すごいぞ!ミニバス部!



ミニバスケットボール部は、今朝も体育館で一生懸命に練習に励んでいました。
シュート練習やドリブル、パス回し練習など素早い動きは今日も変わりません。
40分ほどの練習時間ですが、水分補給以外は片時も休むことがありません。
練習後はコートに向かって大きな声で「ありがとうございました」の礼。
がんばる子ども達の姿に、力をもらえるさわやかな朝の体育館でした。
2018年07月12日(木)

全力で100メートル走!



今朝の陸上部は100メートルを全力で駆け抜けています。
これまでの練習の成果を確認するには、絶好のチャンス。自己記録を大幅に更新する子ども達も数多くでました。
「練習は裏切らない」。このことを信じて、子ども達はまた、明日からの練習に取り組むことでしょう。
一方、校舎前の花壇では、今日も栽培委員の子ども達が賢太先生の指導のもと、花の世話を行っていました。栽培委員のみんな、いつも本当にありがとう。
2018年07月12日(木)

念願の晴れ



天気に恵まれず外で実施することができなかった「のびっこタイム」。1学期最後にして、ようやく外で実施することができました。
待ち焦がれた外でのレクを決行すべく、校庭へ手をつなぎ向かう子ども達。到着すると早速レク開始!!ではなく、上級生が今日のレクを解りやすく説明してくれます。
1学期最初で最後の外レクが始まると、今までの鬱憤を晴らすかのような遊びっぷり!!上り棒、ブランコ、ジャングルジム、手つなぎ鬼、校庭のどこを見てもエネルギーあふれる子ども達の姿が。
終了後は感想発表。内容はもちろん「楽しかった」のオンパレード。「のびっこタイム」初の校庭レクは最高の結果となりました。
2018年07月11日(水)

抱き心地最高の新聞紙



新聞紙を茶色い紙に包み装飾する。2年生工作「ぎゅっとしたいわたしのお友だち」の作業工程です。単純に見えますが、新聞紙を包み込むのが意外と難しく、友達作りの難しさを実感する2年生。それでも小さい手で懸命に新聞紙を詰め込み、友達に立体感を持たせます。
命を吹き込まれた友達は自分の身長の3分の2はあろうかというビッグサイズ!!記念撮影ではクラス人数が54人まで増えている、賑やかな写真が撮れました。
2018年07月11日(水)

アサガオ叩かれる!!



昨日1年生にこってりと絞られたアサガオ。今日は押し花にされるべく、トンカチで滅多打ちにされます。連日に渡った、身を粉にしての活躍は「花は散るから美しい」という言葉を思い浮かべずにはいられません。アサガオはどこまで1年生を楽しませれば気が済むのでしょうか??
2018年07月11日(水)

みなさんの「おやつせんげん」、実行してもらいます。



今日の2・3・5校時に、4年生の各学級で栄養教諭の三宅佐和子先生と各担任の先生方による食育の授業がありました。
テーマは「自分にあったおやつのとり方について考えよう」。
夏休みを前に家で生活することが多くなる子ども達に、おやつのとり方を考えて生活し、健康な生活を送ってほしいという願いで今日の授業は実現しました。
おやつの「よいところ」と「わるいところ」出し合い、さらに、4年生が一日にとるエネルギー量とおやつとして適切なエネルギー量、砂糖や脂質の量などを子ども達は理解していきます。
その上で、グループごとに自分にあったおやつを選ぶ活動を行い、最後は「わたしのおやつせんげん」を一人一人が記入していきます。そこで終わりかと思いきや、三宅先生から「みなさんのせんげんを一週間実行してもらいます」との言葉で子ども達は唖然。その後、一週間分の「おやつ日記」が配布されました。
4年生一人一人が決めた宣言。今日の午後から一週間実行できるのか否か。夏休みに向けて自分の食を考える大切な機会になりそうです。

ちなみに、三宅先生が立てた献立表をもとに、北小調理員さんが作る乾坤一擲の給食はこちらから(今日も最高の給食でした!)
http://www.nagareyama.ed.jp/ngkitasyou/kyusyoku/index.html
2018年07月11日(水)

最高の5年生!!



今日の1時間目、5年2組は体育館でマット運動に取り組んでいました。
開脚後転や開脚前転など、グループで声を掛け合い、積極的に練習に励んでいます。
また、5年1組は三角形の合同条件について全員で確認。
さらに、特別教室の授業だった3組の教室はきれいに整頓されていました。
林間学園を終えて一ヶ月。最高の5年生が日常の生活でも学校全体を引っ張ってくれています!!
2018年07月11日(水)

北小の底力!



今朝も昇降口前では生活委員の子ども達によるあいさつ運動が行われています。
こういった頑張りが毎日続いていることこそ、北小の底力です。

一方、校門付近では早朝からPTA環境委員の方々によるアルミ缶回収が行われました。集まったアルミ缶を業者の方に回収・換金していただき、そのお金を教育活動に使わせていただいております。
環境委員の皆さんも一つ一つ確認しながら丁寧に回収活動。その周りには子ども達もどんどん集まり、温かい交流の場にもなっているようです。PTAや地域の方々の強固な協力体制、これもまた、子ども達を支える北小の底力です。
環境委員の皆さん、北小の最高の子ども達のために、本当にありがとうございます!!
2018年07月11日(水)

赤く染まる水道管



植物が吸い上げた水はどこへ行くのか?そんな疑問を科学的に証明するべく6年生が立ち上がります。セロリ・小松菜・パクチーを赤い色水に付けること一晩。セロリは葉っぱがほのかに赤くなり、早くも変化が見て取れます。それだけでは満足しない6年生、なんと野菜を切断!!顕微鏡を使い断面図まで徹底解析!!茎や葉っぱに通る「導管」が赤く染まっていることを確認し、実験は大成功でした。(実験で使用した野菜は食べていませんのでご安心ください)
2018年07月10日(火)

アサガオ絞られる!!



題名通り、その身を犠牲に染料へと変身したアサガオの花弁。自分達で育てたアサガオで作ったオリジナル絵具に、1年生は大喜びで筆を走らせます。普通の絵具では再現できない淡い紫色で作った作品は何とも趣があります。
「アサガオで絵が描けるってすごい」と、身近な物から新たな大発見!!生活の授業の醍醐味を身をもって体感したのではないでしょうか。
2018年07月10日(火)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171][172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]