3年生車椅子体験



3年生は総合的な学習の時間で、体育館にて車椅子体験を行っています。車椅子を知っている児童や見たことがある児童も実際に体験してみると、その難しさにびっくり。
体験を通して、少しずつ福祉に目を向けられるようになってほしいです。
2019年06月14日(金)

予約は早めに



多くの吹奏楽部4年生が、基礎テスト予約に殺到していた影響で、1月前から予約していてもなかなかテストの順番が回ってこなかった5・6年生。4年生の基礎テストも一段落し、ようやく5・6年生もテストを受けることのできる環境になってきました。1ヵ月間の準備期間のおかげで、合格者は続出!!6年生は「三校合同演奏会」用の「テキーラ」の楽譜を受け取り、5年生も演奏会用課題曲合格者第1号が出現し始めました。
ホルンとトランペットパートも、基礎練習を合格した4年生と合流し、念願の女の子の後輩ができたようで、練習にも俄然やる気が出てきている様です。
2019年06月13日(木)

観察の観察



植物の観察をする低学年の子ども達ですが、生活科として勉強する1年生と、理科として勉強する3年生で大きく違いが現れていました。
1年生の観察は、広い視野で見ているためか、アサガオの全体像をざっくばらんに捉え、自分のプランターから生えている以外のアサガオも懸命に書き写しています。よく見るとツルが出てきていると教えると「ツルって何?」との質問が返ってきます。
3年生になると「子葉」「本葉」とホウセンカの細かい部分の名称を書き、葉脈まで丁寧に模写するようになっており、1つの植物をじっくり観察するように成長。色・長さ・形・数など様々な観点で観察をする力が芽生えているようです。
理科が始まるのが3年生からというのが腑に落ちた気分です。
2019年06月13日(木)

絆深まる



低学年と高学年がペアを組み、交流を深める「のびっこタイム」が実施されました。
1・6年ペアは、6年生が1年生の教室に出向き、折り紙を教えていました。頼れる先輩となるため、6年生は午前中に折り紙の予習をするなど、のびっこタイムに掛ける気合は十分。準備の甲斐あり、教えた「ピカチュウ」は1年生に大好評でした。
2・5年生ペアは校庭で「ドロけい」をしており、5年生が楽しみながらも、2年生を引きずり回さないよう注意して走る姿が見られました。
一緒に廊下を歩いていても、他学年が交流しているかすぐに判別ができない3・4年生ペアは、教室で「室内レク」を実施。年が近いせいか、お互い遠慮することなくあっという間に打ち解けていました。
2019年06月12日(水)

歌って踊れる子どもの育成



音楽の授業といえば、もっぱら「歌う」「リコーダーを吹く」と実技中心のイメージですが、北小では曲を聴きながら椅子に座り、楽譜を読み込んでいる姿も見られました。休符や強弱などをしっかりと確認してから実技に取り掛かるようで、流れている音楽に合わせリズムを取っている子どもも多いです。
また「踊り」も授業に取り入れており、今月の歌「パプリカ」の振り付けを楽しそうに踊っています。ミュージックビデオの真似をして踊るのですが、ダンスの途中には子ども達が野原を縦横無尽に駆け回るシーン。それでも、子ども達は諦めずに、その動きを音楽室で再現しようと頑張っていました。
のびっこ発表会で見せてくれた豊かな表現力は、このような取り組みにより磨かれているように思えます。
2019年06月12日(水)

2ヶ月のブランクなど無い



初めての書写に挑戦する3年生は、道具の置き方や筆の整え方などから勉強を開始していました。まだ未使用の筆を墨汁へ浸すのは緊張するのか、筆を硯(すずり)に付けるだけでも、どこか遠慮しているように見えます。筆を整え、初めて書いたのは横線。最初は筆をただ横に走らせただけのような横線も、児玉先生に始筆の筆遣いを教えてもらうと、少しずつ上達しているのが判ります。
教務主任となり、授業を展開するのが約2ヶ月ぶりの児玉先生も、子どもの呑み込みの早さと、久しぶりの教壇の感触に感動しているように見えました。
2019年06月11日(火)

