ほとんどの吹奏楽部4年生が、全校朝会で校歌の演奏に加わり、今年度で1番迫力ある演奏をした2月の全校朝会。しかし「(悪い意味で)いろんな音が聞こえてきましたね」との酷評もあり、迫力だけでは許されない吹奏楽の世界の厳しさに直面します。
そんな汚名を返上すべく、吹奏楽部は地獄の猛練習をしていました。各パートとも、演奏の出だしはそろっているのですが、曲が進むにつれて少しずつズレが重なり、指摘のあった、調和の取れていない音の綻びが出現。校歌と同時進行で練習している海兵隊も同じ傾向があり、部員全体のチームワークの向上が今後の課題のようです。
現状では運動会で披露できないとの評価を受ける海兵隊ですが、昼休みにも自主練習に励む、熱意ある4年生がいる吹奏楽部ならば、難なく乗り越えることと思います。
2020年02月10日(月)

3年生 埋蔵文化財資料室 特別授業!!



 社会科で「昔のくらし」について学習をしている3年生、今日は、今まで学んできた時代よりずっと遡った五千年前…縄文時代について、埋蔵文化財資料室の小川さんに特別授業をしていただきました。
 子ども達は、自分達が見たことのない時代の土器を実際に触らせてもらったり、当時の家の暮らしぶりを教えてもらったりして、目を輝かせていました。これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。
 小川さんはじめ、埋蔵文化財資料室の方々、お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
2020年02月07日(金)

急成長中



「学習・生活・家や町(に貢献したこと)」の3つの観点で、出来るようになったことを付箋に書き出し黒板に貼りつける2年生。黒板に貼り出された木は、すぐに付箋で埋まってしまいます。成長を思い出すヒントとして用意した活動の写真を提示すると「若い!!」と反応する声が。この発言も、数ヶ月前の自分が未熟に見えるほど、今の自分が成長しているという自信の表れのように感じます。
自分の成長を振り返った後は、友達の良い所を探す授業に発展。些細なことでも友達の長所として褒めちぎります。長所をまとめたら、それを手紙にして隣の席の友達にプレゼント。互いを褒めあい、全員幸せな気持ちで授業を終えることが出来たのではないでしょうか?
2020年02月07日(金)

吉田先生不在!!どうなる!?七輪体験!!



職員間の自己紹介で「平均年齢が1番低く、1番フレッシュな学年です」と言って、多方面からひんしゅくを買った3年生担任一同。
そんな、全員平成生まれで構成された3年生ですが、社会科学習の「昔の暮らし」では自らも馴染みのない、七輪の使い方を子ども達へと伝授しようと朝から奔走していました。
昨年度は、七輪のプロ吉田先生が新聞紙とマッチを用いた昔ながらの点火方法を選択していたのに対し、今年は着火剤という文明の利器を使っていました。
文明の火は瞬く間に燃え広がり、多くの3年生の食材を加熱!!本日の冷たい北風に晒される3年生も、七輪の温かさと楽しさに寒さを忘れているように見えました。
2020年02月06日(木)

期待の眼差し



初めての卒業式に臨もうとする5年生は、既に卒業式の実行委員も決まり、式で歌う「明日へつなぐもの」の練習に取りかかっていました。音楽の授業では、内海先生から歌の技術だけでなく式練習に対する心構えも指導され、歌の技術だけでなく心も鍛えられているように見えます。
学年練習の前にも「ただ6年生になるだけでなく、尊敬される6年生になってください」と、進級までの残りの時間をどう過ごせばよいかを考えさせられる言葉がけがあり、式練習以外の場面でも、最高学年に相応しい自覚ある行動をとるよう発破をかけられていました。
あらゆる方面から期待を寄せた声掛けをされる5年生が、卒業式までにどれだけ立派な最高学年に近づけるか非常に楽しみです。
2020年02月05日(水)

最高の授業?!



活字の本を読むのは勉強。漫画を読むのは娯楽という個人的な偏見があるのですが、5年生は「漫画の面白さを解説する論文」と「本のポップ」を作成し、本の面白さを色々な人に伝える学習をしていました。
どちらも本を読まなくてはいけない課題ということで、大義名分を得た5年生は授業中に堂々と漫画を読みふけります。ついつい読み込みすぎて課題に取り掛かるのが遅くなっているような気もしましたが、完成した作品は時間をかけて読み込んだだけはあるクオリティ!!載せている論文が題材に選んだ漫画のページを載せたいのですが、違法アップロードに触れる可能性があるので断念します。
エンターテイメントも立派な仕事の1つと考えると、あらゆるものの「楽しさ」について触れることも職業訓練の一環なのでしょう。
2020年02月04日(火)

名人ロード



昔遊び体験を実施してから、1年生は憑りつかれた様にけん玉やお手玉に没頭しています。廊下に貼り出された学年名人名簿には、目標を達成し名人に認定された1年生の名前がたくさん書かれており、子ども達の頑張りが伝わってくるようです。
1年生教室前の廊下には、努力の成果を見せつけようとする名人達で溢れており、通りかかると名人の妙技を嫌でも見ることとなります。技の難易度の高いコマ回しは、未だに2人しか合格していないということで、学校長直々に授業に入るという事態にまで発展しています。
2020年02月04日(火)

老若男女平等スポーツ



本日から、2月16日に予定されている「ヘルスバレーボール大会」での優勝を目指し、ヘルスバレーボールクラブが活動を開始していました。
学年ごとのチームを作り対戦していたのですが、6年生が4年生に圧勝したと思えば、再戦すると引き分け。4年生に負けた5年生が、4年生以上に6年生と近いスコアで競い合うなど、まったく勝負の行方が分かりません。これも、独特な形をしているため、ボールが不規則に動くヘルスバレーの醍醐味でしょうか?多少の実力差があっても、展開しだいではゲームがひっくり返る可能性があるようです。
ヘルスバレーボールクラブは、このじゃじゃ馬ボールを操り、優勝を手にすることが出来るのでしょうか?
2020年02月03日(月)

信心不足のイワシの頭



校内には柊の葉や鬼の面が飾られ、2月に入った瞬間、節分一色といった雰囲気でした。給食も節分にちなんで豆が出たのですが、メニューは大豆をご飯に混ぜた「大豆ごはん」と、投げるには不向きな湿り気のある大豆。残念ながら豆は投げられなかったのですが、4年1組では手ごろな物を豆と鬼に見立てて、節分を満喫していました。
夕方には北小内の学童から豆まきをする元気な声が校庭に響きます。こちらは本物の豆を使用していたようで、後片付けの時間には、草の根をかき分けて豆を探していました。
残念ながらイワシの頭は何処にも飾られていませんでした。
2020年02月03日(月)

サービス出勤



仕事量の多さから「ブラック委員会」と子どもから噂される放送委員会。その噂にたがわず、休み時間にも校内放送用のクラス訪問ビデオを撮影するため、連日学校内を飛び回っています。
本日も、朝練習をする吹奏楽部撮影のため、始業時間前の7時40分から活動を開始。カメラを構えて音楽室に突入します。
インタビューを受ける部長と副部長は、カメラを前にしても緊張する様子なく「リコーダーの得意な3年生は入部してください」と吹奏楽部をアピール。幾多のコンサートを成功に導いてきた女傑だけあり、多くの人に見られることも慣れているように感じました。
収穫を得た放送委員会は放送室に戻り、朝の放送を流す時間を気にしながら、取れたビデオの内容を確認。昼の放送の準備と朝の仕事を同時進行していました。
来年の吹奏楽部の部員が増えたら、放送委員会のおかげかもしれません。
2020年01月31日(金)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20][21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]