の甲、指の間はもちろん、爪ブラシを使って爪の間もよく洗います。みなさんも、食べる前にはしっかり手洗いをしましょう!
 「チンゲンサイ」には、白い茎の部分と緑の葉の部分がありますが、それぞれみじん切りにして、「焼き肉チャーハン」に入れました。
 今日使用した「米」「にんじん」「玉ねぎ」「長ねぎ」「小松菜」は、流山産です。


6月22日(月)New!
  ハヤシライス みかんゼリー 牛乳
   
 今週は先週と同じ献立ですが、Bグループから始まるので、子どもたちは先週と違う献立を食べることになります。
  調理員さんたちは、安心安全な給食を作るために、日頃から衛生管理にとても気をつけています。例えば、朝礼が終わった後には2人組になって白衣に髪の毛がついていないかチェックし、ローラーをかけます。かぶっている帽子は首まで覆っていてマスクもしているので、これから暑い季節に給食室での作業はとても大変です。
 給食で使用しているお米は、流山産です。約6sずつに分けて洗米してから、一釜で7s炊ける大きな炊飯器に入れて炊きます。炊き上がったごはんは、クラスごとに秤で重さを量って配缶しています。


6月19日(金)
 根菜のきんぴらごはん ちゃんこ風みそ汁 牛乳
   
 今日は「根菜のきんぴらごはん」です。
 鶏肉、ごぼう、にんじん、れんこんを炒めて味付けし、ごはんに混ぜました。
 れんこんは、シャキシャキした歯ごたえを残すよう最後に入れて、炒めすぎないようにしました。
 ごぼう、にんじん、れんこんには、「食物せんい」が多く含まれているので、腸の中をきれいにして、便秘を予防します。


6月18日(木)
 大豆入りじゃこ菜めし 肉じゃが 牛乳
   
 今日は、カミカミメニューの「大豆入りじゃこ菜めし」です。
 大豆、ちりめんじゃこ、大根菜、白ごまが入っています。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出るので、消化を助け、虫歯を予防します。また、食べ過ぎを予防したり、頭の働きを良くしたりします。
 「ちりめんじゃこ」には歯のもとになる「カルシウム」が多く含まれています。
 よくかんで食べましょう!


6月17日(水)
 ナン キーマカレー ポトフ 牛乳
    
 今日は「キーマカレー」です。
 豚挽肉と、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、ピーマン、大豆を炒めて、カレー粉などの調味料で味付けしました。
  「ナン」は、インドのパンです。「タンドール」という釜の内側にパン生地を貼り付けて焼いたものです。カレーをつけながら食べます。


6月16日(火)
 焼き肉チャーハン 春雨スープ 牛乳
    
 今日はBグループの人たちにとって、今年度初めての給食となりました。

 「焼き肉チャーハン」に入れる豚肉は、にんにく、しょうが、ねぎ、しょうゆ、酒でしっかり下味をつけ、焼き肉の味に仕上げました。
 今日使用した「米」「にんじん」「玉ねぎ」「長ねぎ」「小松菜」は、流山産です。


6月15日(月)
 ハヤシライス みかんゼリー 牛乳
    
 今日から今年度の給食がスタートしました。
 1年生は初めての給食、在校生は3ヶ月ぶりの給食となりました。
 6月はコロナウイルス症感染予防のため、配膳しやすい献立内容になっています。

 今日は「ハヤシライス」です。
 旬の「新玉ねぎ」がたくさん入っています。全部で25s使用しましたが、半分の「新玉ねぎ」は約30分炒めて甘みとうま味を出し、おいしい「ハヤシライス」に仕上げました。


  〜 給食が始まるまでは、先生方のお弁当を紹介します。  だれのお弁当か、わかるかな? 〜
 6月12日(金)  
   冷やし麺に凝っていたK先生、今日はサンドウィッチです。
 中身は「えび、アボカド、ゆで卵」と「コロッケ」。
 サラダは大豆たっぷり!なかなかとれない豆をサラダにすると食べやすいですね!
   いつもひと工夫K先生おすすめの一品は、「ぶっかけうどん」。
 よく行く大阪のお店で食べて以来お気に入りの一品に…。
 豚肉、キムチ、きゅうり、揚げ玉、ねぎ、食べるラー油をのせて、めんつゆをかけて食べます。
 暑い日も食がすすむ簡単冷やし麺です。
   M先生の愛妻弁当は、「ソースカツ丼」。
 とんかつの下には、千切りキャベツを敷き詰めて、彩りにパセリ。
 ごまもかかっていて、ソースの香りが、食欲をかき立てます!
   M先生おすすめの一品は、「小松菜の豚肉巻き」。
 小松菜は、生のまま巻いて焼くと、シャキッとした歯ごたえも残っておいしいです。
 「パプリカのソテー」は、クミンを少し入れると、エスニックな感じに仕上がります。

