4年生 落語の会



落語芸術協会の雷門小助六師匠に来ていただき、
落語の会を行いました。

生で落語家さんのお噺を聞くのは、
ほとんどの人が初めてです。

お話だけではなく、小話や、落ちの種類も実演していただき、
どの児童も大笑いして集会室が笑いに包まれていました。

教わった小話も、代表児童が立派に披露することができました。
将来の落語家さん誕生の瞬間だったかもしれません。
2015年01月30日(金)

1年生 昔遊びの会



今日は、地域の昔遊びの先生に
いろいろな昔遊びを教えて頂きました。

けん玉、こま、羽根つき、お手玉、まり、あやとり、おはじき、竹馬、缶ポックリ
の中から2つを選び、みんなで遊びました。

上手く出来ないところを教わったり、新しい遊び方を教えてもらったりし、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
2015年01月27日(火)

校内席書会



今週は、校内席書会が行われました。

1〜2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆を行います。

冬休み中に練習した成果を発揮して、各学年、それぞれ立派な作品を仕上げることができました。
2015年01月13日(火)

始業式



今日から3学期です。

今日は始業式が行われました。

まずは、新しく北小に転入となった2人のお友達の紹介がありました。

始業式では、まず各学年の代表の人が今学期のめあてを発表しました。

また、校長先生からは今学期頑張ってほしいことや、おおたかの森小との分離前の、大切な時間を皆で過ごしてほしいとのお話がありました。

1年間のまとめの学期です。

今学期も元気に過ごしましょう。
2015年01月07日(水)

1年生 劇団ピッコロ鑑賞



今日は劇団ピッコロの方々を招いて、体育館で劇団鑑賞をしました。

ボールを使った劇や人形劇など、とても楽しい劇でした。


子どもたちは劇を集中して見たり、声をだして楽しんだりでき、
とてもすてきな時間を過ごすことができました。

2014年12月12日(金)

4年生 出前授業「自給エネルギーの会」



自給エネルギーについての出前授業をしていただきました。

石油などを使うことによる環境への影響や、
石油に頼らないエネルギーの作り方などを教えていただきました。

途中の体験コーナーでは、発電機のペダルを回して
40Wの電気を全員が作りました。
発電に使うエネルギーの大きさをみんなが体感できました。

今回学んだことを生かして、学校やお家でも節電したり、
ごみを減らす工夫をしたりしてほしいと思います。

2014年12月11日(木)

3年生 書写ボランティア



 
 12月9、10日と書道出前軍団の方々が、書き初めの授業をして下さいました。

 
 筆の使い方や書道の心得まで、わかりやすくご指導していただきました。普段の授業では使わない筆や半紙の大きさでしたが、文字のバランスを考えながら、上手に書くことができました。
2014年12月10日(水)

第9回音読・朗読発表会



南流山センターで第9回音読・朗読発表会が行われました。
今年度は、3年生8名、4年生16名で参加しました。

1番目に発表した4年生は「お祭」、
20番目の3年生は「早口ことばのうた」「ちきゅうあいさつ」
を発表してきました。

どの子も緊張していたようですが、立派に発表を終えた後は
「楽しかった!」「元気に言えた!」「出て良かった!」
という声が聞こえてきました。

同じ小学生だけでなく、中学生や高校生の朗読にも
大きな刺激を受けたようです。
保護者の皆様には、ご協力・ご声援いただきありがとうございました。
2014年11月29日(土)

邦楽鑑賞会(5年生)



邦楽鑑賞会がありました。

琴や尺八の生演奏を聴きました。

お正月によく聞く「春の海」等を演奏していただいたので、子どもたちも

知っている曲だ!と楽しそうでした。

その後、実際に琴と尺八の演奏体験をしました。

尺八は音の出し方が難しかったようです。

伝統的な文化に触れることができ、良い経験をすることができました。
2014年11月26日(水)

芸術鑑賞会




 ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉のみなさんに文化会館に来ていただき、芸術鑑賞会を行いました。
 
 ベートーベンやモーツァルトの名曲をはじめ、世界中の音楽を演奏していただき、イタリア、ドイツ、イギリスやロシアで生まれた名曲を鑑賞しました。音楽に合わせてオーケストラと一緒に手拍子をしたり、テレビや音楽の授業で聴いたことのある曲を詳しい解説とともに鑑賞したりして、素敵な時間を過ごしました。
2014年11月21日(金)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215][216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]