見どころがあり過ぎて長文になってしまいました



「向上力がすごい学年」。4年の頃から、休み時間に音楽室で自主練習をしていた吹奏楽部の6年生を、顧問である内海先生はこう評しています。
そんな、3年間の努力がしみ込んだ思い出の音楽室で、吹奏楽部6年生が小学校生活最後の「卒業ライブ」を開催しました。運命のいたずらか、3年間練習を指導し続けた内海先生は本日不在!!頼れる顧問がいない状況ですが、部長の司会進行によりライブはスムーズにスタート。演奏前から成長っぷりを見せつけてくれます。
今回は3・6年生限定ライブだったのですが、先輩の雄姿を見届けようとする吹奏楽部の4・5年生をはじめ、様々な学年の子ども達が音楽室へと集まります。
1曲目は全校児童の前では演奏したことのない「SUN」。初公開の新曲で会場を一気に自分達の世界へと引き込みます。
2曲目は市内音楽発表会で演奏した「Make Her Mine」。久しぶりの演奏にもかかわらず、6年生の息はぴったり。会場も巻き込んだ手拍子パートで盛り上がりは更に加速します。
3曲目の「上を向いて歩こう」を開始しようとした時には、掃除開始のチャイムが。普段はチャイムが鳴れば即座に掃除場所へ移動する、まじめな北小児童も本日は微動だにせず!!吹奏楽部の演奏にのめり込み過ぎて、思考力まで奪われているかのようです。
名残惜しくもライブは終了。音楽室から出ていく時間となったのですが、退場用BGM兼アンコールとして、運動会でお馴染みの「海兵隊」が流れます。誰に強要されるでもなく行進をする子ども達。運動会入場特有の「海兵隊」と「足音」のハーモニーが、音楽室で再現されました。
この6年生の姿が、4・5年生吹奏楽部にとっては目標となり、部員候補である3年生にとっては「始めるきっかけ」となること間違いなし!!卒業しても、吹奏楽部6年生の魂と演奏は多くの在校生の心に残り続けることでしょう。
2019年02月28日(木)

4年3組、6校時も集中!



6校時、4年3組では算数の学年内研修会。担任で4年主任兼学校全体の研究主任の児玉先生が「帯分数同士のたし算はどのように計算すればよいのだろうか」をテーマに授業を行いました。
子ども達は6校時といえども、授業に集中。どう解けばよいのか互いに考えを深め合います。
最後のまとめまでしっかりと行い、全く集中を切らさない姿に大きな成長を感じさせました。
2019年02月28日(木)

北小の子ども達はやっぱりすごい!



元気いっぱい、明るい子ども達があふれる北小ですが、清掃時は一変。懸命に分担個所を磨き上げます。
どこを見ても頑張る子ども達にあふれる校舎内。
古い校舎でも大切にしている気持ちがうれしく、温かい気持ちになれる清掃時間でした。
2019年02月28日(木)

6年生から4年生へのメッセージ!



朝、4階の集会室をのぞくと、6年生の委員会委員長たちが4年生へ委員会活動の紹介をしています。
これまで責任をもって委員会活動を引っ張ってきた6年生たち。一言一言に重みがあり、彼らが精一杯頑張ってきた姿が浮かんできます。
話を聞く4年生もしっかりと注目し、実に立派な態度。さすがもうすぐ高学年の仲間入りです。
6年生からの熱いメッセージを受け、必ずや活発に委員会活動を行ってくれるだろうとの確信が持てました。
2019年02月28日(木)

寒い朝でも心はあったか!



2月最終日は肌寒い雨。そんな中でも生活委員会は昇降口前で元気よくあいさつ運動を行っています。
朝の会できらり学級から「旅立ちの日に」の、それはそれは温かい歌声が聞こえてきます。きらりの子ども達の心の温かさがそのまま歌声になっています。本当に素敵な子どもたちです。
2019年02月28日(木)

成瀬渾身の一作



2月までに色々な種目の記録を測定してきた陸上部。3月からは1種目に専念し、更なる記録更新を目指します。参考目標として、30年1月から記録されている陸上部員の「タイム票」が配られ、子ども達の成長の軌跡を見ていると「1年でずいぶん成長したなぁ〜」と感慨深いものがあります。
6年生は卒業後も、北小で残してきた記録で後輩達を引っ張ってくれそうです。
2019年02月28日(木)

写真映えする6年生教室回り



発表とは真逆に、日に日に装飾が増えている6年生教室前の階段や廊下。残り数日しか飾られない物や、自分達は見る機会が無いであろう来年度の入学式装飾に至るまで、手を抜かず作品を作り上げています。
他国について調べたことをまとめた掲示物も、さすが最高学年といった出来栄え。色々な観点から国を見つめ、少ない字数で解りやすく簡潔にまとめています。目から鱗の情報も多く、サウジアラビアでは「働いていなくても毎月30万円が支給される」という説明を見た時は、移住という二文字が頭の中によぎってしまいました。
2019年02月27日(水)

写真映えしない6年生



「6年生を送る会」の主役である6年生も送る会の練習をしています。1月17日の記事でも紹介したとおり、学校で1番先に送る会の練習に取り掛かった6年生の歌がすごいのは言うまでもありませんが、後輩達への呼びかけもとにかくすごいです。部活動や運動会で苦楽を共にした、後輩でありながらも相棒のようでもある5年生への呼びかけは、特に真に迫るものがあります。
6年生の発表は、小道具や衣装に頼らない、小細工なしの直球勝負。一言一句聞き逃さないためにも、明後日までに耳を掃除しておきましょう。
2019年02月27日(水)

5年生、気迫の学年練習!



6校時の体育館では5年生が「6年生を送る会」の練習を行っています。
子ども達のみなぎる気迫は素晴らしいの一言。呼びかけや寸劇の代表の子ども達も堂々としています。
そして合唱。伴奏なしのアカペラで見事に歌いきります。子ども達の大きく口を開けて懸命に歌う姿。
あまりの感動でどうしても涙が浮かんできます。こんなに素晴らしい5年生は絶対にどこにもいません!!
2019年02月27日(水)

一つ一つが大切な思い出



6校時、4階を歩いていると5年2組教室の廊下側に見事な色版画の作品を見ることができます。
校庭を見ると6年4組が体育の授業。楽しくサッカーを行う姿が見られました。
こうした一瞬一瞬が子ども達にとって大切な思い出となることでしょう。
2019年02月27日(水)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77][78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]