 6月11日(木)  
   M先生おすすめの一品は、「さばの照り焼き」。
 自家製の青じそを添えて、ごまもたっぷり、ごはんがすすみます。
 卵焼きは、ほうれん草がたくさん入って、今日も愛情たっぷり、愛妻弁当です。
   K先生おすすめの一品は、「ねぎ入り卵焼き」。
 この辺ではめずらしい「赤ねぎ」の苗をいただいて育てているK先生。
 卵焼きに入っているのは青い部分ですが、「赤ねぎ」は、茨城県や山形県でとれる赤い長ねぎです。
   K先生の冷やし麺シリーズ、今日は「ジャージャー麺風つけめん」。
 挽肉がなかったので、水煮のミックス豆を刻んで、たけのこやしいたけなどと炒めて、甜麺醤で味付け。
 手間のかかった新発想のジャージャー麺は、体にも良さそうです。
   いつもひと工夫のK先生は、「さっぱり食べられる梅しそ豚丼」と「オクラとたこのイタリア風あえもの」。
 料理動画をよく見るお料理パパは、今日も動画を参考に、夏らしいおしゃれなお弁当を作ってきてくれました!
   M先生おすすめの一品は、「松風焼き」。
 ブロッコリーの芯も細かく刻んで混ぜました。
 卵焼きは、明太子とチーズ入りです。

 6月10日(水)  
   K先生おすすめの一品は、「かき揚げとろろそば」。
 小袋のとろろは、冷凍して保冷剤代わりになり、食べる時には丁度良くとろっとかけられます。
 かき揚げもついて満足です。
   M先生の愛妻弁当は、「唐揚げ丼」。
 野菜は玉ねぎだけでなく、ほうれん草もたっぷり入ってビタミン豊富!
 大きいお弁当だと、夕飯がおいしく食べられないので、少し小ぶりのお弁当箱にしたそうです。
   初登場N先生のおすすめの一品は、「豚肉の味噌漬け」。
 夕食の準備のついでに、豚肉をみそに漬け込んでおいて、朝は焼くだけ。
 梅干しは、これから暑くなる季節には欠かせません。
   N先生は、3種のサンドウィッチ。
 中でも「卵サンド」は、前回作った時に、作りたてより昼の方が味が薄く感じたことを思い出し、少し濃いめの味付けで作ったら、昼は丁度良い濃さになったそうです。
 「とうもろこしごはん」に引き続き、研究熱心な男子弁当です!

 6月9日(火)  
   H先生おすすめの一品は、「炊き込みごはん」。
 にんじん、しめじ、油揚げが入っています。
 「豆苗とえのきの炒めもの」は、簡単にできて、野菜嫌いのお子様も食べられるようになったそうです。
   K先生の冷やし麺シリーズ、今日は「サラダうどん」。
 チキン、ツナ、カニカマ、きゅうり、コーン、卵、レタス、プチトマトと彩りよく、具材の種類も多いので、見た目もおなかも満足です!
 パック豆乳は凍らせて、保冷剤代わりにもなります。
   K先生は、手作りサンドウィッチ。
 中身は定番のハム、レタス、きゅうり。たまにはパンもいいですね!
 コンビニで買わずに、このひと手間をかけるのが、さすが主婦です!
 凍らせてきた桃100%ジュースは、ひんやり飲み頃です。
   M先生おすすめの一品は、「鶏肉のみそ漬け」。
 鶏肉に、みそ、ヨーグルト、酒、おろしたしょうがを揉み込んで焼きます。ヨーグルトを入れると、柔らかく仕上がります。

