大人のマナー



6年生が4月中旬から作成していた「学校案内パンフレット」が、本日ついに1年生保護者の方々の手元に取られました。
校内のあらゆる先生にインタビューをしていた6年生ですが、事前にアポイントを取るという、しっかりとした手順を踏んでいました。その成果か、来賓のみ座ることが許されるとされている、校長室のソファーに座りインタビューをする6年生の姿まで見ることが出来ました。
内容についても、1年生とその保護者向けパンフレットということで、漢字を少なめにしてふりがなを振ったり、保護者の方を安心させるようなメッセージを書いたりと、見事な心配りが随所に見られました。
2019年05月21日(火)

林間漬け



5年生は総合学習で群馬県について調べ、業間休みにキャンプファイヤーの呼びかけ練習、4時間目にはダンスの練習と半日近くを林間学園の予習に費やしていました。実施予定日まで残り約1ヶ月ですが、すでに学年全体が林間一色といった様子です。まだまだ準備する時間はあるので、林間学園までにどれほど群馬県についての知識を蓄え、キャンプファイヤーレクの完成度を高められるのか非常に楽しみです。
2019年05月20日(月)

のびっ子の乱



2週間後に「のびっ子発表会」を控えた校内では、各地で役割争いが巻き起こっていました。低学年「群読」の発声する場所決めはジャンケン争いと運しだいですが、6年生の「指揮者」争いは完全実力勝負。業間休みと昼休みの音楽室では、立候補者達が背中を向けあい、ピアノの音に合わせ各々がリズムを刻みます。厳正なる審査の元決定された指揮者は、5時間目の全体練習で早速全体をリードしていました。
役決めでは対立していたライバル達も、練習が始まれば同じ目標へと向かう仲間へと変身。学年一丸となり歌を歌っていました。
2019年05月20日(月)

3年生市内めぐり速報3



ファンケル工場では、世界に誇れる安心安全な化粧品や健康食品を製造する過程を丁寧に説明をしていただきました。ピカピカの機械や清潔な部屋や服に驚く3年生。熱心に見学をしました。そして、田植えを済ませた美しい水田の広がる新川耕地を散策しました。市内めぐりを終え、いざ、北小へ。ファンケル工場の親切な方々本当にありがとうございました。
2019年05月20日(月)

3年生市内めぐり 速報2



流山街道を北上し、消防署、浄水場、警察署、郵便局、クリーンセンターなどをバスの車内から見て、江戸川台商店街を歩き、いよいよお楽しみのランチタイム。ニオドリ公園でお家の方々からの愛情いっぱいの美味しいお弁当をほおばり、午後の見学に備えます。
2019年05月20日(月)

3年生市内めぐり 速報1



立派に出発の会を済ませ、まずは、流山街道を南下してデザインフィル流山工場見学。メモ帳やノートを大きな機械で、製作されていく過程を興味津々に見つめる3年生でした。見学のあとは、積極的に質問をしていました。デザインフィルの皆様ありがとうございました。
2019年05月20日(月)

児童会と「にこにこ委員会」夢のコラボレーション!!



5月16・17日の2日間で「緑の羽根募金運動」を実施しました。開始前日の15日から、募金活動の宣伝に勤しむ児童会役員の子ども達。午前中に陸上部を励ます会を進行した後とは思えない程元気よく「ご協力お願いします」と下校前の児童に呼びかけていました。
そんな児童会の呼びかけが功を奏したか、お金を集める「にこにこ委員会」の子ども達からは「すごい集まりました!!」と興奮気味に報告する声が聞こえてきました。
皆さんの温かいご支援により、集まった金額は「18,382円」でした。ご協力ありがとうございました。
2019年05月17日(金)

高まる防災意識



4年生は、社会で「暮らしを守る消防士」について、図工では「防火ポスター」作成と、二つの教科で防災について勉強していました。
学校の防火対策を調べる単元では、消火器の位置を確認するため校舎中を大捜索。子どもの詮索能力は研ぎ澄まされており、天井についている「人感センサー」まで防火対策の装置ではないかと疑っていました。
ポスター作りでは、黄色と赤をベースに、大きな文字で注意勧告の文字を書く「いかにも」な防火ポスターや、吹き出しを入れて状況説明をする型破りなポスターなど多種多様な作品が勢ぞろいしていました。
2019年05月17日(金)

1週間で分かる成長



4年生吹奏楽部もマウスピースを使った練習から、楽器を使って音階を表現する練習にステップアップ。最初はドレミの音を出すだけでも難しいようで、先輩が隣で指使いから楽器の微調整まで徹底サポートしていました。
5年生も試験に合格し、市内音楽発表会に向けた新しい楽譜を練習する部員が急増!!人数が少ないパートでは、広い教室の中1人で練習していますが、初の音楽発表会参加を目指して脇目も振らず練習しています。
部員全員が1週間ごとに着々と成長していっている様子がありありと分かります。
2019年05月16日(木)

急がば回れ?



算数のテストで点数を取るだけならば、円の面積を求める公式「半径×半径×3.14」を覚えるだけで良いのですが、6年生は「なぜそれで面積が求められるのか?」や「円周率はなぜ3.14なのか?」を45分かけてじっくり勉強していました。円を八等分してつなげ合わせたり、56角形の面積を調べたりと、授業風景は数学者の研究のようです。
受験を意識する年齢となると、点数を求めるようなってしまい、効率的な方法を選んでしまいそうですが、こういった遠回りに見える勉強も、基礎学力を高めるのに一役買っているのではないでしょうか。
2019年05月16日(木)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55][56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]