小松菜を広めるには?〜5年生、手作りの掲示物〜



校舎4階5年生の教室の廊下側には「小松菜を広めるためには」をテーマに、子ども達がグループごとに作成した手作りの掲示物が貼られています。子ども達が2学期から学んできた小松菜について、どうしたらその良さを広められるか真剣に考えた成果がこれらの掲示物。
クイズラリーや試食会、スタンプラリー、映像やポスターなど広める方法を考え、提案しています。
学習指導要領が提唱する「主体的・対話的で深い学び」を「小松菜」の学習を通して実践してきた5年生。
来週の授業参観の際は子ども達のがんばりの成果を是非ご覧ください!

2019年02月16日(土)

校舎内は脇目も振らず!〜6校時クラブ活動〜



校舎内の熱気は、校庭や体育館に負けていません。子ども達は脇目も振らず目の前の活動に集中しています。何かに夢中になることで、子ども達はまた一歩成長していくはずです。寒さが吹き飛ぶような熱く、楽しいクラブの時間になりました。
2019年02月15日(金)

体育館も白熱!〜6校時クラブ活動〜



校庭と同じく、体育館でも熱い戦いが繰り広げられます。ヘルスバレーボールやバドミントンに子ども達は熱中。ちなみに明後日の日曜日はキッコーマンアリーナでヘルスバレーボール大会が行われます。9時50分から試合開始。北小チームの健闘を祈りたいですね!
2019年02月15日(金)

先生方も楽しそう〜6校時クラブ活動〜



6校時はクラブ活動。今日は3年生の見学も兼ねて行われました。「3年生が来るからがんばろう!」という声も聞かれる4〜6年生の子ども達。3年生も見学だけでなく、体験もしながらの時間となりました。
校庭では先生方も加わって一緒に活動を行う姿も。何だかとっても楽しそうです!
2019年02月15日(金)

6年生、接戦をものにする! 〜5・6年生ドッジボール大会〜



大接戦のうちに試合終了。子ども達はそれまでの大興奮が嘘のように集中して終わりの会へ移ります。
結果は6年生が5勝、5年生が3勝、引き分けが4試合で、6年生が今日の接戦をものにしました。
感想発表で6年生は「今日の試合で5年生に北小を任せられると思いました」と、また5年生は「のびっこでの他学年のふれあいに生かしていきたいと思います」と話してくれました。
今日が北小での最後となる5年生と6年生のドッジボール大会。
子ども達が互いの健闘を称え合う盛大で温かい拍手に、心から嬉しい気持ちになる終わりの会でした。
2019年02月15日(金)

円陣で気合い注入だ!! 〜5・6年生ドッジボール大会〜



「絶対勝つぞ! おー!」試合前、各クラスとも円陣を組み、互いに気合いを注入していきます。
試合は大接戦! さあ、最終結果はいったいどうなるのでしょうか?
2019年02月15日(金)

5年生 vs 6年生 勝利の行方は? 〜ドッジボール大会〜



5校時は5年生対6年生でドッジボールの一騎打ち。3つのコートそれぞれで5年生と6年生の戦いが繰り広げられます。6年生の圧勝かと思って見ていると、さにあらず。5年生も6年生に立ち向かっていきます。
2019年02月15日(金)

演技をしない演劇



低学年が6年生を送る会の練習を始めました。
6年生と過ごした時間は1番短くとも、最も密度の濃い時間を過ごしたであろう1年生。演劇の配役を決める段階から「ハイ!!」と勢いの良い声と挙手でやる気を爆発させています。練習が始まれば6年生とのエピソードを思い出しながら演技をしますが「ありがとう」や「かっこいい」というセリフは演技ではなく、心から発せられた言葉に聞こえます。同時進行で招待状表紙の似顔絵まで描いています。
集会室で全体の進行を確認する2年生の子ども達も、立派な返事からやる気を感じ取れます。役ごとに分かれ、練習場所へ移動する際の素早さたるや低学年には見えません。演劇練習合間の動作一つ一つからも練習にかける意気込みが伝わってきます。
2019年02月15日(金)

1年生、あと少しで2年生だね!



2時間目の1−1は校庭で縄跳び練習。持久跳びで最後まで頑張る子ども達に大きな声援が送られます。
3時間目の1−2はたこ揚げ。少しでも高く上げようと子ども達は走り回っています。昔はこんな遊びを暗くなるまでやったものでした。皆さんの世代はいかがでしょう?
5時間目の1−3は外国語活動。ALTのラナ先生と楽しくウォーミングアップが始まりました。
笑顔あふれる1年生。でも、あと一月半で小学校生活ではお兄さん・お姉さんの2年生ですね!
2019年02月15日(金)

1時間目から全力投球!



1時間目1−1では朗読の練習。はきはきと元気のよい声が廊下からも聞こえてきました。子ども達の真剣にがんばる姿はきらきらしています。
4年生は6年生を送る会の準備。合奏練習や大道具作り、劇の練習に余念がありません。
1時間目から全力投球する子ども達の姿が至る所にあふれていました。
2019年02月15日(金)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85][86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]