1年生、昔遊びの会で社会福祉協議会の皆さんと楽しいふれあい!



今日の午前中、1年生は流山北地区社会福祉協議会の皆さんと昔遊びの会を開催しました。昨年はインフルエンザ流行の学級閉鎖等のため、中止となってしまったこの会も、今年の1年生は元気いっぱいで欠席がゼロ!予定通りの開催となりました。
はじめに協議会の皆さんと1年生が手をつないで入場。その後のはじめの会では、代表の子ども達が堂々とした態度で司会を進行しました。さあ、いよいよ昔遊びのスタートです!
2019年01月22日(火)

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございます!



今朝は毎週火曜日恒例の読み聞かせの日。読み聞かせボランティアの皆さんがいくつかの学級に入り、選りすぐりの物語を子ども達に朗読で聞かせてくださいます。微動だにせずお話に引きつけられる子ども達。子ども達の心の成長が図られると共に、穏やかな朝がスタートしていきます。本当にありがとうございます!
2019年01月22日(火)

今朝も元気な子ども達!!



寒さ厳しい今朝の校庭。そんな中でも子ども達は元気いっぱいです。運動部の子ども達は準備運動や補強運動の後、猛然とダッシュを繰り返します。また、栽培委員の子ども達は丁寧に除草作業。ホースの下に隠れた小さな雑草も一つ一つ取り除いていきます。子ども達の姿に寒さも吹き飛ぶ今朝の校庭です。
2019年01月22日(火)

ガラスって何?



私たちの生活に欠かせない物ですが、使い方を間違えると命を奪う道具にもなる「電気」。
3年生は「電気が流れる条件」や「電気を通す物・通さない物」を勉強し、電気について正しい知識を学んでいます。
子ども達も「鉄っぽい物」は電気を通し「紙っぽい物」は電気を通さないと、何となく理解している様子。クラスの「電気を通すか、通さないか」の予想を聞くと、意見が大きく分かれることは少ないです。そんな中、一番予想が別れたのは「ガラス」。硬いけど壊れやすいという性質に、子ども達は頭を悩ませたのでしょうか?
2019年01月21日(月)

北小の子ども達、元気です!



週明けの月曜日、千葉県内でもインフルエンザ警報が発令され、市内各小中学校でも多くの学級でインフルエンザによる学級閉鎖が出ています。
しかし、北小の子ども達は元気いっぱい。休み時間も縄跳びに挑戦する子ども達であふれています。これもご家庭による健康・安全指導、そしてOBの交差点での旗振り安全指導をはじめ、ボランティアや地域の皆さんによる子ども達の見守りなどによるおかげであると感じます。ありがとうございます!
2019年01月21日(月)

図書室を児童でいっぱいにしてやる



「本に馴染みのない子どもに、どうすれば本を読んでもらえるだろうか?」悩みぬいた5年生が選んだ驚愕の方法とは?!
「国語の授業時間を使ってまで図書室のために尽力する5年生に、全図書委員会が涙」

5年生がポップ(商品に付いている広告のような物)を作成したのにあやかり、本屋のポップ風に授業を紹介してみました。
子ども達が作るポップは、話の続きが気になるものばかり。冒頭の授業紹介ポップ作成の際にも参考にしてしまう程です。キャッチコピーを上手く抜き出し、短い文で読み手を引き込む手法は、人生のあらゆる場面で活用できる能力ではないでしょうか?
2019年01月18日(金)

きらり学級、買い物体験



今日の5校時、きらり学級では近くのスーパーの「コモディイイダ」様にお邪魔し、月曜日の調理実習で行う食材の買い物を自分たちで行いました。
子ども達は2人ずつのペアになってコモディイイダの中を右へ左へ。3個1パックのピーマンを一つだけ買いたいと店員さんに相談し、見事に1つだけ購入したグループも。
どの子もみな大変落ち着いて買い物をしている姿に大きな成長が感じられました。
2019年01月18日(金)

縄文時代が手の中に!



今日の3・4校時、3年生は集会室で「昔の暮らしを知ろう」をテーマに、北小の3階でお仕事をされている流山市文化財整理室の小川様はじめ、整理室の皆様方にご指導をいただきました。流山市内で出土した縄文土器をはじめとする様々な土器を見せていただき、触ったり、持ち上げたりして古代の人々の生活を実感。子ども達は形や模様、重さなど様々なことを体感する活動を行いました。
「重い!」「大きい!」「きれい!」など子ども達からは感嘆の声が聞かれました。本物を見ることができることほど意味のあることはない。改めてそう実感させられる貴重な体験学習でした。
2019年01月18日(金)

劇団ピッコロに大歓声!



1・2年生は今日の3・4校時、体育館で、毎年素晴らしい人形劇を披露してくださる劇団ピッコロの皆さんにおいで頂き、楽しい時間を過ごしました。
はじめに「森の熊さん」などの音楽に合わせて、人形が踊りを見せてくれるパフォーマンス、次に「聞き耳ずきん」のお話、「漢字クイズ」と続き、最後はお待ちかねの「三匹の子ブタ」の人形劇。オオカミが子ブタを食べに近づくと子ども達から「あぶない!」「オオカミがきてる!」「行っちゃだめ!」と声がかかります。
終了後は子ども達の代表から劇団の皆さんへの感謝の言葉と共に、大きな拍手が送られていました。
寒い中、劇団ピッコロの皆さんには、子ども達の心が温まるような素晴らしい時間を作っていただきました。本当にありがとうございました!
2019年01月18日(金)

平成が昭和初期並の扱いを受ける日も近い?!



遊び・道具・行事など様々な角度から昭和の暮らしについて勉強する3年生。本を参考に見たことのない物に印をつけていきます。印をつけたものについて「流山博物館」や以前お世話になった「ケアセンターそよ風」の方々に質問しに行く予定なので、子ども達は張り切って本を読みふけっています。
年号が変わったら「平成の暮らし」が学習単元に追加され、平成初期は教科書に載る遠い昔扱いになっていくのでしょうか?
2019年01月17日(木)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93][94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]