 6月8日(月)  
   K先生おすすめの一品は、自家製のグリンピースが入った「卵焼き」。
 卵の黄色に緑色が鮮やかです。
 「のり弁」は、たまに食べたくなる定番のお弁当です。
   K先生の冷やし麺シリーズ、今日は「納豆とろろそば」。
 きゅうりと天かすものせて、つゆをかけていただきます。
 ひと工夫で、満足のいくランチになりました。
   M先生おすすめの一品は、「豚肉と新玉ねぎの柚こしょう焼き」。
 柚こしょうを最後に入れると、香りが残ります。
 かぼちゃは、レンジで加熱して、粉チーズとオリーブ油で和えました。
   M先生おすすめの一品は、「うなぎのかば焼き」。
 添えてある「青じそ」は、庭でとれました。
 夏に向け、元気が出る愛妻弁当です!

 6月5日(金)  
   M先生おすすめの愛妻弁当は、「ローストビーフ丼」。
 最近、電気圧力鍋を購入し、材料を入れてスイッチを入れるだけなので、「ローストビーフ」をはじめ、いろいろな料理が簡単においしくできるそうです。
   F先生おすすめの一品は、沖縄産のゴーヤを使った「ゴーヤチャンプルー」。
 とうもろこしも入って、一足早く夏を感じるお弁当です。
 お気に入りのオリーブも欠かせません。
   H先生おすすめの一品は、「ギョーザバーグ」。
 昨日の餃子の中身が残ったので、ハンバーグにしました。
 半端に残ったものも上手に活用する、やりくり上手な主婦のお弁当術です!
   初登場N先生おすすめの一品は、「とうもろこしの炊き込みごはん」。
 生のとうもろこしの切り取った粒と芯も一緒に炊き込むと、とうもろこしのうま味や甘みが出ておいしく炊けるそうです。
 そして、いつもご飯は土鍋で炊く、こだわりの一品です。

 6月4日(木)  
   M先生おすすめの一品は、「プチトマトのマリネ」。
 その横に添えられたうずら卵も、かわいい顔になっていて、今日も食べるのが楽しくなる愛妻弁当です!
   K先生の冷やし麺シリーズ、今日は「ジャージャー麺」。
 冷たい麺に、きゅうりと肉味噌あんをかけて食べます。
 ピリ辛の味付けで、食が進みます!
  〜番外編〜
 いつもひと工夫のK先生が、出身地である三重県の郷土料理「かつおの手こねずし」を紹介してくれました!
 しょうゆのたれにつけ込んだ「かつお」と、大葉、しょうがを酢飯に混ぜ込んだ ちらしずし です。
 三重県のかつおの漁獲量は、全国で第4位です。
 K先生も、小さい頃からよく食べていたそうです。
   M先生おすすめの一品は、「新玉ねぎのおかかあえ」。
 切った玉ねぎをレンジにかけて、削り節としょうゆであえるだけ。
 シャキシャキとした新玉ねぎの食感と甘みが出た簡単レシピです。

 6月3日(水)  
   Y先生おすすめの一品は、昨日の夕食の「ハンバーグ」。
 夕食のおかずを多めに作っておくと、弁当作りが楽ですね!
 ごはんは、さっぱりと「ちらしずし」です。
   腸活中のO先生は、野菜や豆などを多めにとるように心がけています。
 こんにゃくも入って、食物せんいもたっぷり!
 食生活を見直したら、腸の調子もよくなったそうです。
   K先生おすすめの一品は、「グリンピースごはん」。
 家庭菜園で育てたグリンピースがたっぷり!
 今の季節にしか味わえない旬のお弁当です。
   F先生おすすめの一品は、「鶏肉の野菜チーズ巻き」。
 自家製のしいたけが入ったソテーやキャロットラペ、発芽玄米と、今日も低糖質、高たんぱく食を心がけています!

