余ったマーガリンは容器に戻しました



自分の嫌いな野菜が入った料理や、スプーンにへばり付いたジャムを「あげます!!」とプレゼントしてくれる、心優しい子ども達で構成される料理クラブ。
「パフェ」「カナッペ」と盛り付けが中心だった前回からステップアップし「切る」「加熱」の工程が入った「ホットドッグ」に挑戦しました。
心優しい子ども達で構成されるだけあり、協調性も非常に高く、学年の違うインスタントチームでも、和気あいあいと協力しながら、時間内にパパッと調理をしていました。
前回野菜の入ったカナッペをくれた子どもにとっては、ホットドッグに入っているレタスは鬼門ともいえる存在。またおこぼれがあるかと期待するも「苦手だけど頑張って食べる」と、苦手な野菜にチャレンジする精神力を身に付けていました。今回は何ももらえないかと諦めかけた瞬間「余りました」と差し出されたのは、レタスとケチャップと100gはあろうかというマーガリン。レタスだけは完食しました。
2019年09月13日(金)

科学作品展 展示会場について



 9月14日(土)、15日(日)に開催予定の市内科学作品展の展示会場は、例年通り、生涯学習センター(エルズ)1階のギャラリーと2階の小会議室となります。
 上履き等はご持参いただかなくて結構です。
よろしくお願いいたします。
2019年09月13日(金)

生きてるってなんだろう



頼りになる「アナグマさん」が亡くなってしまうという物語「わすれられないおくりもの」を勉強する3年生。低学年が扱うには、少々重そうなテーマですが、子ども達は教科書から、アナグマさんの人柄や思い出、動物達の心情などを読み取っていました。
作中の動物達が、アナグマとの思い出を語り合うことで、アナグマが教えてくれたことが自分たちの中に残っていると気付く場面などは、大人の方が心に響くのでは?と思う程深い内容。そんな物語でも、しっかりと内容を読み取るほどに、3年生の読解力は成長しています。

2019年09月12日(木)

離れていても心は1つ



普段は放課後練習のない水曜日ですが、音楽発表会が約1ヶ月後に迫った吹奏楽部は「1ヶ月なんてアッという間」の精神で練習に励んでいます。
発表会の目玉である「Beauty And The Beast」の練習に関しては、パートごとに細かい改善点を見つけては再挑戦を繰り返しており、曲はなかなか進みません。しかし、内海先生の説明を聞く部員達の表情は真剣で、音楽室の空気はすでに本番前と見間違う程。
「やってみよう」のみ出番のあるパーカッションの5年生は、教室で1人黙々とリズム練習。音階で曲を表現する他のパートと違い、リズムを刻み続ける練習は、自身の成長が実感しづらそうな印象があります。しかし、5年生唯一のパーカッションとして、今回の演奏会はもちろん、来年度の吹奏楽部のため地道な練習を続けています。
体育館では4年生が「やってみよう」のダンス練習をしています。狭い教室から広大な体育館へとステージが変わった4年生のダンスは、さらに活き活きとしたものへと成長!!運動会練習で体を動かしている影響もあるのか、8月末よりもまた上達しているように見えます。
活動場所は違えど、1つの目標に向かって吹奏楽部は突き進んでいます。
2019年09月11日(水)

独創より模範



5年生「ソーラン節」の練習は、ダンスバトルを勝ち抜きリーダーの座を勝ち取った「ダンスリーダー」を中心に、グループに分かれて行われています。
振り付けの知名度が高いだけあり、少しでも動きが小さかったり、腰が高かったりすると、誰でも違和感に気付いてしまう「ソーラン節」。5年生は1つ1つの動きを徹底的に練習することで、ダンスの完成度を高めています。
休憩時間には扇風機の前でリラックスする姿も見られましたが、練習が再開すると、すぐにスイッチを切り替え、深々と腰を落とした構えを取っていました。
リーダーが中心となり練習する風景は、まさに子ども達の力で作り上げる運動会といった様子です
2019年09月11日(水)

運動だけじゃない



6年生は「子ども県展」に向けて「日光東照宮の建築物」の絵を描き始めていました。6年生ともなると、模写する力もかなり身に付いている様で、屋根の縦線や紋様の数などを細かく数えながら筆を進めており、写真で判別できない細かい部分については、写真の拡大を要求。想像で作品を書き進めることなく、緻密な「模写」にこだわりを見せていました。
2019年09月10日(火)

体育館が暑い!!1年生の成長も熱い!!



1年生の初運動会表現種目はディズニーランド公式ダンス「ジャンボリミッキー」。公式動画をご覧いただければお分かりになる通り、スピーディーで運動量の多そうなダンスに挑戦しています。
そんなダンスを手本で踊る清水先生の動きは、動画に出てくるお兄さんレベルまで磨き上げられており、子ども達は一生懸命に手足を動かし、ダンスに食らい付いていきます。それでも振り付けに遅れてしまう場面はありましたが、猛暑の体育館の中でこれだけ頑張れる1年生の姿はとても立派!!説明を聞く姿勢や、帰る際に整列する姿もしっかりとしており、激しい動き以外の場面でも成長が感じられます。
2019年09月10日(火)

アフタースリーの努力



先週から活動を始めた応援団。本日は「オリジナル応援」を考えていました。
毎年出てくる趣向を凝らした応援は、子ども達の放課後の時間を使い生み出された、まさに「努力の結晶」
全校児童にお披露目する日が非常に待ち遠しいです。
2019年09月09日(月)

縦横無尽



「こいやにこいや」の練習をする3年生の集中力は見事の一言!!初めて聞く子も多いであろう「ウェーブ」の説明を受けている時は、全員が綺麗な体育座りで前を向き、技術を我がものにしようと、食い入るように中戸先生を見つめています。
いざ動くと、見事な掛け声と、ダイナミックな動きで、先生達を驚かせます。あまりにダイナミックな動きなので、3年生が踊るには、体育館は狭すぎるように見えてしまいます。
2019年09月09日(月)

No流山NO life



記事の題名は、厳選なる審査の結果により決定された、6年生総合の「テーマ」です。しかし、決定した瞬間、冨田先生から「活動内容が伝わる方が良くないですか?」と誘導尋問が入ります。それでも、このテーマが気に入ったのか「これでも解ります!!」と鉄の意志を貫く子ども達。その熱意に心を動かされ「このテーマで活動内容が解るか、何人かに聞いてから決めます」と、決定は日をまたぐこととなりました。
6年間の集大成である総合学習「No流山NO life」。皆さんはどんな学習内容か想像がつきますか?
2019年09月09日(月)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38][39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]