2年生校外学習アンデルセン公園 速報5



美味しいお弁当ごちそうさまでした。荷物を背負って帰ります。あれ、リュックが軽い。お弁当を食べたからかな、水筒の中身がなくなったからかな?カメラマンさんにさよなら、平和の像にさよなら、アンデルセン公園のスタッフの方々にさよなら。楽しかったな。バスガイドさん、運転手さん、帰りもよろしくお願いします。歌を歌ったり、ビデオを見たり、おやつを食べたり、北小へ向かいます。
2019年05月23日(木)

2年生校外学習アンデルセン公園 速報4



イベントドームで、待ちに待ったランチタイム!実行委員のいただきます!と、同時に、さっと、準備をして、愛情たっぷりのお弁当をほおばる2年生。みんな、ニコニコ。どれも、美味しそう!まもなくごちそうさまをします。
2019年05月23日(木)

2年生校外学習 アンデルセン公園 速報3



たくさん身体を動かして、汗ビッショリになって遊んだ後は、子ども美術館で制作活動です。カラフルなロウシートを使って、ハッピーキャンドルを作っています。世界で一つ自分だけのハッピーキャンドルが次々と出来上がっていきます。
2019年05月23日(木)

2年生校外学習 アンデルセン公園 速報2



2年生は、無事にアンデルセン公園に到着。記念撮影をして、注意説明をしっかりきいて、グループごとに元気に活動を始めています。じゅえむタワーやボールプールなど、こっちだよ、あっちだ!と言いながら楽しんでいます。
2019年05月23日(木)

2年生 アンデルセン公園 速報1



雲ひとつない青空の下、2年生がアンデルセン公園に出発しました。たくさんの保護者の方々がお見送りにきてくださいました。ありがとうございます。校外学習のめあては、きまりを守り、楽しい校外学習にしよう!です。出発の会では、校長先生からは、学校教育目標の一つの特に、やさしく、をめあてに、北田先生からは、2年生の学年目標の、手をつなごう!、を心がけて行ってきましょうというお話がありました。元気よく、あいさつ返事のできる2年生。運転手さんやバスガイドさん、そして、バスにも、よろしくお願いします!と、明るく順調な滑り出しです。現在、バスレクが、しっかり楽しく進められています。
2019年05月23日(木)

流山市小学校陸上大会 その2



 力一杯、大会に臨んだ流山北小陸上部。チームメイトからの心からの声援が力になったと感想を述べる選手達。20枚もの賞状を持ち帰ってきた陸上部。それを労い、温かく迎える子ども達。「お帰りなさい!お疲れ様!」「ただいま!ありがとう!」流山北小のいつもの素敵な光景が広がっていました。
 男子4×100Mリレー 第5位
 女子 総合 第6位
 男女 総合 第6位
「みんながんばったけどちょっと悔しい。この悔しさは、次のバスケット大会や来年の陸上大会にぶつけたい!」と、次につながる部長のあいさつが立派でした。
 本当に、よくがんばりました。
 そして、次のステージに向かって思い切りがんばれ!北小陸上部!!!
 
 
2019年05月22日(水)

流山市小学校陸上大会 その1



 本日、流山市陸上大会が快晴の中、開催されます。
これまで厳しい練習を重ねてきた陸上部の子ども達。
気持ちを高めて、元気に出発しました。
 開会式を終え、競技は、9:50からです。
 がんばれ!!北小陸上部!!!
2019年05月22日(水)

今日はいい天気でした



陸上大会前日ですが、天気は生憎の大雨。しかし、元気一杯の北小陸上部を室内で安静にさせるという意味では、最高の天気となったかもしれません。
朝と放課後練習の時間で、じっくりと明日の日程を確認し、ウォーミングアップの時間を計画。体を休ませながらも、大会への闘志はくすぶらないよう、大会当日の動きをイメージしていました。
練習の最後には選手全員で円陣を組み、気合の「優勝するぞー!!」の一声。そんな子ども達の気合のおかげか、帰る時間には雨も上がっていました。
2019年05月21日(火)

たっか、たーん



画像Aの音符ですが、何と書いてあるか読めますか?自分だったら、五線譜のソが並んでいるので「ソソソソソソソ」と読んでしまいます。しかし、これは「リズム音符」というもので、音階ではなくリズムを表しているそうです。
リズムについて勉強する4年生は「ふ点8分音符」やら「16分音符」といった専門用語が飛び交う授業をしっかり理解しているようで「分かる人」という呼びかけにも多くの子どもが手を挙げていました。実技の時間も「たっか、たーん」と見事リズムを手拍子で刻んでいました。
放課後には、吹奏楽部パーカッションパートの5年生も「グロッケン」から演奏会で使用予定の「ボンゴ」へと楽器が変わり、リズムを刻む演奏に挑戦。今までと練習内容がガラッと変わったうえ、音楽の授業よりも複雑なリズムに苦戦していましたが、パーカッションの新たな境地を極めんと、ボンゴを叩いていました。
2019年05月21日(火)

雨音と手話のセッション



3年生は「流山デフ協会」の方々を講師に招いて手話の出前授業を行いました。
音が聞こえて当たり前の生活を送っている人では伝えることが難しい「音の無い世界の大変さ」ですが、実際に聴覚が不自由な「流山デフ協会」の方々の講演は、非常に解りやすく、体験談だけあって心に響くものがあります。子ども達は教科書では学ぶことのできない貴重な話に聞き入っていました。
講演の最後には「のびっ子発表会」で発表予定の「世界に1つだけの花」の手話振り付けを伝授してもらう3年生。子ども達はすっかり手話の世界に取り込まれたのか、練習している間に話し声は一切聞こえてきません。体育館から聞こえてくるのは「世界に1つだけの花」と雨音だけでした。
2019年05月21日(火)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54][55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]