 6月2日(火)  
   いつもひと工夫、K先生の男子弁当は、「和風タコライス」。
 挽肉、たけのこ、しいたけを炒めたものと、フリルレタス、プチトマトを別々の容器に入れてきて、食べる直前にごはんにのせるので、できたてが味わえます。
   チャーハンに、かわいいたこさんウインナー。
 コロッケは、近くのお肉屋さんのですが、じゃがいもがゴロゴロしていて手作り風。
 今日も食べるのが楽しみ!!M先生の愛妻弁当です。
   T先生おすすめの一品は、「かにかまとねぎ入り卵焼き」。
 お米は「五分づき米」で、家族の健康を考えた母の愛情がたっぷり詰まったお弁当です。
   M先生おすすめの一品は、「納豆入りチヂミ」。
 納豆にキムチ、にら、ちくわも入れました。
 生地は、小麦粉に米粉も混ぜたので、いつもよりふわっと仕上がりました。

 6月1日(月)  
   M先生おすすめの一品は、「野菜のベーコン巻き」。
 ピーマン、パプリカ、えのきが巻いてあります。
 ズッキーニのチーズ焼き、あえものも入り、野菜も奥様の愛情もたっぷりです!
   「たまには麺が食べたいなと思って、冷やし中華にしました!」とK先生。
 麺と具材とたれは別で、食べる直前にかけていただきます。
 暑くなってきた日のランチにぴったりです。
   いつもひと工夫、K先生の男子弁当は、「ロコモコ丼」。
 もちろんハンバーグも手作りで、中にはチェダーチーズが入っています。
 ハンバーグの下にはレタスも入っていて、ケチャップとソースを混ぜたものをかけていただきます。
   M先生おすすめの一品は、「豚肉のにら巻き」。
 厚焼き卵には、だしの代わりに削り節が入っています。

 5月29日(金)  
   U先生おすすめの一品は、「豚肉の野菜巻き」。
 「鶏肉と卵の煮物」も味が染み込んでいておいしそう!
 「桜でんぶ」が華やかです。
   初登場M先生の男子弁当は、具だくさんの「チャーハン」。
 チャーハンだけに終わらず、ほうれん草も入っているところがいいですね!
   いつもひと工夫、K先生の男子弁当は、「五目堅焼きそば」。
 堅焼きそばとあんかけを別の容器に入れてきて、食べる直前にかければ、パリパリ食感も楽しめます!
   M先生おすすめの一品は、「えのきののりあえ」。
 えのきをレンジにかけて、のりの佃煮を和えるだけ。
 えのきやしめじは切って冷凍保存しておくと、すぐ料理に使えて便利です。

 5月28日(木)  
   K先生の今日の男子弁当は、「豚キムチ丼」。
 上にのっている半熟の温玉は、沸騰したお湯に卵を入れ、火を止めて15分。卵を取り出す時間で微妙に堅さが違ってしまう、簡単そうで難しい一品です!
   T先生おすすめの一品は、「里芋と人参の煮物」。
 人参の面取りもして、ていねいに仕上げてあります。
 いつもビタミン豊富なフルーツは欠かせません。
   おすすめの一品は、ふわふわオムレツがたくさんのった「オムライス」。
 「時間が無かったので、手抜きみたいですけど〜」とM先生。
 でも奥様の愛情はたっぷり詰まってます。
   F先生おすすめの一品は、自分で栽培した「しいたけ」を使った「肉詰め」。
 「しいたけと小松菜のソテー」も入っています。
 主食は発芽玄米。
 低糖質、高たんぱく食を心がけています。

 5月26日(火)  
   K先生おすすめの一品は、「ビーフストロガノフパイ」。
 牛肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒めて味付けし、生クリームを入れて仕上げたビーフストロガノフをパイシートに挟んで焼きました。
 いつも手の込んだ男子弁当です!  
   M先生おすすめの一品は、「鶏肉の甘酢しょうが炒め」。
 母の日にテイクアウトしたおすしについていたガリがたくさん残っていたので、鶏肉を炒めたところに刻んだガリを入れました!
   Y先生おすすめの一品は、「温玉」と「鶏肉の塩麹漬け」。鶏肉を塩麹に漬けて冷凍し、いつでもすぐ作れるようにしているそうです。
   O先生のおすすめの一品は、「かにかまとほうれん草のソテー」。
 理想的なお弁当の割合(主食3:主菜1:副菜2)で詰められていますね!

