私は「I(アイ)」だと思ってしまいました



以前「ぢ」をどうやってキーボードで入力するか?と尋ねられたことがあります。「じ」を使って表現する日本語が多いため、このような質問が出たと予想されます。
ほとんどの職業で、コンピューターを使用するのが当たり前の現代社会では「ローマ字」を覚えるのは職業訓練の第1歩と表現してもいいかもしれません。3年生では平仮名のローマ字表記を覚え、4年生ではアルファベットの小文字と大文字を勉強していました。黒板にずらっと並べられた小文字のアルファベットを回答するのですが、運動会で連呼した「T」は一際元気な声で発表。数字の1や大文字のIにも見える、小文字の「l(エル)」も瞬時に回答する、見事な判断力を見せていました。
2019年10月08日(火)

集中力の鬼



先週、作品を家に持ち帰ったクラスもあったので、すでにご覧になっている方も多いでしょうが、6年生の「日光東照宮」の建築物の絵画がすごいことになっています。
そこまでやるか!?と思う程、細かい建築物を「下書き」「カーボン紙で複写」「型を削る」の計3回書く工程は、もはや苦行の域に達していると表現しても大袈裟ではない作業量。しかし、6年生は黙々と作品に向かい指を動かし続けていました。
どの作品を写真に収めようか迷ってしまう量の力作が生み出されており、その集中力を発揮しているのが数人ではないことも驚きです。

2019年10月07日(月)

御眼鏡にかなったスーパー1年生



来週に初めての校外学習を予定している1年生は、「スーパー1年生」を合言葉に説明会を受けていました。
お楽しみ要素の説明だけでなく、動物園で行動するうえでの約束も確認。注意事項が出る度に「スーパー1年生の皆ならできます!!」と青柳先生から、1年生を鼓舞する言葉が投げかけられていました。
1年生の娘を持つ佐藤主幹も説明会に参加しており、厳しく躾けている自身の娘と比較しながら1年生の様子をうかがっているようでしたが、1年生の立派な態度に目を丸くしていました。
2019年10月04日(金)

北小は皆様のご協力によって成り立っております。



和食に欠かせない「みりん」ですが、醤油や味噌のような調味料と違い、味が全面的に主張してこないため、なぜ料理に使っているのか解らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?今日はそんな調味料「みりん」について「マンジョウみりん」の方が、3年生に徹底解説をして下さいました。
みりんの作り方や効果の説明では「発酵」や「アミノ酸」など少し難しい用語も登場していましたが、子ども達は集中して話を聞いていました。難易度の高い質問が出題された時は、周りにいる講師や保護者の方が答えを耳打ちしており、来校していただいた方々のご協力により、スムーズに講話は進んでいました。
講話だけでなく、みりんを作る工程で出る「みりん粕」のにおいを嗅ぐ体験も実施。その後に配られた、みりん粕で作ったハガキのにおいまで確認していました。
同じ階で勉強する2年生の教室では、今後予定されている「町探検」の質問を考え中。1度は行ったことのある場所が多そうですが、授業として行くとなると、子ども達の心持ちも変わるのか、とても楽しそうに質問を考えていました。
本日だけでも、北小の学習が、たくさんの地域の方々に支えられていることが実感できます。
2019年10月04日(金)

6年生は休めない



運動会が終わったばかりですが、6年生は「修学旅行」「卒業アルバム作成」に向けて、休み時間に活動をしていました。
6年生にもなると、廊下に書かれたスケジュール表を確認し、自主的に係ごとの活動場所に移動。自己管理意識がしっかりと育っているのが一目で解ります。
今月17日に発表会を控えた吹奏楽部が練習のため、昼休みに集合をかけても、ほとんどの6年生に係が割り振られているため、集まるのは数名のみ。音は足りていない状況でしたが、2週間後を見据えて練習に取り組んでいました。
6年生は休み時間にも、目標に向かって突き進んでいます。
2019年10月03日(木)

イメージと逆



カラフルな液体をフラスコやビーカーに入れて授業をする1年生。怪しげなクスリの調合でもしているように見えますが、理科の実験をしている訳ではなく、どちらの容器に水が多く入っているか調べる算数の授業をしています。
計算式が出てこない実験中心の授業に、1年生も興味津々で、水を注ぐ先生を見つめていました。
カラフルな液体を使用した清水先生に対し、青柳先生が使用した水は、何とも表現しがたい濁った水。「ファンシー度」では清水先生の方が上の様です。
2019年10月02日(水)

まだ旅立たないで



運動会練習期間中は、書写の授業を実施する機会が減り、久しく授業から離れていた「教頭・主幹・教務」の三役。運動会も終わり、ついに書写の授業も復活!!運動会準備のための校庭整備という肉体労働から解放され、子どもに負けないほど活き活きと授業に取り組んでいました。
画像の通り、芸術の域に達していると言っても過言ではない「旅立ちの時」を書く6年生を担当する教頭先生は、子ども達から上手に書くコツを発表させる授業を展開。6年生は「余白」まで作品と捉える域まで達している様で、1文字を丁寧に仕上げるだけでなく、隣の文字とのバランスを考えた書き方をクラスに伝授していました。
6年生でも、これだけの作品を書けるならば、教頭先生並の説得力が感じられました。
2019年10月02日(水)

融合



ホームページを更新していると、どうすれば解りやすく言葉で表現できるか、悩むことが多々あります。6年生の国語では、主語を整えることで、2つの文を1つにまとめる学習をしており、そんな悩みを解決するヒントをくれそうな授業を展開していました。
登場人物が2人いる例文では、どちらの人物を主語にするかが問題の肝。悩んでいた子どもも「て」を用いて文をつなげるというヒントを基に、正解文を書きだしていました。
6年生は黒板の文字を完璧にノートに写しており、授業のまとめも、子どもがぴしゃりと言い当てるなど、素晴らしい集中力。次までの課題として出題された、名前が4回でてくる難問も、休み時間の数分で片づけていました。
2019年10月01日(火)

格好いいし可愛いし綺麗



明日の運動会に向けて、最後の表現種目の練習に臨む6年生。入場隊形に整列し、音楽が鳴るのを凛とした姿勢で待っており、動かずともそのたたずまいからやる気が感じられます。
立っているだけで、格好良いと思っていると、1年生の時に踊った「妖怪ウォッチ」のキュートなダンスを披露。1年生に勝るとも劣らない愛くるしさに、体は大きくなろうとも、まだ可愛い表現もできると思わせてくれます。2年生の「ええじゃないか」3年生の「島人の宝」と次々に曲を切り替え、6年間の軌跡をたどり、最後に魅せてくれる、映画「天気の子」主題歌「グランドエスケープ」は、ダンスリーダーが1から考えた完全オリジナルダンス。6年間の成長過程を数分に詰め込んだかのような演出には、しみじみすること請け合いです。
演技後半の集団行動では、6年生100人が1つの生き物になったかと見間違うほどの連係プレー。今まで積み上げてきた絆の力があってこそ成せる滑らかな動きは、正に美の極致。壮大なBGM「ジュピター」と相まって、涙すらでてきそうになります。
北小最高学年としての全身全霊を掛けた演技は、6学年の保護者でなくとも、ぜひご参観いただきたい種目です。
2019年09月27日(金)



「モチモチの木」をクレヨンで書いている3年生ですが、画用紙に書かれているのは、おびただしい量の〇。とても木には見えないと思っていると、今度は急に時間をかけて書いた〇の上にインクを垂らしています。3年生はいったいどこに向かっているのでしょうか?
2019年09月27日(金)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36][37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]