空前の鋸ブーム



高学年の図工では4・5・6年3つの学年が鋸を使った作品を作成していました。学校で初めて鋸を扱う4年生は階段の段差を巧みに利用して木材を切断。「抑える係」と「切る係」に分かれ、協力して作業を行う姿も見られます。
初の「糸鋸」に挑戦する5年生は、正座をしたきれいな姿勢で板に刃を滑らせています。作品の下書きを終え、糸鋸の順番待ちをしている子どもは、新しい体験を前にそわそわしながら教室で待機していました。
6年生は設計図を基に、各パーツの寸法を板に書き写してから切断を開始。設計図では板の総面積まで計算しており、限られた材料を無駄なく利用し、作品を作ろうとしています。最高学年ともなると、図工の授業でも溢れる知性を隠すことが出来ないレベルとなっています。
2019年06月11日(火)

先生は添えるだけ



6月28日に校外学習を予定している6年生は、実行委員を中心に校外学習の目標を決めていました。昼休みの打ち合わせの時点から、実行委員が主体的に話しを進めており、その場に先生はいるものの、ほとんど口を挟むことはありません。
来週18日に林間学園に出発する5年生は、昼休みにも関わらずしおりを持って話し合いをしています。係分担が多すぎて「ラジオ体操係」以外は何の係が集まっているのか解りませんが、こちらも子ども達だけで話し合いを進めています。高学年になると、自分達の力で校外学習を成功させようという意識が、今まで以上に伝わってきます。
2019年06月10日(月)

令和元年度1回目の卒業式



「速さ」それは小学生にとって、憧れの対象であり、速い人物は理屈抜きで人気者になるのが小学校の定めです。そんな速さにおいて、北小で一番速い冨田先生を抜き、トップへと躍り出た、北小出身教育実習生の野口先生。北小の子ども達から尊敬の眼差しを欲しいままにしていた野口先生も本日が実習期間最終日。授業や部活動を始め、様々な時間を共に過ごしてきた6年1組ではサプライズお別れ会を開いています。
お別れレクをしている時までは普段通りの笑顔で過ごしている野口先生も、お別れの言葉を話す時は表情が一変。「実習は大変だと聞いていたけど、君たちのおかげで楽しかった」と男泣きをしながら話すと、多くの子ども達も涙を流していました。また、お別れ会の開催を察していた野口先生は「本当のサプライズとはこういう事だ」とクラスの全員に手紙をプレゼント。まだ実習生という立場ですが、1ヶ月という短い期間に、一人一人のことをしっかりと見ていたことがうかがえました。
最後に予定している「お笑い」の前に、想像以上にしんみりとした空気になってしまい「本当にやるの?」と戸惑っていましたが、サンドウィッチマンの「ハンバーガー屋」のコントを熱演。笑いあり涙ありの素晴らしいお別れ会となりました。
子ども達より先に、全ての実習課程を修了し卒業してしまいましたが、6年1組全員の写真が貼ってあるクラス目標を書いた掲示物には、バッチリ映る野口先生。正真正銘6年1組の担任の1人となっていました。
2019年06月07日(金)

水の神(完全体)



関東は本日梅雨入りしたそうで、朝からどんよりとした空模様。泳ぎたくなる天気とは言えませんが、6年生がプール開きを行いました。
6年生の目標発表の後には、水の神が登場。昨年度は6年生の信仰心が足らず、GUのポロシャツを着た不完全な姿で現世に降臨した水の神でしたが、今年度はプール清掃を頑張った6年生の熱意が力に変わり、神聖な衣を纏った神々しい姿で登場。心なしか昨年度よりも薄い反応に、子ども達の成長を感じます。
模範水泳の順番を待つ子ども達は、神の存在など目もくれずに準備運動。ストレッチだけでは体は温まりきらず、寒そうにしながら待機をしていますが、水に入ると見事な泳ぎでプール開きを盛り上げます。模範水泳のメンバーは、意外にも吹奏楽部女子が多く、文武両道な姿に感心してしまいます。
雨脚も強まってきて、早めに切り上げる程の天候でしたが、子ども達は寒さに負けず、頑張っていました。
2019年06月07日(金)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51][52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]