 5月21日(木)  
   H先生おすすめの一品は、「大葉入り厚焼きたまご」。
 旬のたけのこが入った「炊き込みごはん」は、おこげもおいしそう!  
   冷たいうどんに、鶏肉や舞茸の「天ぷら」をのせ、めんつゆをかけていただきます。
 天ぷらも揚げられるK先生!ピカチュウに続く第2弾は、初夏の陽気にぴったりな男子弁当でした!
   U先生おすすめの一品は、「牛肉の佃煮」。ごはんがすすみます。
 「筑前煮」も味がしみこんでおいしそう!
   おすすめは、娘さんが作った「里芋の煮物」と「ウインナー入り卵焼き」。
 その他のおかずはご主人が自分のお弁当用に作ったもので、K先生は、今日は詰めただけ。家族の協力がすばらしいです!

 5月20日(水)  
   おすすめの一品は、O先生の大好きな「マカロニサラダ」。
 旬の「たけのこの煮物」も入ってます。
   M先生おすすめの一品は、旬の「ふきの煮物」。
 削り節を入れて煮ました。
 揚げ物は、豚の小間切れを丸めて作った「一口カツ」です。
   O先生おすすめの一品は、「なすのはさみ揚げ」。
  「梅とひじきのごはん」は、少し暑くなってきた5月にぴったり!
   おすすめの一品は、「牛肉のしぐれ煮」。
 生姜がたっぷり入って、甘辛く煮付けた牛肉は、ごはんもすすみます。
 研究熱心なY先生が作る男子弁当!次が楽しみです!

 5月18日(月)  
   U先生おすすめの一品は、旬の絹さやも入った「筑前煮」。
 もちろん「唐揚げ」も手作りです!
 「フルーツ」もいろいろ入って大満足!
   おすすめの一品は、「ポークチャップ」。
  「ケチャップとソースを使って、ちゃんと作りました〜」と、一人暮らしのY先生も男子弁当がんばってます!
   おすすめの一品は、「アボカドとウインナーの炊き込みごはん」。
 野菜嫌いのH先生のお子さんもこれなら食べられるそうです。
 「ひじきと豆腐のサラダ」も栄養満点!
   かわいいピカチュウと、圧力鍋で煮込んだ「ビーフシチュー」。
 なんと、すべてK先生お手製男子弁当!!
 第2弾が楽しみです!

 5月13日(水)  
    I先生おすすめの一品は、デザートの「すいか」!
 一足早く夏気分! 暑くなってきたので、梅干しも欠かせません。
   Y先生おすすめの一品は、「もち麦入り玄米」。
 鯖、鶏胸肉、卵、野菜、芋、フルーツと、体も心も元気になる、栄養バランス弁当です!!
   O先生おすすめの一品は、「炊き込みごはん」。
 昔なつかしい「たこさんウインナー」が食べたくなって、赤いウインナーで作りました!
   M先生おすすめの一品は、「にんじんの塩昆布あえ」。
 千切りにしたにんじんをレンジにかけ、塩昆布とオリーブ油を少々混ぜるだけ。おすすめ時短レシピです!

 5月8日(金)  
   K先生おすすめの一品は、自宅の庭でとれた「ふきの煮物」です。
 竹の子も入って、まさに春を味わうお弁当です!
   K先生おすすめの一品は、「しらすとねぎ入り卵焼き」です。
 春巻きの他に、ミニウインナーにホットケーキミックスをつけて揚げました!
   ボリュームたっぷり、プルコギ丼弁当!
 T先生の男子弁当は、見た目より、味と量で勝負!
 手作りの鶏肉のしそ巻き揚げも入ってます!
   M先生おすすめの一品は、「水菜の煮浸し」。
 水菜と油揚げにめんつゆをかけて、レンジで1分。
 ごまを混ぜて出来上がり!
 とても簡単です!

 5月7日(木)  
   T先生おすすめの一品は、「豆苗入り卵焼き」です。
 一度切った豆苗の根に水を入れて育て、2度楽しんでいます!
   T先生おすすめの一品は、「唐揚げ」と「竹の子の煮物」。
 サラダや、果物も2種類入っていて、ビタミンたっぷり弁当です!
   Y先生おすすめの一品は、「あじの南蛮漬け」。
 昨夜のおかずを利用し、手間はかけてるけど、 朝は時短!!
  「大根の煮物」も味がしみていておいしそう!
   Y先生おすすめの一品は、「野菜の肉巻き」。
 品数も多くて、野菜たっぷり!
 体も喜ぶバランス弁当です!