卒業まであと5日



6年生が生活する4階に向かう階段の途中に、卒業までカウントダウン日数の掲示物があります。
今日はあと5日。6年生の教室では卒業記念のオルゴール作りの真っ最中。北小での生活を振り返るように子ども達は作品作りに没頭していました。
2019年03月07日(木)

染谷さん、いつも本当にありがとうございます!



3月とは言え、寒い雨模様の今朝もOBの交差点では、いつものように旗振りボランティアの染谷さんが立ち、旗振り安全指導を行ってくださっています。子ども達も染谷さんが立ってくださっているのが当たり前のように「おはようございます」と声をかけ、また、元気に北小へと向かいます。染谷さんに支えられ、見守られて大きくなった子が北小にはたくさん。染谷さん、北小の子ども達のために、本当にありがとうございます!
2019年03月07日(木)

流山防衛隊



1年間を通し「環境問題」について学んできた4年生総合学習もいよいよ大詰め。自然を守ることだけでなく、自然の驚異についても勉強した4年生は台風、地震、津波、雪崩などの「自然災害」から身を守る方法をポスターにまとめて発表しています。1年間の集大成である発表だけあり、先生の審査の目は非常に辛辣。「ポスターを読むだけではいけません」「漢字が間違えています」「どこを説明しているか指しながら話してください」と改善点をビシバシと指摘します。中には「火事は自然災害でなく、二次災害」と前提条件がひっくり返る、コペルニクス的転回がおきる班もありました。
発表が終わると子どもからの質問タイム。回答に困るような鋭い質問も飛び出してきます。先生の指摘と、クラスメイトからの盲点を突くような質問により、更に洗練された子ども達の発表。明日予定されている学年全体の発表会では、名発表の連続となること請け合いです。
2019年03月07日(木)

卒業までに補習の必要あり?!



家庭科室では今日も6年生が先生方へ渡すサンドイッチを作成しています。半分近くの班がタマゴサンドを作ろうと、鍋に卵を入れていきます。5年生の時にゆで卵は作っているので問題なしと思いきや、なんと全ての班が失敗!!殻と一緒に柔らかい白身も剥がれ落ち、残った卵からは艶をまとった黄身が姿を現します。それでも指で殻から白身を剥ぎ取る6年生。最後まであきらめない姿勢を見せてくれます。タマゴサンドは失敗したものの、フルーツサンドでは、挟んで見えなくなる部分まで、クリームと果物で綺麗にデコレーションし名誉挽回。上手く帳尻を合わせてきます。
家庭科室を離れ仕事をしていると、先ほど指で卵をほじくっていた班が「食べてください」とサンドイッチを差し出してきます。恐る恐るタマゴサンドを見ると、そこにはゆで卵からスクランブルエッグへと華麗な変身を遂げた卵が挟まれていました。6年生の機転をきかした調理方法に感心してしまいました。ごちそう様です。
2019年03月06日(水)

リサイクル経験年数ナンバーワンの学年



本日から、給食で出る牛乳パックのリサイクルを全学年で実施することとなりました。低学年でも速やかにリサイクル作業に取りかかれるよう、テレビ放送で説明映像が流れたのですが、その映像に映るのは5・6年生ではなく4年生。北小で最初にリサイクルに取り組んだ学年だけあって「牛乳パックに関しては俺達が先輩だ」という強い意志を感じられます。映像だけではなく、低学年のクラスには出張して実演指導。切り開き方だけでなく、回収したパックの重ね方まで細かく教えています。牛乳をこぼせば拭き取り、食べるのが遅い子どもには最後まで寄り添うなど、とても献身的にサポートする4年生でした。
2019年03月06日(水)

委員会活動も最後まで頑張っています!



運動部の子ども達のかたわらで、懸命に作業を行う5・6年生の栽培委員たち。今朝は4年生の子ども達もその姿を見学しています。一方、昇降口前では6年生の生活委員があいさつ運動。
6年生は最後の最後まで北小をリードします。こうして代々北小魂が受け渡されてきたのですね。
2019年03月06日(水)

運動部は朝から元気いっぱい!



今朝も運動部の子ども達は元気いっぱいに校庭を駆け回ります。
間もなく卒業する6年生も小学校生活を名残惜しむかのように練習に励みます。
最後の最後までリーダーシップを発揮してくれる6年生の姿。下級生は決して忘れないはずです。
2019年03月06日(水)

御馳走様です



自分で泡立てた生クリームやイチゴを贅沢に使ったフルーツサンドや、肉々しいハンバーグに加え、新鮮なレタスとトマトまで挟んでいる本格的ハンバーガーなど、給食の後でも食欲そそるサンドイッチを大量生産する6年生。自分達で全部食べるのかと思いきや、家庭科室の隅に各班が作ったサンドイッチがずらりと勢ぞろいします。1つくらい食べてもばれないかと近づくと、サンドイッチと一緒に手紙も添えられていました。部活動・委員会・学校行事などで他学年の先生とも活動をする機会の多かった6年生は、お世話になった全ての先生へ手紙とサンドイッチをプレゼントしている様です。サンドイッチは一人一人にしっかり手渡しし、お礼の言葉を付け加えるのも忘れません。子ども達の真心は最高のスパイスのようで、もらったサンドイッチを食べる先生の表情は幸せそうでした。
2019年03月05日(火)

働くとはこういうことだ



4年生は来年度から始まる委員会活動の予習として、学校内のあらゆる場所で、活動に勤しむ5・6年生へインタビューをしています。活動する当番の日を自分で管理したり、休み時間返上で学校運営のために働くなど、インタビューを通して委員会活動の厳しさを目の当たりにします。
しかし、陸上部や体育の時に使っている、整理されてて当然の体育倉庫や、流れてくるのが当たり前の校内放送にも、委員会で活躍する高学年の影の働きがあることもその目で確認した4年生。その目は不安よりも「わたしがやらなきゃ」という使命感に満ちているように見えました。
2019年03月05日(火)

減っていない



部活動に参加するため、早朝より昇降口が開くのを待つ高学年の子ども達。先週金曜日に引退した吹奏楽部の6年生もその中に交じっています。3年間で染みついた生活習慣は、簡単には抜けないのだなと思っていると、音楽室には吹奏楽部の活動に参加している6年生の姿が。始まりの挨拶をする新部長も心なしか遠慮気味な気がします。
練習には参加するものの、演奏はせず、来年の吹奏楽部のため自分が使っていた楽器の掃除や来年度のパートリーダをについて話し合いをする6年生。その間にも後輩へアドバイスを出したり、楽譜を読み話し合いをするなど、先週と変わらない光景が広がっていました。引退しても頼りになる6年生のおかげで(せいで?)、新生吹奏楽部の活動開始は少し遅れることとなりました。
2019年03月05日(火)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74][75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]