3年4組、感動のそよ風訪問!



午前中はコモディイイダへの見学に出向いた3年生ですが、さらに3年4組は午後、老人介護施設「そよ風」の訪問、交流を行いました。子ども達は「手のひらを太陽に」を手話で披露。その後運動会でも踊った「ねぶたよさこい」を元気いっぱい踊ってくれました。
踊りの後は一人ひとりのお年寄りと笑顔で交流を深める4組の子ども達。
中にはお年寄りと同じ目線でしっかりと話をする子どもの姿も・・・。
子ども達の優しい問いかけに涙ぐんでいらっしゃる方も見られました。
交流を終え、口々に「緊張したけど、楽しかった!」と話す子ども達。
温かい交流体験を行った3年4組に、大きな拍手を送りたい気持ちでいっぱいになりました。
2018年10月16日(火)

体育館でも精一杯の姿!



4年生は体育館でも全力の姿を見せています。反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、そして長座体前屈。
子ども達はどの種目にも真剣な表情で取り組みます。運動会でのあの感動の表現「栄冠は君に輝く」の勢いが、そのまま続いているように感じられる4年生の姿。
来週の筑波山への校外学習も、必ずや大成功させてくれるだろうとの思いを確かにしました。
2018年10月16日(火)

ボールスローも全力の子ども達!



今日の1・2校時、グランドと体育館で4年生による新体力テストが行われていました。
4年生はボールスローも全力! 自分の力を存分に発揮しようと懸命な姿です。
始めと終わりの挨拶の時に置いたファイルも、きれいに並べられています。素晴らしい4年生です!
2018年10月16日(火)

読み聞かせに集中!



今日は朝自習の時間、様々な学級で読み聞かせが行われていました。
どの学級の子ども達も読み聞かせボランティアの皆さんに、まるで吸い込まれるように集中。
子ども達の心を育てる大切な時間になっています。
2018年10月16日(火)

3年 社会 スーパーマーケット見学



 本日は、1・2組、3・4組に分かれてコモディイイダにスーパーマーケット見学に行ってきました。
 日頃買い物をしているスーパーマーケットですが、勉強となると一味違います。子ども達は懸命に店員さんの業務や工夫などを見たり、聞いたりしていました。初めて知ることもたくさんあり、驚く様子や、真剣にメモを取る様子も見られました。
 さて、スーパーマーケットの入り口には必ず果物コーナーがあるようですが、なぜだと思いますか。その理由は、季節を感じられるからだそうです。北小の3年生は、他にもたくさんのスーパーマーケット豆知識を知っていると思います。ぜひ聞いてみてくださいね。
2018年10月16日(火)

どんな時も子ども達を守る



今朝もOBの交差点では、染谷さんが立って安全指導。子ども達の安全な登校をどんな時も守ってくださっています。
交通量が多く、子ども達にとっては危険な交差点ですが、こうしていつも温かく守ってくださっていることを忘れないようにしたものです。
2018年10月16日(火)

今朝も元気いっぱいの陸上部!!



さわやかな気温の今朝のグランドにも、元気いっぱいの陸上部の姿がありました。全員での準備運動後は長谷部先生、冨田先生、清水一希先生の先導でグランドをジョギング。「北小ー、ファイ、オー!」という元気な声が鳴り響いています。本当によく頑張る子ども達。確実に力がついています!
2018年10月16日(火)

せっけん水は○○性?



6年生は理科で「水よう液の性質」について学習しています。今日の実験はリトマス紙を使って酸性、中性、アルカリ性を区別する実験を行いました。初めて扱う薬品である塩酸、水酸化ナトリウムの水よう液の他に、家庭でも使われる炭酸水や食塩水、お酢についてもリトマス紙を使って調べました。学校に置いている市販のせっけん水についても調べたところ、なんと意外な結果が…。さて、せっけん水は何性でしょうか。詳しくは6年生に聞いてみてください。
2018年10月16日(火)

圧倒的



スクラッチ技法(9月14日スピードスター参照)の削る部分に続々と着手する3年生。真っ黒に塗りつぶした花火を救出するかのように、しかし削り過ぎないように慎重に花火を掘り出しています。
そんな他のクラスを尻目に、すでに廊下に大量の花火を打ち上げてある3年1組。周りが製作段階の時点でスターマインを始めてしまっています。
スーパー見学やふれあい敬老会も控える3年1組ですが、あるなしゲームで盛り上がる姿もあり、どこまでも余裕を見せつけてくれます。
2018年10月15日(月)

空腹も忘れる授業??



分数と小数について学習する5年生。本日は45分を分数で表すと何時間になる?という勉強をしています。日頃「今から3/4時間後に集合」などと言われた経験のない5年生は少々困惑気味。しかし「1時間は何分ですか」というヒントが与えられると一変、回答確認を求める手を挙げる子供が増えます。
1人の子どもが黒板に40/60=3/4時間と、ずばり正解を書いた後も「自分はこうやりました!!」と発表の指名を求める声がちらほら。給食開始前の12時10分にも関わらず手は挙がり続けていました。
2018年10月15日(月)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131][132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]