頭も体も使うPTA



午前中に大盛り上がりの芸術鑑賞会をプロデュースしたPTAさんですが、午後にはマラソン大会のために道路の落ち葉掃きをしていました。
濡れた落ち葉は道路に張り付き非常に掃除しづらいのですが、全校児童が安全に走るため、寒空のした1時間ほどの時間をかけてコースを整備してくださいました。
楽しいだけではない裏方仕事の後に、肉体労働までこなす北小PTAのバイタリティには頭が下がります。心から感謝申し上げます。
2019年11月27日(水)

40周年記念式典 芸術鑑賞コンサート



今日は40周年記念式典 芸術鑑賞コンサートがありました。本校卒業生のシンガーソングハイカーの加賀谷はつみさんをお招きしてのコンサートです。
サプライズの光るブレスレットに加賀谷さんは、大喜び!
加賀谷さんは、「にこにこ、はきはき、どんどん」を歌詞に取り入れた歌も披露していただき大盛り上がりでした!!
2019年11月27日(水)

ただよい始める風格



本日の就学時検診では、細かく係分担された5年生が、受付・誘導・検診の補助と様々な場面で大活躍!!
新1年生と一緒にいる時間よりも、待機している時間の方が長い係もありましたが、退屈に負けることなく静かに出番が来るのを待っていました。
早くも、次期北小最高学年としての自覚が芽生えてきているのが伝わってくるようでした。
2019年11月26日(火)

名推理



水にぬらした1円玉をビンの飲み口に乗せ、両手でビンを温めます。しばらくすると、あら不思議、1円玉がひとりでに動きます。
4年生は、なぜこの現象が起きるのかを科学的に考えていました。最初は、温められた空気が上昇するという、熱気球のような原理で1円玉が動くと予想。しかし、飲み口にシャボン液を付けたペットボトルを横向きにお湯に付けると、シャボン玉が膨らむ現象を目の当たりにして、空気が横向きにも移動していることに気が付きます。
当初の予想が外れ、少々動揺する4年生でしたが、縦にも横にも空気が動くには、空気がどうなればよいか友達と相談し、見事に空気が大きくなっている(体積が増えている)可能性に気づきます。2つの実験結果を比較して1つの可能性を考察するという、まさに科学といった授業をしていました。
2019年11月26日(火)

吹奏楽部レベルの準備期間



きらり学級から、とぎれとぎれに聞こえてくる金属音。その正体は、3学期の授業参観に向け、きらり学級の子ども達がハンドベルの練習をする音でした。
現段階では、前述したように完璧な曲にはなっていませんが、2年生から6年生まで協力して少しずつ演奏を進めていました。
色々な学年が入り混じるきらり学級が、約3ヶ月後にどれだけ心を合わせた演奏をするのか、今から非常に楽しみです。
2019年11月25日(月)

遅れてきた待望のルーキー



市内音楽発表会の演奏を6年生のみで乗り切ったチューバとホルンパートは、後進の育成に力を入れています。様々な楽器の音が入り混じり、声が聞き取りづらい音楽室は、話をするのには向かない環境。しかし、楽譜を指さしながら懸命に演奏のコツを後輩に伝えていました。
チューバとパーカッションには、吹奏楽部の演奏を聴き心動かされたのか、途中入部希望の4年生が体験演奏をしています。人材確保が課題だったチューバの前に、突如現れた希望の星に、6年生も思わず笑顔。4月にもやったであろう、マウスピース演奏のコツを再び丁寧に説明していました。
他のパートでも「テキーラ」の楽譜をもらった5年生は、来年の合同演奏会に向けて練習に励んでいます。
2019年11月22日(金)

廃棄物アート



1年生はトイレットペーパーの芯やお菓子の空箱など、普通なら捨てるだけの物で動物を作成していました。
キリンを作っている子どもが多いように見えましたが、それぞれ持ってきた物によって完成型は千差万別。同じ動物ばかりでも、一人一人物の組み合わせ方や大きさも違うので、見ていて飽きることがありません。全体像は似ている鳥を大きさで差別化し、1人でツバメとトンビを作り分ける子どももいて、作成者は同じでもまた違った作品を生み出していました。
作成後の掃除までが授業のようで「飼育員」と命名された1年生が、教室という名の檻を綺麗に掃除していました。
2019年11月21日(木)

応用力



算数の授業でありながら、しなやかな手首の動きを要求されるコンパスを使った学習をする3年生。最初はぎこちなく両手でコンパスを使う場面もありましたが、子ども達はあっという間にコツを掴み、指定された大きさの円をノートに量産します。
更に発展し、コンパスを使って距離を比較する学習に入ると、1人で5分ほどの時間を使いその方法をクラスに発表。自分の力で、円を書く以外のコンパスの使用方法を閃いており、道具を応用して使える柔軟な発想力を見せてくれました。
2019年11月21日(木)

疲れ知らず



来週木曜日にマラソン大会を予定している北小では、コース確認や本番でのスタート位置を決めるための試走が繰り広げられていました。
良い順位を狙うならば、試走までに疲労は溜めたくないところですが、子ども達は「陸上部の朝練」や「業間マラソン」も手を抜かず激走!!昼休みには先生も交えた鬼ごっこをしており、子ども達の辞書に体力温存という言葉は無いようです。
いざ本番になると、鬼ごっこの疲れが残っている様には見えない見事な走りで、好記録を叩きだす子ども達。日々の練習の努力が実を結んできている様です。
2019年11月20日(水)

邦楽鑑賞会



5年生は、邦楽鑑賞会を行いました。
箏、十七絃、三味線、尺八について教えていただき、演奏を聴きました。素敵な音色にみんなうっとり。
最後に実際に体験させていただき、大変貴重な経験となりました。
2019年11月20日(水)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26][27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]