子ども達の姿が光り輝く朝!



今朝はここ数日と比べるとだいぶ温かく感じます。校庭では運動部の子ども達がいつものように元気いっぱい練習に励んでいます。
花壇では栽培委員の子ども達が懸命に除草作業。こうした活動のおかげで見事な花々が咲き誇っています。
子ども達の懸命に頑張る姿が、朝日に照らされて光り輝いて見える美しい朝でした。
2019年02月20日(水)

6年生、感動の合唱の後はお手紙をプレゼント 〜5・6年生授業参観〜



「春風の中で」の見事な合唱を披露した6年生は、その後、保護者の方々に感謝のお手紙を贈呈します。
どの子も嬉しそうに、でも恥ずかしそうに手渡しています。ストレートに感謝の表現はできないかもしれませんが、どの子も保護者の方が大好きなのがこちらにも伝わってきます。本当にかわいい6年生。
保護者の皆さんも手紙の文言を読んで、嬉しそうな表情を浮かべる方、黙々と読まれる方、そっと目頭をぬぐう方、お子さんと握手する方、頭をなでる方、抱き合う方など…。本当に何て素敵な光景なのでしょうか。
保護者の皆さん、こんなに素晴らしい子ども達をこれまで育てていただき、本当にありがとうございました。
2019年02月19日(火)

6年生は、保護者の皆さんに感謝する会 〜5・6年生授業参観〜



6年生は体育館で保護者の方々に感謝する会。保護者の皆さんと楽しい時間を過ごした後は、全員で「ありがとうございました!」そして「これからもよろしくお願いします!」と感謝の呼びかけ。
その後、「春風の中で」の全員合唱。歌詞の意味を考えながら、懸命に歌う6年生の姿を目の当たりにすると胸に迫るものがあります。ここに立っている子ども達は、紛れもなく私達自慢の最高の6年生です!!
2019年02月19日(火)

5年3組は社会科!〜5・6年生授業参観〜



5年3組は社会科の環境問題についての発表会。子ども達は手作りの資料を使いながら自分たちが調べたことを見事に発表していきます。
学習のまとめとして行うこういった発表活動こそ、子ども達にとって最高の学習の場となっていることを改めて実感しました。
2019年02月19日(火)

5年2組は外国語〜5・6年生授業参観〜



5年2組は外国語科の授業。実際の絵を使うなどして、子ども達は文字なしで英語を発音していきます。
今日のテーマは「I'm good at 〜ing.」 で「〜が得意だ」という文を作る活動。
中学2年で学習する動名詞をもう小学5年生で学習していることに驚かされます。
英語指導員の岡安先生と担任の近藤先生の指導のもと、集中して授業に臨む2組の子ども達でした。
2019年02月19日(火)

5年1組は急きょ算数に! 〜5・6年生授業参観〜



今日の5校時、今年度最後の5・6年生授業参観が行われました。
5年1組は体育の予定でしたが、雨天のため、急きょ算数に変更になりました。
しかし、子ども達は全く動ぜずに授業に取り組みます。普段通り、教え合いも活発に行われ、一生懸命な姿が随所に見られました。
2019年02月19日(火)

混ぜすぎ注意



6年生へのプレゼント用に「マーブリング」で色を付けたしおりを作る3年生。
色が混ざり過ぎないよう、かといって単調にならないよう気を付けて絵具を水面に垂らしています。程よく混ざったところに狙いを定め、紙を投入!!色が付いたことを確認し、ゆっくりと引き上げます。着色後に紙を移動させる際には、水滴で床を汚さないよう、二人がかりで移動するしっかり者の3年生でした。
2019年02月19日(火)

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございます!



今日の朝自習はいくつかの学級でボランティアの方々による読み聞かせが行われていました。
朝の落ち着いた雰囲気作り、子ども達の心の成長に大きく寄与していただいています。
本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!
2019年02月19日(火)

今朝も頑張る子ども達!



立春をとうに過ぎたとは言え、曇り空の今朝は凍みるような寒さ。それでも子ども達は元気いっぱいです。
校庭では運動部の子ども達がハードルや高跳びなどの練習に懸命に取り組みます。
また、昇降口前は生活委員があいさつ運動。子ども達の元気な挨拶が飛び交います。「車が入ってくるよ!」と声をかけてくれる生活委員。挨拶の後は上級生に話しかける下級生の姿も見られます。
こうやって上級生が優しく見守ってくれていることが低学年の子ども達にとって安心感につながっています。
2019年02月19日(火)

ドラえもん〜のび太と北小タイムトラベル〜



4年生は「役者」と「小道具作成」に役割を分担して、6年生を送る会の準備をしています。演目は日本国民ならだれでも知っているであろう「ドラえもん」
小道具係は、演劇用の道具だけでなく会場用の装飾品も作成。学校全体のために活動する姿は完全に「頼れる高学年」です。鋭意作成中の、身の丈ほどもある巨大「タイムマシン」からも匠の技を感じます。
そんな未完成の「タイムマシン」に乗り込み練習する役者たち。ステージの上に留まらず、体育館の前面や中央までタイムマシンで飛び回り演技をします。当日に観客をタイムマシンで跳ね飛ばさないよう、セリフだけでなく移動のことも考えながら練習しています。
締めは「役者」「小道具作成」総出演の「夢をかなえてドラえもん」。授業参観でご覧になった方も多いと思いますので、その素晴らしさを説明するのは割愛させていただきます。
2019年02月18日(月)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83][84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]