6校時もがんばる子ども達!



一日最後の授業で集中力も途切れがちになる6時間目ですが、北小の子ども達は決して手を抜きません。
4年1組は図工の授業。版画を仕上げていきます。一つ一つ手作りの作品はどれも個性があって素敵!
3年1組も図工の授業。紙版画を行っています。ここからスタートして木版画へと発展していきます。
6校時、がんばる子ども達の姿が校舎内のあちこちに広がっていました。
2019年02月27日(水)

上手に揚がったね!



今日の3校時、校庭では1年3組がたこ揚げを行っています。子ども達の指導に右へ左へ駆け回る担任の野田先生。みんな、上手に揚がっているね!
2019年02月27日(水)

今朝もがんばる子ども達!



2月も間もなく終了。昨日より肌寒い今朝も、子ども達は運動に、委員会に懸命に取り組んでいます。
運動部では長距離の記録会、そして短距離ダッシュの練習を行っています。
教員となった後も市民陸上に出場する冨田先生は猛然とダッシュ。さすが市内でもトップクラスの速さです。栽培委員会は菜の花の世話に余念がありません。見事な花々はその成果です。
一方、OBの交差点では今日もボランティアの方による旗振り安全指導が行われています。最後の一人になるまで丁寧に誘導する姿が…。子ども達の安全のためにありがとうございます!
2019年02月27日(水)

電線のないところでやりましょう



3階の教室で勉強する2年生が、窓から見える浮遊する物体を見つけ、様々な反応を示しています。その正体は正月の風物詩である「凧」。もうすぐ3月になろうという北小の校庭から、1年生が空高く舞い上げています。
しかし、楽しいことに季節は関係なし。凧を上げようと、1年生は必死に校庭を走り回ります。子ども達はどんどんコツを覚え、時間が経つにつれて高く上がる凧が増えてきます。その高さは、校舎の4階から撮影してベストショットが撮れる程でした。
2019年02月26日(火)

越えたい背中



本日の陸上部の練習メニューは、6年生にとって、引退まで後1回あるかないかの記録会。「格好悪いところは見せられない」と、短距離・長距離共に、6年生は見事な走りで後輩を牽引しています。
そんな6年生に食らい付こうと、遮二無二追いかける4・5年生。
6年生を送る会の練習も佳境に入り「引退」という言葉が現実味を帯びてきたせいか、子ども達のやる気も倍増しているように感じます。
先輩・後輩が互いに触発しあい、共に向上している陸上部の子ども達を見ていると、これこそ部活動の本質ではないかと思い知らされます。
2019年02月26日(火)

さすが、北小が誇る世界チャンピオン!



今日の昼休み、タイで行われたラジコンカーの世界ドリフト選手権で見事優勝し、年間総合でも世界チャンピオンに輝いた星光くん(6年)の実演パフォーマンスが音楽室で行われました。
会場は大変な人数の子ども達、そして先生方であふれかえり、立錐の余地がないほど。
障害物や実際に立たせた子ども達をかわしながら見事にラジコンカーを操る星くんの妙技に、会場からは大きな歓声と拍手が沸き起こりました。
さすが、北小が誇る世界チャンピオンの星くんです!これからの活躍も楽しみですね!
2019年02月26日(火)

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございます!



火曜日の今日は、ボランティアの方々による読み聞かせが行われていました。しーんと静まりかえる学級、お話に呼応して全員でにこやかに声を出す学級。子ども達の心を揺さぶる朝の大切な時間でした。
2019年02月26日(火)

朝から頑張る子ども達!



今朝の昇降口前からも子ども達の元気な挨拶の声が聞こえてきます。
生活委員の子ども達は今日も「車来るよ、気をつけて」「走らないで」などの声かけ。
それに対して子ども達も元気よく挨拶を返します。何て素敵な光景でしょうか。
校庭では、頑張る運動部の子ども達の練習を、大きく成長してきた菜の花が温かく見守っています。
2019年02月26日(火)

北小の子ども達の学力向上のために!〜今年度最後の校内研修会〜



子ども達が下校した本日の放課後、先生方は図書室に集まり、今年度最後の校内研修会を行いました。
各学年から今年一年間の成果と課題についての発表が行われ、全職員で北小の全体状況を共有。
「北小の子ども達の学力向上のために」。この一点に絞って行われてきたこの研修。
次年度からの北小の研究をどう発展させるか、互いにじっくり考え、確認し合う大切な時間となりました。
2019年02月25日(月)

北小版劇団四季



6年生を送る会の練習をできるのも残り4日。2年生の演劇「スイミー」も衣装や道具をそろえ、本番さながらの練習をしています。
5種類以上登場する海の生き物の衣装は、身近にあるものを巧みに利用し再現。海藻まで衣装をまとい演劇をする様は、さながらディズニーのパレードの様です。
生演奏による合唱に、様々な楽器を使った効果音と「音」に関しても子ども達自身の力で作り上げています。低学年ながら、物語のシーンに合わせ、暗い音楽と明るい音楽を使い分ける表現の幅の広さにも注目。
2年生の発表は「スイミー」の物語と同じく、学年一体となって作り上げているようです。
2019年02月25日(月)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78][79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]