おやつはかせになろう!



3校時はきらり学級で食育の授業が行われました。どういったおやつをどれくらい食べるのが良いのかを具体的に考える子ども達。200キロカロリーを目安に、子ども達は真剣に向き合います。
授業が終わる頃には、どの子もすっかり「おやつはかせ」になれたようです。
2019年02月07日(木)

先生チーム vs PTAチーム、勝敗の行方は?



今日の午後7時から体育館で、先生方とPTAバレーボールチームの親善試合が行われました。ここ数年間、先生方チームは連敗中。今年こそはと前日練習を行い、今夜の決戦に臨みました。3ゲームを行いましたが、結果は全て負け。最後は、先生方はコートに何人入ってもいい、何回打っても良いから下に落とさなければ良い、という大変なハンデを相手監督からもらい、何とか太刀打ちをと臨みましたが、南部地区大会2連覇、市内大会準優勝を誇る北小PTAバレーボールチームの牙城を崩すことはできませんでした。
それでも、拍手と歓声が飛び交う楽しいゲーム。最後は全員で記念写真を撮って、親善試合は終了しました。これこそ、「チーム北小」の底力と実感する素敵な時間でした。
2019年02月07日(木)

5年1組、跳び箱にチャレンジ!



1校時の体育館では5年1組が体育の跳び箱を行っています。子ども達はそれぞれの目標を目指してチャレンジ。失敗したときの悔しそうな顔、うまく跳べたときのはじける笑顔。跳び箱だけでなく、子ども達はこういったことを繰り返しながら成長していくんだなと実感します。
2019年02月07日(木)

子ども達のためにありがとうございます!



北小は地域・保護者の皆様に支えられていることを実感する日々。喫茶店OBやコモディイイダの交差点では、今朝もボランティアの方による旗振り安全指導が行われています。また、今朝は今年度最後の集金日。早朝から保護者の方々が集金業務にあたってくださっています。北小の子ども達のために懸命にがんばってくださる姿には感謝の言葉しかありません。
2019年02月07日(木)

もうだまされない



放課後に4年生の子ども達が遊んでいる時、1年生の弟が「一緒に遊んで」と遊びの輪に入ってきました。それを疎ましく感じたその子の兄弟が「帰る時間だよ。自分は片づけてから帰るから先に出てて。」と嘘をつき、自らの弟を早めに帰宅させるという、兄弟にはよくありそうなエピソードを聞きました。しかし、算数で時計を勉強した1年生にはその方法はもう通用しません。1なのに5分、12なのに0分と最初は混乱気味でしたが、数字の間の細かい点をひとつずつ数えていき時計の仕組みを理解。デジタル時計は卒業です。
2019年02月06日(水)

保健委員会、立派な発表!



今年度最後の全校朝会が体育館で行われました。表彰、校歌の後、ステージに立ったのは保健委員会。
「かぜ、インフルエンザをよぼうしよう」をテーマに子ども達は寸劇を披露しました。最後は標語を掲げ、全員で声に出して繰り返すなど、注意喚起を徹底的に行ってくれました。北小の子ども達が今日の発表を忘れずに、2月・3月しっかりと健康管理に努めてくれればいいですね!
2019年02月06日(水)

ナイスリード



週間天気予報の最高気温を見ると、木曜日が17℃で土曜日が4℃とでています。記録上平均気温が一番低いのは大抵1月ですが、この寒暖差により2月は人間が最も寒いと感じる季節だそうです。
そんな2月にタイムリーな5年生家庭科の単元「寒い季節を快適に」。家庭科で得た知識と連動し、国語の単元「秘密を調査し発表しよう」でクラスの防寒対策を調査しまとめています。「防寒具」「暖房器具」などオーソドックスな調査をする子どももいれば「寒い時に飲みたくなるのは温かい物か?冷たい物か?」という調査をする子どもも。内心「趣旨がずれていないか?」と思い聞いていると、人間が寒い時に温かい物を飲みたがるメカニズムについて解説をしています。自分の得意分野へ持ってくるための、巧みな質問チョイスに感心してしまいました。
2019年02月05日(火)

きらり・かがやき学級、流小と合同交流会!



今日の午前中、きらり・かがやき学級は、流小のなかよし・かがやき学級のお友達を体育館にお招きし、合同交流会を開催しました。
北小のきらり・かがやき学級の堂々とした司会による始めの会の後、卒業する6年生一人一人への感謝の言葉、そして6年生一人一人からも在校生への贈る言葉が述べられました。
その後の様々なゲームで子ども達は大いにハッスル。拍手と歓声が体育館中に鳴り響きました。
今年度3回目になる交流会。子ども達にとって大切な思い出となったようです。
2019年02月05日(火)

ニュージェネレーションズ



本日の吹奏楽部放課後練習は、なんと4・5年生のみ。早くも31年度に向けた活動をしています。ついに最高学年となる5年生は気合十分。話し合いでも積極的に意見を述べます。そんな5年生に臆することなく4年生も話し合いに参加。部内での堂々とした立ち振る舞いからは、立派な先輩となる未来が容易に想像できます。
2019年02月04日(月)

紙パックを捨てていませんか?



来年度より、給食で支給される牛乳パックの回収を業者さんにお願いすることができなくなった流山市。エコの観点から、毎日700本近い牛乳パックを可燃ごみとして出すのは好ましくないということで、各自が牛乳パックを開き、リサイクルをすることも決定されました。
来年度の本格実施までの試金石として白羽の矢が立ったのは、環境問題について勉強してきた4年生。「固い」とつぶやき、手を汚しながらも牛乳パックを開いていきます。
最初は懸念されていた回収作業ですが、誰ひとりつまずくことなく牛乳パックを開いた4年生を見る限り、北小の環境問題への対策も一歩前進のようです。
2019年02月04日(月)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88][89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]