技能教科は3時間まで



5年生は英語の授業で「農家・サッカー選手・画家」などの職業になるための時間割を考え発表し、聞いている子ども達は、その時間割から何の職業になりたいのかを予想していました。
画家であれば図工の授業を受けるのが1番の近道のように思いますが、日課表に万遍なく教科を散りばめる子ども達。技能系教科は多い日でも3時間までに設定していました。勉強する教科を聞いただけでは判断が難しい「医者・コメディアン」なども、スペシャルサブジェクトとして「解剖の実習・突っ込みの練習」をあげると子ども達はすぐさま反応。全ての時間割を聞き終える前に職業を当てようとしていました。
英単語に自信がないように見えるグループも、友達と確認しながら発表を進める協調性まで表れた授業でした。
2020年07月21日(火)

ライバル



昨年度、子ども県展で入賞した6年生は、今年もやる気たっぷりに作品を書き進めています。第1段階の下書きの時点ですが、作品にサインを書き「ホームページに載せてください」と要求してきました。それを見ていた別の入選者も負けじとサインを書き込み「載せてください」とアピール。お互いを意識しているのか、同じ風景の版画に挑戦する画力自慢の2人が、切磋琢磨しながら作品をより高尚な物へと仕上げようとしていました。

2020年07月20日(月)

絶好の機会



蝉の声が聞こえてきて夏を感じるようになりましたが、未だに梅雨明けしない日本。午前中から太陽が顔を出すのもずいぶん久しぶりな気がします。1年生は数少ないチャンスを見逃すまいと急遽日程を変更し「シャボン玉・水遊び」を決行しました。ご家庭でも突然の連絡にご対応いただきありがとうございました。
おかげさまで、子ども達はびしょ濡れになりながら水を掛け合ったり、シャボン玉を作ったりと大はしゃぎでした。終了後の感想文を見ているだけでも、その場の楽しさが伝わってくるようです。
2020年07月20日(月)

日に二度のアンコール



「落語」の表現について勉強をする4年生は、クラス全体で寄席を開いていました。声の抑揚で感情を表すのは当然のこと、細かい仕草を駆使して物語を再現する技法にもチャレンジ。子ども達の表現は素晴らしく、体の向きを少しずらすだけですが、それだけで「演じている人物が切り替わった」と伝わってきました。表現力もさることながら、物語の暗記量もたいしたもので、数分間の落語を1人で演じきった時には拍手が巻き起こっていました。
発表者の中には、子どもだけでなく、担任の中戸先生の姿もありました。子ども達の練習を聞いている時から、大きな身振り手振りでアドバイスをしていただけあり、素晴らしい落語をカメラに収められると期待していたのですが、到着したのは丁度子ども達の大きな拍手が聞こえた時。実際に見ることは叶いませんでしたが、アンコールまで希望されていたことから、かなりの実力者であることがうかがえました。
2020年07月17日(金)

全員マスクは着用していました



本日、チケットに当選した35名限定のサマーフェスが6年3組で開かれていました。
有名な曲を真似して歌うのかと想像していましたが、発表された楽曲「夏休み」は完全オリジナル。その場にいる誰もが初めて聞く曲ですが、シンプルかつ明るいメロディーと、季節ごとの長期休暇をテーマにした歌詞が35人の観客の心を鷲掴みにしていました。ただでさえ興奮状態の教室の盛り上がりに拍車をかけるのが、小道具や照明といった裏方仕事の子ども達。クラス全体で学校を盛り上げようとしていることが伝わってきます。アンコールが巻き起こると、発表したばかりの「夏休み」を一緒に歌おうと無茶な注文。そんなことがあっても「またライブを開催してほしい人」と質問すると、半数以上が手を挙げていました。
学校行事が減った分、自分達で思い出を作ろうとする姿勢は素晴らしいです。
2020年07月17日(金)

男のロマン



2年生は、実在するもののどんな姿なのか解らない人が多そうな「グアナコ」という動物を想像しながら、そのイメージを粘土で作り上げていました。
本物に近い4足歩行の哺乳類タイプの動物を可愛らしく作る子がケース多い女の子。対して男の子が作るのは、牙や触手のような物が生えた虫。もしも本当に動き出したとしたら、悲鳴をあげて逃げ出してしまいそうな程おどろおどろしい風貌をしています。
想像力を働かせ会心の1作を生み出した次の時間には、タケノコやサクランボの絵を模写する「お絵かきドリル」のようなもので、見た物を真似する力も育てていました。
低学年ながら、2時間立て続けに創作活動に打ち込む集中力は素晴らしいです。
2020年07月16日(木)

いらない奇跡



きらり学級では、自分で組み立てた積み木の形を口で説明して、相手も同じ形に組み上げる、伝言ゲームを進化させたような「同じ積み木を作ろうゲーム」で、伝達力や空間認識能力を鍛えていました。
挑戦しているのは5年生なので、積み木の形を伝える際には、算数の授業で習った図形の名称を駆使していました。少し難しめの、2つの正三角形を合わせて正方形にする部分では、下の積み木と接地面が安定しない置き方にして崩れることに。しかし、何度か挑戦すると、不安定ながらも固定することに成功するという奇跡が起きます。その奇跡が裏目となり、形はほぼ一緒ですが、よく見ると違うという結果となってしまいました。
奇跡に邪魔されていない時には、パーテーションを取ると同じ形の積み木が姿を現し、教室から拍手が湧きあがっていました。
2020年07月15日(水)

北小2020年のトレンド



感染症対策に対して特に気を付けている音楽の授業では、声を出さないで音楽に触れながら念入りな手洗いの方法の学習もできる「Wash Your Hands」の振り付けを学んでいました。
昨年度取り組んだ、体全体を動かす「パプリカ」のダンスはハードルの高かったシャイな子ども達も、手を動かすだけの「Wash Your Hands」は抵抗が少ないようで、控えめながらも音楽に合わせて踊っていました。元から抵抗の無い子ども達は、休み時間の手洗い場で早速実践。上半身をくねらせながらノリノリで手を洗っていました。
2020年07月14日(火)

声に出して読みたい多田語録



ダンスのような準備体操をしていた5年生ですが、今度は本当にダンスを踊っていました。クラスの中で8から9つ位のグループがオリジナルダンスを創作しているので、ダンスの種類は十人十色。息ピッタリなダンスやアクロバティックな動きなど、子ども達の個性が溢れていました。中には、意見が合わずダンス作りが難航しているグループもありましたが、多田先生が「否定するのは1番楽。嫌だというなら、変わりになる案を出してください!!」と諭すと、少しずつダンスの振り付けが決まっていっているようでした。
最終的には、休憩時間にまで、音楽に合わせてグルグルと回っているほどノリノリな5年生もいました。
2020年07月13日(月)

生き物博士



生活科で生き物を育てている2年生は、色々な図鑑を読んでその生き物にとって良い環境を整えていました。その過程で憶えたノウハウをまとめたプリントを集約し、オリジナルの巨大生き物新聞を作成。完成品を黒板に掲示し、自分が育てていた以外の生物の情報を共有していました。
その知識は、国語の教科「生き物クイズを作ろう」でも活かされており、友達が問題を出題しても悩むことなく手を挙げていました。
2020年07月10日(金)

[1] [2] [3] [4][5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]