少しも寒くないわ



本日の1校時に「水遊び」を予定していた1年生。朝8時の時点で、外にいる運動部が活動をきりあげる程の降水量であり、1学期最後のイベントに暗雲が立ち込めます。しかし、1時間目開始の8時30分頃には雨が上がり、無事「水遊び」を実施することが出来ました。
水着に着替え、ビショビショになる準備万端で校庭に整列し活動開始。水鉄砲とシャボン玉を思う存分堪能していました。水浸しになるのは当然のことですが、中には泡を体にまとわせる子どもまで。
絶好の水遊び日和という天候ではありませんでしたが、友達と水を掛け合いながら、嬉しそうに校庭を駆け回っていました。
2019年07月18日(木)

卒業式の教頭先生を思い出せ



表現方法が多く存在しているため、完璧に使いこなせている人はいないのではないか?と思ってしまう「敬語」。6年生は様々な例題文をより丁寧な表現にするため、敬語をどう使うか試行錯誤していました。
「これで卒業証書授与式を終わりにします」という文を丁寧にする問題に、子ども達はササッと「これで」を「以上を持ちまして」に直し、先生にノートを見せます。「終わりにします」も直せますとの指摘を受け、少々考えていましたが、黒板に書かれている「漢語にすると丁寧」という学習した内容を振り返ると、すぐに「閉会」という表現を導き出していました。
正解発表後も「以上を持ちまして」を「ただ今を持ちまして」にしても良いのでは?という意見が出てきて「たしかにそうかも」と考えさせられることに。6年生の授業ながら、日本語の難しさを改めて認識するほど高度な授業を展開していました。
2019年07月17日(水)

誤報ではありませんでした



6月18日の記事「3年会わざれば括目せよ」で「夏野菜カレーを作るために植えられた、きらり学級のキュウリ」と書きましたが、アップしてから「カレーにキュウリを入れるか?」と、誤った情報を報道していないか不安に駆られる日々を送っていました。
いよいよ本日、きらり学級が夏野菜カレーを作り、答えが分かる日がきました。自家製の野菜をどんどんカットしていき、鍋に入れるきらり学級の子ども達。その中には、手塩にかけて育てたキュウリもバッチリ入っていました。
作ったカレーは職員室の先生にもおすそ分けしており、昨日の給食に続いて2日連続のカレーとなっていましたが、夏の恵みを分けてもらった先生は、そんなことなど関係なしに喜んで食べていました。
2019年07月17日(水)

あと一息



早い物で、1学期も今週金曜日で終わりを迎えようとしています。授業も一段落ついたのか、多くのクラスで「お楽しみ会」の準備に勤しむ姿が見られました。
レクの内容を決めたり、お楽しみ会でお馴染みの、丸い輪を繋ぎ合わせた装飾品を協力して作成したりと、準備の時点で忙しくも楽しそうです。
給食も終了し、夏休みはもう目前。学習のまとめ半分、楽しみ半分の1週間となりそうです。
2019年07月16日(火)

昔遊びクラブや 兵どもが 夢の跡



昨年度、着任早々「けん玉クラブ」を創立させ、けん玉による北小統一を目指していた清水先生ですが、今年度になって、諸事情から「百人一首クラブ」と「けん玉クラブ」が合併され「昔遊びクラブ」になってしまう事態に。
「昔遊びクラブ」となり「百人一首」と「けん玉」各々の活動回数は減ったのですが、それでもなお「昔遊びクラブ」を選択した、昨年度も「百人一首クラブ」と「けん玉クラブ」に在籍した一部の子ども達。
合併したことにより「けん玉」と「百人一首」に対して、より強い情熱を持つメンバーが集まった「昔遊びクラブ」。内部抗争が起きても不思議はなさそうな環境ですが、再びお互いのクラブが繁栄することを夢見て、喧嘩することなく活動をしています。
2019年07月12日(金)

芸術的観察



3年生が蒔いたホウセンカの種も、ついに花が咲くほどの成長を遂げました。早速観察する3年生ですが、成長の速度に差があるようで、全ての班が観察するほどのプランターは用意できなかったようです。
代替品としてホウセンカの写真を観察する3年生ですが、その模写の精度が素晴らしく、理科の授業ではなく、美術の授業かと勘違いしてしまいそうなほど精巧に仕上げます。
肝心の観察も忘れずに行っており、長さ・色・触感等、細かく記録していました。3年生も、すっかり理科の授業に慣れているようです。
2019年07月12日(金)

夏よ来い



かれこれ3週間は、ぱっとしない天気が続いている梅雨真只中の関東。朝の時間には天気に恵まれ、外で活動する機会も多かった運動部も、本日は室内練習で体を鍛えています。
筋力トレーニングの効果が実感できるのは2〜3ヶ月後と言われており、すぐには成長を実感できない地道な練習ですが、子ども達は狭い室内で出来る限りの練習に取り組んでいます。
練習の最後に「夏休みからは4年生ミニバスケットボール部の活動も始まる」という説明があり、嬉しそうな表情を浮かべるミニバス志望の4年生。説明会は昼休みなのですが、やる気のあまり業間休みに入るやいなや、ミニバスケットボール部顧問である丸茂先生のもとをたずねる4年生もいました。
2019年07月12日(金)

まだ、あわてるような時間じゃない



吹奏楽部は早くも市内音楽発表会の2曲目の初合奏練習に取り組んでいました。
曲の序盤は、低音パートのうっとりするような対旋律に心安らぎながらも、盛り上げるべき場所は高音パートの主旋律が飛び込んでくる、見事な旋律を奏でています。しかし、曲が進むにつれて、演奏に付いていけず、一人また一人と脱落していく部員達。演奏が終わり「最後まで演奏できた人?」と質問されると、手を挙げたのは数名のみでした。
それでも、演奏会本番までの練習期間は約3ヶ月もあります。練習熱心な吹奏楽部なら、序盤の見事な演奏が最後まで続いている3ヶ月後の姿が容易に想像できます。
2019年07月11日(木)

十人十色



粘土を使った図工の授業をする1年生ですが、様々なタイプの作品ができており、作成者の性格が垣間見えるようでした。
粘土を全て使った豪快な作品を作る子どももいれば、細かく千切った粘土に細工をして繊細な作品を作る子どももいます。粘土ベラに粘土を付けて飛行機を作り上げる、常識に囚われない発想の持ち主も出現。
作品を1つ作り終える度に「見てー!!」と周りの友達に、自慢の一品を披露していました。1年生は粘土の魅力に取りつかれたようで、授業の終わりを告げるチャイムが鳴っても「もっとやりたーい」という声が続出。学校生活初の「夏休みの宿題」は粘土を使った工作で決まりではないでしょうか?
2019年07月11日(木)

連携プレー



1学期に学習した「水」について、4年1組が模造紙にまとめていました。2時間目の時点では何も書いていない模造紙でしたが、給食前にはしっかりと作り込まれたポスター風の掲示物へと大変身。丁寧な文字と可愛らしいイラストが散りばめられたポスターは、とても短時間で作成したものとは思えません。
授業で学習した知識が身に付いているのはもちろんの事、素早く記事の割振り分担を行えて初めてできる芸当ではないでしょうか?学期末になり、クラスとしての団結力が強くなってきていることがうかがえます。
2019年07月10日(水)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43][44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]